表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/97

18話

18話


「待て待て待てっ!!そこの変な服装のお前、ちょっと待て!!」


 草原から街に向かうと直ぐに街道に出たので、街道から街まで向かった。


 遠くから見た街は、獣よけ目的だと思うが数kmほど木の柵で囲われており、そのまま街道に沿って進むと開け放たれた門にまで着いた。


 周囲を見渡しても誰もおらず無人だったので、素知らぬ顔で街の中に入った。


 街の中はレンガの垣根に囲まれたヨーロッパ的な家がポツポツと建っており、城壁に近付けば近付くほど建物が密集して建っている。


 街は思っていた以上に大きいが、文明度としては古代か中世だろうか?


 ハ○レーダビッドソンに跨がりながら『何処かにベ○スキャンプ16Xと物置を泊めれる大きな宿とか無いかな?』とか思っていたら、槍を持った守衛っぽい人に変な服装呼ばわりで呼び止められた。


 クソカッコいいライダースーツの良さも分からねーのかよ。


 というか、変な服装はオメーの方だろうが。


 ちっ、仕方ねぇな。


 とりあえずエンジンを切り、ハ○レーから降りるか……。


「えーと、私ですか?」


「お前以外にいるかっ!?なんだそれは!!奇っ怪な音を出し、しかもそんな大きく怪しげな物を街中に持ち込むとは、上から何も聞いてないぞっ!?」


 まぁ、そうなるよな。


 俺も日本の町中で戦車とか見たら問い質すわ。


「あれ?コレを知りません?外国では当たり前に使われてますが?」


 俺の必殺技『これ、常識ですよ?もしかして貴方は知らないんですか?』を使い、守衛っぽい人に知的マウント攻撃。


 初手から『俺はモノを知っている人間』『お前はモノを知らない人間』と上下関係を作り、主導権を取りに行く。


「む?そ、そうなのか?いや、それでも見たことも無い物を街中には入れられないぞ?上から許可を貰っているのか?」


 ふむ。


 見たこと有る物なら良いのか。


「すいません。私は外国から来た行商人なんですが、荷車を街中に入れるのに許可は必要でしたでしょうか?」


「いや、壁内ならともかく、壁外の街中への荷車に許可は必要は無いが……それは巨大な荷車なのか?」


 ふむ。


 壁外は許可が必要ないのか。


 規則が緩そうだな。


「そうですよ?車輪も付いてますし、荷車以外に見えますか?外国では当たり前の様に使われておりますし、ここまで誰にも呼び止められてませんけど……。えーと、行商の為に普通に街中に入りましたが……何か問題がありましたでしょうか?」


「い、いや、壁外の街中での行商と荷車の使用は自由だが……」


 ふむ。


 言質は取ったな。


 チェックメイトだ。


「ですよね?私も迷宮都市ハリスの壁外の街は、行商と荷車の使用は自由だと聞いておりましたので安心しました。ところで、この大きさの荷車を置ける宿はご存知無いでしょうか?」


 既に上下関係は出来上がった。


 相手の話を拾いながら論点をズラし『もう話は終わっただろ?』と、別の会話に移行させる。


「え?宿?あ、あぁ。荷車や馬車を置ける宿はあるが……そのデカさの荷車となると……モーリスさんとこの『止まり木の宿』なら大丈夫そうだが……」


「あ、では、そのモーリスさんの宿まで案内して頂けませんか?もちろん手間を取らせますので、こちらをどうぞ」


 俺は皮袋から中銀貨1万クローネを取り出し、守衛に握らす。


 これでお前も共犯だ。


 つべこべ言わず、俺を護衛し宿まで送れ。


「え?おぉ!もちろん良いぞ!こっちだ、着いてきてくれ!!」


「ありがとうございます。ちょっと奇っ怪な音が出ますが、気になさらないでください」


「お、おう!俺は気にしないが、気になる住民がいれば安全だと伝えておくよ!!」


「ありがとうございます」


 ふー。


 何とか凌げたか……。


 下っ端っぽい守衛だったから良かったものの、もっと上の人間から睨まれたら厄介だな……。


 何とかして身と財産を守る術を考えないと……。



資金

99万クローネ



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ