表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/391

帰宅

アーク歴1501年 漆の月


ヴェルケーロ領




「ただいま~」

「お帰りなさいませ、若。また沢山避難民が増えましたな…」



無事にヴェルケーロ領に帰って来た。

道中はアフェリスをかまう事に疲れたくらいで大して問題も無く。

大魔王城も師匠がいないから寄らなかった。


道中でリヒタールからの避難民の集団に追い付いたので、戦況を教えて帰りたい者は食料を分けてリヒタールに帰らせ、そのままヴェルケーロに移住する者は一緒に行動した。

変わったことがあるとすればそのくらいか。と出迎えに来たマークスに馬車を降りながら報告。

あ、一つ忘れてた…


「若と合流したものは1000名程ですな。戦場の方も大きな問題も無く?」

「俺はよく覚えてないんだよなあ…あと、シュゲイムたちは人族だから後方に回された。まあこれもしょうがないと言えばしょうがない。しょうがないと言えばもう一つ…」

「何ですかな?」

「おい、降りて来いよ!」


声を掛けられてしぶしぶと言った風情で降りてくるアフェリス。


「んな…アシュレイ様!?いや、アフェリス様でございますな!若!どういう事ですか!」

「どうって。なんか大変そうだったからこっちに遊びに来させたんだよ」


行きは馬にまたがっていたが帰りは馬車だった。

でもまあマークスもそこまでおかしくは思っていなかったようであったが、同乗していた者がアフェリスだとは思っていなかったようだ。まあ師匠辺りが乗ってると思ったのだろう。


「王妃様の許可は取ったのですか!」

「獲ってない。だって伯母さん戦場に居たんだもん。いちいち面倒だし。」

「なんという事を…」

「良いんだよ別に。従兄弟の家に遊びに行って何が悪い。そういうことすらできない環境にアフェリスを閉じ込める方がおかしい」

「一国の姫ですぞ!」

「ソダネー」


ぐぬぬぬと怒るマークス。

そして知らん顔をする俺。


「あの…私が口をはさむ問題ではないと思いますが…姫様の置かれた環境は酷いものでした。食事も友人関係も厳しく制限され、おまけにあの教師が…」

「レリラ、貴方には聞いていませんよ」

「お爺様、ご無礼は承知の上です。それでも…」

「…待って。お爺様??」

「レリラは私の孫ですぞ。知りませんでしたかな?」

「知らねーよそんなの…」


マークスに子供も孫もいて、もうとっくに引退する年だってのは知ってた。

でも魔族は寿命が長いのがいっぱいいるし、どうせ暇なんだから手伝えって事で雇っている。というかまあ、ウチの家臣筆頭なんだよな。そろそろ引退の年かもしれんけどまあそれは何とでもなる。

信○の野望でも死ぬ1か月前まで戦場に行かせたりするし!こんくらいふつーふつー!


「まあ、レリラが孫だってのは知らんかったけど。アフェリスの教師は最悪だったぞ。あんなのに任せて…ほれ、アフェリス。マークス爺に挨拶してみ?」

「ぁ…ぉ…」

「アフェリス様…?これは?」

「コイツ、声も出せないみたいなんだよな」


アフェリスは何かを喋ろうとしているが、まともに声には出来ていない様子。

わずかに聞こえるような聞こえないような。そんな小さな音が出るだけだった。


「おお…おいたわしや…」


よよよ、と涙を流すマークス。

よし、ここで畳みかけよう


「そういう訳でウチで療養すればいいと思ったのだ。昔のように泥んこになって怒られればいい」

「…そうですな。自然と触れ合うのは良い事でしょう。やり方はどうかと思いますが」

「いーんだよ別に」


まあ昔アフェリスが泥んこになった時、親父に怒られたのは俺だけだったが。


「じゃあそっちは頼んだ。適当に案内してやってくれ」

「ハッ」



アフェリスはマークスたちに丸投げして、俺は工房の方へ。


「ゴンゾいるかー?」

「坊ちゃん…どうなさいました?」


ゴンゾはそうでも無いが、下っ端の若い衆は俺の顔を見るなり、『ゲッ!』とか『ウッ!』とか言いそうな顔をした。

俺なんかやったっけ?


「ゴンゾ、こいつを見てくれ。どう思う?」

「こりゃあ…すごく…カッコいいです…」


ゴンゾはカチャカチャとフリントロックの機構を弄り回している。

銃身や銃床部分はどうでも良いって顔だ。

まあ、その辺はどうって事ないからな。


「これ何か分かるか?」

「あれじゃろ?弾を打つんじゃろ?前にカイト様が言うとったじゃないか。銃がどうこうって」

「言ってたっけ…まあいい。これちょっとおなじようなの作ってみてよ。バラしていいから」

「おう。気前がいいな」

「人族がいっぱい戦場に持ち込んでたみたいだな。鹵獲品もいっぱいだ。俺の所にも何個かあるから研究用にもう一個置いて行くわ。」


そう言ってマジックバッグからもう一つ出す。

同じタイプの銃だ。火縄銃もついでに出す。敵さんもいろいろ研究してるんだろうな。


「こっちは…ふんふん。コレに火をつけて直接火薬に着火するのが。原始的だが不発の心配は少なそうだ」

「そうだな。火打石なんてアテになんねえよな。俺も嫌い」


カチカチやっても中々火は付かない。

ホントにこんなので火が出るのか?ってイライラして最後は火魔法を使う。

魔族は大体みんなそうやてるんじゃないか。


「人族の火打石は良質なんだろうな。でもこれくらいなら火魔法で着火した方が良いんじゃないか」

「魔法が使えない人向けだろうからな…ここのところの機構が…」

「うむ。上手く使っているな。儂はこっちの…」


ワイワイと楽しく打合せする。

途中で呼んでたゲインも合流。

銃床部分はゲインが作ることになり、また仕事が増えたとぼやいていた。


「あ、それと缶詰の鉛は色々あぶねーから中止な。瓶詰にしてコルク栓にしよう。その方が楽だ」

「ガラス職人が死ぬがな。まあ儂らは楽になるから良いか」

「コルク栓は…儂はやらんぞ!カイト様よ、新築多すぎて部下が何人もぶっ倒れとるわ!もうむりじゃわい」

「あ、ゴメン。避難民に多分大工居るから…そいつら使ってくれ」

「もう使っておるけどいっぱいいっぱいじゃわ…」

「すまん…おちんぎん上げるから頑張って」


避難民たちの家は急造の長屋だ。

いっぱい作ってあったけど全く間に合わんからケンタウロスやミノタウロスさんたちの大きな家に間借りさせて貰ったり、領主館の廊下やら鍛冶場やら…色んな所で寝てもらってるけどとても無理だ。


という訳で新築ラッシュである。

即ち山は禿げ、ゲイン過労で禿げた。

俺はそんなゲインを金でハゲ増した。

獲ってないの所はわざとです。一応補足。

ハゲもわざとです。また髪の話してる…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ