安積と城内を知っている〜柿岡目線
安積は出来すぎた奴だと思う。小さい時から指導者に恵まれたバスケチームに属していたらしくてバスケのセンスも良く顔も良く頭も良く背も高い。背の低い俺はジャンプ力で乗り切ってきたが、1on1で安積を抜けたことはない。頭は俺は理系だから、文系の安積と比べるのは腹立つけど、安積と同じ大学に入る成績は取れなかった。
恵まれてる安積の弱点は城内だった。高二から二年間城内と同じクラスで出席番号前後だった俺は早くから安積がどうしようもなく城内を好きな事を知っていた。彼女を見かけるためだけの安積の涙ぐましい努力に優越感を感じてしまうくらいだった。昼休みに俺が彼女とお弁当を一緒に食べて、おかずを交換してるのを見つけた時の安積の顔といったら今思い出しても傑作だ。
モテる安積は女子からグイグイ来られるタイプだから自分から迫るとなるとてんで何も出来なく、一方の城内は自信の無い鉄壁ハサミチョキチョキ女だった。自分に自信が無いから好意を示されても勘違いだと思って騙されないように壁を作り、疑わしい迫り文句をチョキチョキと容赦なく切る。
安積から相談される事も無かったからほっといたらそのまま高校の卒業式だった。さすがに可哀想になって世話を焼いたら安積の奴、第二ボタンを渡して逃げてしまった。
その結果、城内が貰ったことに納得がいかないバスケ部のマネージャーを筆頭とした安積ファン達が激怒してしまって彼女は大変だったはずだ。
大学生になって城内を吹っ切ってカノジョを作った安積とダブルデートをした事がある。安積が席を外した時にカノジョの由美さんに馴れ初めを聞いたら
「難攻不落だったから、あの手この手でよく覚えてないわ。」
とにこやかに答えられた。ゾッとしてしまって何やら不安を俺は覚えてしまった。俺の当時のカノジョに至っては気に入らないといって別れてしまえと呪っていた。先に別れたのは俺たちだったから人を呪うもんじゃ無い。
安積の事故はショックだった。連絡を絶たれたのも。しょうがないから黙々と昔、城内に教わった千羽鶴を折って待っていた。さすがに千羽は大変で、安積の事故を心配して連絡してきた奴達に手伝わせたけど。
安積弟から城内に酷い事をしてしまった。兄貴にも申し訳なくなんとかしてくれと頼まれた。で、無理矢理見舞いに来た。あの弟、一回|締めといたが、それで城内は許してくれるだろうか。
ブロックを解除されて連絡がつくようになったから大丈夫かなと思ってたけど、俺の方があの手をみて泣きそうになるのを堪えるのが大変だった。安積の綺麗なあのプレイをもう見ることも彼とバスケを一緒にすることもできない現実を直視したからだ。安積の絶望はどれほどだったであろう。仕事とはいえ、あれと対峙している城内を改めて尊敬してしまった。
まだ城内を想いながらまた逃げるであろう安積にしてあげられることはないだろうか。




