表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂漠の恋 カフカへの思い  作者: 夏季右衛門
2/3

継承する者

目が覚めた。

イモムシになっているはずだった。


サナギの中で、ぼくのカラダはドロドロだった。


やばいなあ。

サナギからの羽化率は、それほど高くない。

弱い種、弱い個体は淘汰されていく。


過保護な養鶏の鳥たちは、感染を乗り越えて抗体を作る力が弱い。

耕作の作物は、そもそもの生命力が足りない。


コンビニのお弁当で生かされてきたぼくのカラダは、この変化に対応できるのだろうか?


遺伝子研究の教授は、試験的な実験体としてのぼくの命の強さに期待してくれた。

なんとかここを凌いで、擬似的な天使へと昇華しなければならない。


本来は通過するはずの「イモムシ」の過程を省略したのは、教授の意図によるものなのか?


理化学的な学問の旗手であると同時に、カフェでの雑談のときなど、妙に偏った美意識の片鱗を見せていた人なので、人から天使への進化の過程に「イモムシ」はありえないと考えたのかもしれない。


だが、カフカを祖先に持つぼくは、進化とは形態だけの問題ではなく、万物を抱擁できる感性と、それを裏付ける経験が必要だという説を、いまでも固持している。


そんなぼくが、自分の哲学を踏み倒して、段階を無視した進化を受け入れられるのだろうか?


あるいは、それこそが教授の計画と策略なのかもしれない。


自我を越えていこう。

君がその域に達することを、研究室の全員が見守り、応援し、バックアップしている。


微かに音が聞こえ始めたぼくの耳に、マイクを通した教授の声が届いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ