表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/9

5話「立派な広い家」

「こんなに広い家にオイディールさんが住んでいらっしゃったなんて……知りませんでした、驚きです」

「驚き、ですか?」

「あっ。いえ……すみません、失礼なことを」


 少し見つめ合い、笑う。


「いえ、気にしていませんよ。大丈夫です」


 彼は軽く笑い声をこぼした。


 今私たちはお茶を楽しんでいる。

 良い香りに包まれながら。


「ところでオイディールさん、このお茶って……何のお茶ですか? フルーツみたいな匂いがして美味しいですけど」


 ふと思って尋ねる。


 素朴な疑問だ。

 言葉以上の意味はない。


「フルーツティーですよ、多分」

「多分て」

「はは、変ですよね。でもこれ、僕のお気に入りなんです」


 オイディールは苦笑しつつも軽やかに言葉を紡いでくれる。だからこそこちらも喋りやすい。彼がしっかりリードしてくれているからこそ、気づけば自然と会話が成立しているのだ。


「お気に入りなのに何のお茶かは知らないのですね」

「そうなんです、知りません」

「ええー……」

「今度お会いする時までに調べておきます」

「あ、ありがとうございます」


 胸の奥までほぐしてくれるような良い香り、それは何も言わずとも人の心を癒してくれる。ただ漂っているだけの香りで、でも、それはそっと身を包み込んでくれて。心に良い影響を与えてくれているかのようだ。


「それで、本の話の続きなのですけど」


 やがて彼は本題を切り出してきた。


 ……まぁ本題と言ってもそれほど重要な話ではないのだが。


 あくまで趣味の話である。


「前に言っていた『アブブロフスクノーストレッジの冒険』の下巻冒頭部について、考察を聞かせてもらえませんか? レジーナさんのことですから何かしらあるでしょう、解釈が」

「そうですね。一番最初の部分の花は通行人の心を現していて、また、物語が始まってゆく道をさりげなく彩っているように感じられます」

「ふむふむ」

「オイディールさんは? この花については」

「これから起こることの不穏さを真逆の色で表現しているものかと思っていましたね。敢えて明るさを表現することで、近づく暗雲を暗示しているというか何というか……」


 心地よい空間だ、ここは。


 ここでは誰も私たちの会話を邪魔できない。


 ……そうよ、ミーレナーだってさすがにここには割り込めない。


「それで、このアブブロフスクノーストレッジとアブブロフスクノーモルトレッジの会話ですけど」

「可愛いですよね、アブブロフスクノーモルトレッジ」

「ええ、ええ! そうなんです! 彼女がもう可愛すぎて、とにかく最高で! レジーナさんもそう思いますか!」

「はい。オイディールさんはアブブロフスクノーモルトレッジみたいな感じの女性が好きですか?」

「ええ好きです! 素朴な可愛らしさ、たまりません! いやもう神ですよほとんど」


 くだらないことかもしれない、他人からすれば。でも私たちにとってはくだらないことではないのだ。一見どうでもいいようなこと、でも、ある意味とても重要なことでもある。


 それに、何より楽しい。


 こうして自由に語れること。

 言いたいことを言っても引かれないこと。


 それが何よりもの幸せで。


 お互いに熱をぶち当てられるのが最高。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ