164「タイ→ベトナム」
「で、あんた等、この後何処に向かうんだ?」
「そうですねぇ……」
私は地図を広げ今後のルートを確認する。
このまま東に向かえば、タイ→カンボジア→ベトナム→香港→台湾→琉球→九州となる可能性が強い。
このルートはまさに仏教南伝ルートにして天孫系の移動ルートだ。
特に香港からの海路はアムル人の移動経路とも合致する。
「そっかぁ、次は微笑みの国タイって訳だね」
タイ人は子どもの頃から相手に対して怒らないように教えられているそうだ。
『微笑みの国』というのは、タイ政府観光庁のキャッチフレーズという話もあるらしい。
どちらにしてもインドを出て次に観光するタイは王様と私の舞台となった所でもある。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=uNMZDMtL0JY&ab_channel=natumelow
Original Soundtrack Recording 映画「王様と私」 "Shall We Dance?" from "The King and I"
1860年代初頭シャム王国のラーマ4世の子供達の女家庭教師だったアナ・リオノウンズの回顧録より映画化した。
そして有名なのが山田長政だろう。
彼等は1612年に朱印船で長崎から台湾を経てシャムに渡った。
後に、津田又左右衛門筆頭の日本人傭兵隊に加わり、頭角を現しアユタヤ郊外の日本人町の頭領となった。
その後、アユタヤ国王より高官に任せられ王女と結婚し国王となる。
ワット・ヨム寺院に描かれた日本人義勇軍
「うん、見所は多いかも知れません」
「じゃぁ行こうじゃないか、次の目的地タイへ」
「「 アラホラサッサー 」」
一行はグガランナMk-Ⅰで一路タイへ向かう。
--------------------
タイはワット・プラケオ・ワット・ポー・ワット・アルンと多くの寺院が観光出来る。
ワットポーでは涅槃仏寺院で巨大な寝釈迦像を観光した。
ここはとにかく金の仏像が多い。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=2PL-q7oTzxQ&ab_channel=keityo
タイ、バンコクのワットポー
https://26506.mitemin.net/i742210/
寝釈迦像
https://26506.mitemin.net/i742211/
ワットフォー寺院バンコクタイの仏像.1
https://26506.mitemin.net/i742212/
ワットフォー寺院バンコクタイの仏像.2
https://26506.mitemin.net/i742213/
ワットフォー寺院バンコクタイの仏像.3
「何でお釈迦様が寝ている像なんか造ったんだろうね」
「あれは寝てるんじゃなくて、亡くなる寸前の姿じゃないかな」
お釈迦様ことゴータマ・シッダルタは生涯を賭けて説法に費やした。
最後は説法の旅の最中、食事に出された茸に当たり、年齢的に体力や抵抗力も無く80年の生涯を閉じた。
その際に言われた言葉「比丘達よ、諸々の事象は過ぎ去るのみ、自らの努力を拠り所にし修行に励むように」という説もあるが違うだろし、新たな経典を話した訳でも無い。
「これで最後となる、まだ私に聴きたい事はあるか?」と最後まで説法者だった。
「ふーん、今際の際まで凄いね」
「最後まで説法者として生きるというのが、ブラフマンとの約束だからね」
「いままで仏像観て来て感じるんだけど、ゴータマ・シッダルタは自分の姿を残したのかなって?」
「残していないよ、ナザレのイエスの場合もそうだけど」
ナザレのイエスの場合、十字架に決まる前は魚のシンボルだった
イクテュスはギリシャ語で「魚」という意味を持つが、
同時にΙΗΣΟΥΣ ΧΡΙΣΤΟΣ ΘΕΟΥ ΥΙΟΣ ΣΩΤΗΡ
(ギリシャ語でイエス・キリスト・神の・子・救世主)の頭文字を並べたものでもある。
ミラノ勅令以前のキリスト教徒は、迫害や処刑される虞れがあったため、信仰を公に出来無かった。
故に隠れシンボルとして、魚のシンボルが用いられたといわれる。
仏像はヘレニズム文化の影響で盛んに造られる様になった。
それまでの仏像の無い時期は仏足石を崇めた。
仏足石とは足の裏を象っていて、ここに足の裏があるという事は、足型の上に姿の見えないお釈迦様が立っていると見做す信仰の対象だ。
仏足石
「どちらも開祖の心境は偶像や開祖を拝むのではなく、教えを学んで欲しいって所だろうね」
「まぁ、どっちに価値があるかって話だよね」
「でも文盲の民はありがたい教えを説いた開祖も拝みたいよねぇ」
「その心情も解りますよん」
「そうでまんねん」
民衆にとって仏足石ではイマジネーションが追いつき難いから、仏像の方が解り易かったに違いない。
ここでは後二ヶ所観光したら次の目的地に向かう。
ワット・プラケオ
ワット・アルン
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=WbzUTP5Jct8&ab_channel=BeforeYourTripJP
【タイ】旅行 - 人気観光スポット特集!| アジア旅行 [お家で旅行]
☆
カンボジアは有名なのはアンコールワットだ。
クメール語でアンコールは王都、ワットは寺院を意味する。
だからアンコール・ワットは「国都寺院」となり、大伽藍と美しい彫刻を特徴としクメール建築の傑作とされている。
9世紀初頭に成立したクメール帝国はアンコール周辺に都城を建設して王都としていた。
しかし、12世紀前半に即位したスーリヤヴァルマン2世はそれまでの都城に代わり、隣接地に新王宮を建設した。
その南隣に国家鎮護のための新しいヒンドゥー教寺院を建設。これがアンコールワットである。
この寺院はスーリヤヴァルマン2世の篤く信仰するヴィシュヌ派の寺院として創設された。
アンコールワット
アンコールワット上空
「ふうーん、アンコールワットって仏教寺院じゃなかったんだ」
「インドの神々はこの地を通過したんだね」
後は踊りを観て心を癒やす。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=V23TT-I6byA&ab_channel=SouthernValleyDiary
カンボジア旅行 シェムリアップ 「アプサラダンス」Apsara Dance Show, Cambodia
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=i7xhuLsPbTo&ab_channel=BeforeYourTripJP
【カンボジア】旅行 - 人気観光スポット特集!| アジア旅行 [お家で旅行]
☆
三番目がベトナム観光だ。
ハロン湾
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=YDzKg7um7jQ&ab_channel=EZSTAYHanoi
3分でわかる2022年最新ハロン湾ツアー「超一般的なハロン湾クルーズ(Alova Cruise)」/ベトナム・ハノイ旅行
「ハロン湾って私達の世界の湾に似てるわね」
「リアス式海岸だからね」
船を降りたら名物のフォーを食べる。
米の麺らしいけど、結構モチモチして美味しかった。
フォー
「ベトナムって有名な民族衣装があったっけ」
「アオザイは女性を美しく魅せるらしいねぇ」
アオザイ
ここで少し歴史を調べてみると。
前2793年~前2524ベトナムの伝説的な帝王、貉龍君がいた。
涇陽王と神龍女との間に生まれ、赤鬼国王の位を受け継いだ。
帝来の娘の嫗姫を妻とし、百人の男の子を生んだ。この男の子たちが百越の祖先となったとされる。
魚の魔物を、その大口に金属を投げ入れることで殺し、人を狩っていた九尾の狐を雷で、邪悪な樹木の精を斧を用いて退治している。
ある日、貉龍君は嫗姫に「私は龍種で、お前は仙種だ。我々は水火のように相容れない。同居を続けるのは難しいだろう」と言った。
そこで50人の男の子が母について山中の峰州に入り、残りの50人の男の子は貉龍君と共に南海に残った。
長男が王位を嗣いで雄王と号し、ベトナム史上最初の王朝とされる文郎国を建国した。
「九尾の狐って、あんたらここでも暴れてたんだ」
「一族にそういうのがいたようですね、でもそれ私じゃないですよ」
呆れていると楽紗が必死に否定する。
【参考動画】
https://www.youtube.com/watch?v=g33UPx9gOYs&ab_channel=%E3%80%90WorldTour%E3%80%91%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%82%92%E5%B7%A1%E3%82%8B%E6%97%85
【ベトナム旅行】絶対に訪れるべき観光スポットTOP10〈お家で旅行〉
https://www.youtube.com/watch?v=SZz2fpw4ktY&ab_channel=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E6%97%85%E8%A1%8C%E7%A4%BE-%E6%97%85%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB-
【解説付】ハノイ一日観光モデルコース (ベトナム)
https://www.youtube.com/watch?v=xh-6pYVhmhw&ab_channel=%E3%81%AA%E3%81%B3%E3%83%AD%E3%82%B0nabilog
【女ひとり旅】ベトナム・ハノイの観光スポットを1日で巡る王道モデルコース




