師走
内政回です。
サブタイ思いつかない。
別に師匠は走り回りません。そういう話の方が面白かった気はする…
アーク歴1504年 什の月
ヴェルケーロ領
年の瀬が迫ってきている。
そんな日もこんな日も。
俺は相変わらず訓練と内政と偶にダンジョンの日々だ。
新しく加わった『道路』こと、カニエラル領について調査はほぼ終わった。
まあ外から見ていて分かっていたこととそう大差なかった。
ウルグエアルさんは可もなく不可も無くという統治っぷりだったようで、10年前と今とで石高が変わらない。多分もう10年さかのぼっても大差ないだろう。
これは魔族も人間側も大体同じようである。
人口や農業用品、工業の発展具合が変わらなければ急激な石高の拡大はそう望めない。
普通はそうだ。
いきなり変な増え方してるところがあればそこはおかしな奴が介入しているとみるべきだろう。
…俺のような。
通常なら長い時間をかけて人を増やし、金を貯め…ゆっくりと開墾していくくらいしか出来ない。
途中で飢饉や疫病、災害が来れば最初からやり直しである。何とも言えんな。
まあ、樹を引っこ抜いて開墾すんのって大変だもんな、普通なら。
…でも樹魔法を使えばほら、なんと言う事でしょう!
厄介だった木が、あっと言う間に木材に早変わり。
あとは森の木をスポスポ抜いて、土魔法でドッカンドッカンと均し、カイト印の特製肥料 (うまのふん使用)をぶち撒けば…
「来年春から普通に収穫できると思います。植えるモノはお任せします」
「ありがとうございます!ありがとうございます!」
この場合お任せするのはここの領の代官になる。
代官さんはウルグエアルさんの親族らしい。
彼によく似た竜人族で…ってああ、ロッソと戦ってた人か。
普通にめちゃ強い人じゃん。
正々堂々とした戦いぶりだったし、不正と縁が無さそう。
でも馬鹿な部下がやらかさないか誰か見張りが必要そうな人ではあるな。
でまあ、農地を一気に拡大すると誰の物だとかって喧嘩にならないかな?って心配になる。
でもそういうときは領主のモノって事にすればいいって俺はおぼえた。
そして、世話役を雇うのだ。
この畑をお世話するのはA君、あっちはB君ってかんじでやりたい人に手を挙げさせ、収穫の半分を取り分とする。
その代わり、苗やら肥料やらは領主持ちだ。
もし収穫が0だった場合は来年からは別の者に任せる。ペナルティはそれだけ。
で、何年か無事に作物が出来たら農地を買い取る権利が生まれる。
お金が溜まってたら正式お買い上げいただき、無事土地の所有者へジョブチェンジ。
今まで借り物、小作人という形で働いていた民は自分の土地になって収入が増えるのでうれしい。
来年から農民に対するの税を納めてもらう事になるので領主もおいしい。
無事に指導して小作人が沢山農民になれば代官もプラス評価される。
三方良しである。素晴らしいな。
まあ如何やっても誤魔化す奴は出てくるのだが、そういうのは色んな方法で消えていくんだな。
不思議な事だ。
この方式でドンドンと農地が増えた。
何やかんやで次男、三男に農地を分けるほどでもないという農民はたくさんいたらしい。
あとはエルトリッヒから流れた人たちもそのパターン。
もうヴェルケーロ領や境目になっていたカエラの町周囲にはこうして新しい農地が沢山生まれた。
そうこうしている間に道を通すことになったり、水路を通すことになったりして少し移動してもらう事もあるが、その辺は臨機応変に、言い換えれば適当に対応している。
まあ、元々俺の物って事になっているので少々削っても増えても文句はあんまり出てこない。
削った分は必要な事に使われているって見れば分かるし、ドカーンと削る場合は替え地を用意するからだ。
そんな流れをウルグエアルさんとそこにいた文官たちに説明した。
この文官たちも領主に似たのか真面目な人ばっかりで…カラッゾたちが内偵をしたところ、不正をしていたのは一人だけだった。
そいつは前領主の血族?とかで手を出しにくかったんだと。
まあ、俺はあっさりクビにしたけどね。
領主の交代ってタイミングで無能を首にするには丁度いい。
というかこういうタイミングじゃないとホイホイクビになんて出来ない。
ズルズル在籍されたら益々クビになんてし辛くなってしまうのだ。
でも本人に『お前クソ無能だからクビな』っていうとなんかプルプルしてたから、証拠を突き付けて『なんか文句あんのかゴラァ!』をロッソがやると黙った。
俺がクビだって言うと不貞腐れてたくせにロッソが言うと青くなってんの。
ほんとにクソはクソだな!本当の意味で首にしてやろうかとか思っちゃうもん。
やっぱり男たるものもっとデカくて見るからに強くならないとダメだな。
親父が裸マントで『文句あんのかゴルァ!!』ってやったら誰もが黙るだろう。
まあ俺なら笑っちゃって違う意味でプルプル笑っちゃいそうだけど。
評価・感想・レビュー・いいね などいただけると大変励みになります。
誤字報告もよろしくお願いします。助かります。