表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/1167

閑話エルライド王国襲撃2

エリス視点のお話です。


目の前の化け物は、爆散と再生を繰り返している。

エリスは思う。

自分も人魔に進化して、人間やめているが、アイツはアイツで人間をやめている。

ラグア様からいただいた、今の自分の力は、ステータス差でおそらく倍以上の差がついているはず。

しかもセリーの補助魔法もあるので、更に差は広がっているはずだ。

なのに、削り切れない。

私はセリーに言う。


「セリー、鑑定魔法を使え。スキルの詳細がわからないとコイツは殺せない。」


「ですが、鑑定魔法は王級スキル持ちの同格相手には、時間がかかりますし…」


「構わん。やれ。」


セリーは鑑定魔法の準備をはじめる。

ゼノムはセリーにつっこむが、私が間に入る。

今のゼノムの行動からわかるのは、ゼノムのスキルは無敵ではない事。

もし無敵なら、セリーの鑑定魔法など、放っておいていい。

セリーの妨害をしようとした事が何よりの証拠だ。

セリーは万能型だが、ラグア様の配下である、自分達人魔3人の中じゃ、単純な戦闘力は1番低い。

それでも、フィリムやフィリアよりは上だが、彼女達は完全なスキル特化型だ。

だが、それでもゼノムよりは、セリーの方が戦闘力は上なのだ。

にもかかわらず、格上の私を無視してまで突っ込んできたのは、セリーの鑑定魔法を恐れての事だろう。

私はゼノムの胴体を爆散させる。

しかし、すぐに再生する。

この再生さえなければ、既に100回は殺している。

私はラッシュを叩き込む。

ゼノムは爆散と再生を繰り返し、もはや原型をとどめていない。


「エリス様っ、鑑定魔法が完了しました。持っている王級スキルは、再生王と不死王。再生王は瞬間再生が可能です。不死王は10秒間HP0でも動き回れるスキルです。」


つまりラグア様の不滅の帝の劣化スキル。

爆散後に、セリーに状態異常魔法をかまさせれば、勝てない相手ではない。


「セリー、私がヤツを爆散させた後に、昏倒か、静止の魔法を撃て。同格相手には決まりにくいだろうが、きまるまで、私が攻撃し続けるから大丈夫だ。」


「こりゃマジでやべーわ。逃げよ。」


ゼノムは逃げようとする。


マズイ逃げられる。

長距離転移を使われたら私達ではどうにもならない。


その時だ。

突如魔法陣が現れ、中から出てきたのは…


「ラグア様っ‼︎」


これで、ゼノムは終わりだ。

エリスはそう思った。


魔法陣から出てきたラグアは、いきなりゼノムに向かって魔法を撃ち込む。


「えーと、アクアハザードっ」


それだけでゼノムはバラバラどころか、粉々に爆散する。

だが粉々になった、パーツは少しずつ集まり徐々に、人型を取り戻していく。


「劣化版でも自分の能力ってマジで化け物だな。」


ラグアは呟いた。


「まーいいや消えろ。」


ラグアの指先から、直径5メートル程の火の玉が発生する。


「味方の巻き添えも怖いし、エルライド王国も近くにあるから、小型超新星爆発は使えない。悪いがこれで死ね。」


「おっお前が魔王ラグアか?」


ゼノムが問いかけるが、ラグアは無視して火の玉を撃ち込む。


「ベビーコア」


惑星の中心核より集めた、そのエネルギーは、触れたものを消滅させる。

小型超新星爆発と違い、必ず当たる訳ではないのだが、格下相手には、これで十分である。


私はベビーコアが発動した時点で、既に跪いていた。

帰ってきた主人を迎えるそれは、配下の役目だ。

もし、相手がまだ生きていたら?

そんな事はありえない。

我が主人が死ねと言ったら、必ず死ぬのだ。


「お帰りなさいませ、ラグア様。お手をわずらわせてしまい申し訳ございません。」


私達は、戻ってきた主人に跪くのだった。





ちなみに、ゼノム・イロードの息子は転生者です。

詳しくは、閑話とある人間のお話をお読み下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ