表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1146/1167

after69神星帝争奪戦51


試合がはじまる…


ミリーとセシルは互いに相手の出方を伺うが、それはほんの一瞬のことだった。


まず最初に動き出したのはミリーだ。


ミリーは試合場の床を爪先でコツンと叩く。

その瞬間、大量のプロトクローンが召喚される。


「さあ、はじめるぞ?簡単に死んでくれるなよ?」


ミリーの指示の下、全てのプロトクローンがセシルに殺到する…


ミリーの行動は別にセシルのことをナメているわけではない。

むしろ警戒しているからこその、この一手だ。


最初のプロトクローンの1体にして、イグロシアル本国の特別幹部である、セシル…

偉大なる父上に仕えた年月は自分をも超える、全宇宙統一前からの特別幹部だ。

全宇宙統一前の特別幹部に対する父上の信頼は、全宇宙統一後の特別幹部とは、比較にすらならない。


つまり何が言いたいか…

セシルにはどんな隠し球があるかわからない。

それは場合によっては、オリジンゴッドであるミリーを害する程の代物の可能性も十分にある。


ならば…

こちらの手札はなるべく見せないまま、相手の手札を出させる。

セシルの隠し球に対し、手札を多く残したまま、後出しできる状態なら戦闘を有利に進められる…


いくらやられてもなんの問題もないプロトクローンによる物量攻撃…

それがミリーの導き出した最適解だった。


対するセシルは、ミリーのその行動に対してため息をつく。

セシルのそのため息も、決してミリーが自分をなめているという思いで、プロトクローンの物量攻撃に踏み切ったとわけではないことはわかっている。

むしろミリーのこの判断に対しては、最適解だということも重々承知である。


そう。

ため息の理由はそこではないのだ。


何故?

何故この判断ができる頭を持っているのに、コイツは神星帝を降ろされる?

いや、とっくに答えは出ている。

コイツは…ミリー・オルガット・シアルは、凡庸なのだ。

バカではないが、リーゼ様のような飛び抜けた頭脳もない。

虚勢と権力を振りかざしても、ラグア様のようなカリスマ性は見る影もない。

コイツの兄…ルーグ様のように力で、一部の古参たちにすら認められるような特筆した能力もない。

そう考えると、コイツはある意味可哀想な存在なのである。


セシルは思った。


だが、そんなセシルの考えは読心により、ミリーには筒抜けである。


「…いい度胸だ…少し早く生まれただけの人形ごときが、私を侮辱するか…死ね」


静かに…だが、先程のジェシカなどとは比べ物にならないぐらいに、ミリーは逆上していた。


セシルとプロトクローンの集団が激突する…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ