Youtubeじゃ表示されないじゃん
なろうではエロ広告(肌色が多い広告、性的な誘導を行う広告)が表示されることがある。これに対して問題提起のエッセイを投稿すると、①「パーソナライズド広告/行動ターゲッティング広告だから、ユーザーが検索などをした結果で表示される(エロいのを検索したんだろ)」とか、②「広告ブロックをすれば良い」というコメントがつく。さてこれが正しいのだろうか、また問題解決になるのだろうか。
検証環境を用意する。Windows 11 Home 24H2 がインストールされたパソコン、ブラウザは Google Chrome 132.0.6834.197 である。「設定→アカウント→その他のユーザー」でローカルアカウントのユーザーを追加する。位置情報、手書き入力とタイプ入力、カスタマイズされたエクスペリエンスは「いいえ」に設定する。これにより、他アカウントより一切の設定は引き継がれない。
小説家になろうサイトにアクセスしてみる。上に「ありふれた職業で世界最強」のゲーム、右上に「ONE PIECE」のゲーム、左に美容化粧品系のLP制作(って、なんのことかわからない)、中に株の裏ワザ、下に「に○げんカノジョ」FANZA版、右下に「○魔忍RPG」FANZA版のバナーがそれぞれ表示された。ちなみに Microsoft Edge でも試してみたが、上と右上に「転生したらスライムだった」のゲーム、左と下に「に○げんカノジョ」FANZA版、中にDMM GAMESのアクション系?ゲーム、右下に「○魔忍RPG」FANZA版のバナーがそれぞれ表示された。その後、いろいろ見て回っているが、Temu とか Renta! とかシーモアとか Google Workspace とか Google Chrome とか「蜘蛛ですがなにか?」のゲームとかも出たが、1回だけ電子タバコ(知らないメーカーのデバイス)のバナーもあった。今回は「○ビットアーミー」と T0PT00N は出なかった。
これらの中で問題なのは、FANZA版のゲーム(18禁)と電子タバコ(20禁)が全年齢サイトに、それもログインしないゲストに出てしまうことである。「ユーザーの行動の結果だ」と言い張られても、「小説家になろう」全年齢サイトにアクセスする、という「行動」を取っただけで18禁や20禁の広告が表示される。これらの広告って、行動ターゲッティング広告のお膝元の Youtube では「一切表示されない」のだが。
(2025年2月22日 22:40追記)
検証環境でFANZA(18禁)のバナーが表示されていないことを確認。中の人まで声が届いた、と判断して良いのだろうか(1年ちょっと掛かった)。
今までFANZAのバナーを配信していた広告代理店は残っているので、再発する可能性は消えていない。
(2025年2月23日 19:50追記)
FANZAのバナー出ている。広告代理店をあぼーんしないとダメみたいだ。