表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/62

第38話 カミナギルはどこから来たのか?


 カミナギルは九条凛子のマンションを依代に突然現れたわけだが

 世間はそんなことを信じるわけもなく

 どこからあの巨大ロボが搬入されたか、その足取りを探すこととなる。


 まずマンション跡とその周辺が徹底的に調べられた

 地下通路や格納庫、エレベーターなどが設置されていないか。


 次は、大型トレーラーによる搬入経路の特定作業

 しかし不思議なことに、そんな事が行える幅員のある道路は存在しない。


 あの巨大な重量物を音もなく空中搬送できるかどうかの可能性

 機体のジャンプ力を考慮すれば

 およそ半径5キロ圏内、標高の高い場所からならばそれ以上の距離から飛来して着地した可能性もある。

 虱潰しに探さなければ。


 海から射出されたとしたら?

 射出したのが潜水艦だとしたら?


 あああああああああ、分からない!

 日本政府はなにを隠している?



 もしくは、

 マンション跡に出現したという事自体が欺瞞である可能性。

 どうしても『湧いて出た』という演出にこだわった理由はなんだ?

 これからなにをするつもりなのか。

 あからさまにアメリカ軍を標的にして攻撃しているが、次の目標はどこだ。


 一体誰が何の目的で?

 あれだけの兵器を開発する資金はどこから来たのか。

 在日アメリカ軍を攻撃すれば

 周辺諸国からの脅威に日本もさらされるというのに、なぜそうするのか?



 ──── もしやC国か?


 C国と仮定した場合、とりあえずロボットの数十兆円以上と概算される開発・建造費用の問題はクリアとなる。


 千葉への搬入も、従来の〝大変にぎやかな〟C国製潜水艦では考えられないが

 あのロボを作るような技術があれば。

 というかむしろ、あのロボを世界各地に輸送する専用の潜水艦も同時開発していると考えるのが妥当か。


『湧いて出た』という演出にこだわった理由。

 日本のアニメキャラクターで日本そのものを疑わせてアメリカ軍を攻撃すれば

 比較的容易にC国への疑惑の目を逸らせられる……やらない手はない。


 とすれば次の目標は間違いなく沖縄。

 もっともC国の戦略上邪魔な存在である沖縄基地。


 一応辻褄はあっている。

 しかし、辻褄が合ってても根本的な部分が馬鹿げていて嫌になる。


 『本当にあんな物を作り出す技術がC国にあるのか?──』と。


 戦闘機エンジンの根幹技術ですら日本やアメリカに未だ及ばない状態のC国が

 どうやってあのようなロボットを開発できるというのだ。


 いや仮に出来たとして、それほどの技術的なリードをあのC国共産党が一切公表せずにいられるか???


 ナンセンス

 ナンセンスすぎるぞ。



 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 アメリカと凛子の現状。


 アメリカの調査機関は

 SNSでの凛子のツブイートはもちろん把握していると思われるが。

 膨大に流れている無価値なデマ・憶測の書き込みの中の一つという扱いであり、特別視していない。

 カミナギルを『人類が建造したもの』として捉えているアメリカが探しているのは、地に足の付いた情報。ロボットの出処、組織、資金源、製造開発元に繋がる論理的かつ現実的な情報であり。背後関係がまったく無いと簡単に調べがついたメンヘラ女の(SNSアカウントを利用した偽装工作と思われる)オカルトチックなつぶやきなどではない。

 それらアカウントがハッキングされた痕跡や情報の捜査は行われているが、凛子本人に対しては早々に調査対象から除外され、それ以上の経過報告もされていない。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ