表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ・考察

もう直接民主制でいいんじゃない?

作者: hhh

マイナンバーも発行されて、紐づけして投票すればいいのに何でしないんでしょうね?

毎回入場権を郵送するだけでも費用的に問題があると思うのですけど。


議員っていりますかね?

それこそ立法をするっていうだけならマイナンバーに紐づけして、立法の条文を官僚が作成し、

毎回直接投票でいいですよね?

今の間接民主制ならば恣意的に通したい法案を少人数を抑えれば通すことができますしね。


立法したいことについてはそれこそデータベースに挙げておいて賛成票が一定以上たまったら

立法手続きに入ればいいですし。

正直必要な役割ではあるものの職業である必要はないのかなと思っています。


予算に関しても公に資料を出してマイナンバーで閲覧履歴を確認して投票するでいいじゃないですか?

官僚の説明がわからなければ質問掲示板でツリー形式のWEBで対応すればいいじゃないですか?


民衆は無能だからっていうのであれば、教育を何とかしましょうよ。

個人的には哲学、法律、会計、地理、歴史は必須だと思いますよ。

これらを教育したうえで直接民主制を行うのが一番腐敗しないのかなと思います。

だってどこに賄賂を渡せばいいかわかりませんからね。

海外からの干渉も防げるでしょう。


あとこれを行うことで自分の投票で国が動いている実感も得ることができると思いますので

投票率も上がるんじゃないでしょうか?


間接民主主義でも結果は民衆が責任を取りますので、

途中に変な感じで挟まるよりは面倒がなくていいんじゃないかと思いますがね。

皆さんはどう考えますか?


できれば読まれた方は1ポイントお願いします。

読者数を把握したいのでご協力していただければと思います。

媒体を変えて2回読まれた方は1回だけ1ポイント入れて頂ければと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ