表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/91

8 チャリン

 ──昇る朝日の明るみに。

 こんどは目を覚ます。


 朝だ。ずいぶんとお久しぶりの朝日。


「⋯⋯⋯⋯」


 目をぱちくり、ぱちくりとしばたいた。


 ──覚えていた。


 しばし、天井と見つめ合う。


 ──覚えている。


 夢と、現と、その狭間。『夢喰い』のドミー。


 鼓膜の奥、頭の中から聞こえる彼の声。


 〝こんな世界から抜け出して、狭間の世界で一緒に暮らそう!〟

 〝親友として相棒として、みんなの夢を叶えよう!〟


 彼がいった。ぼくの夢──。


 あぁそれと、忘れちゃいけない、待ち合わせは『雑木林』。


 昨夜の病室のサマを空中にありありと描き出すように、ふんふんと記憶を反芻してみる。


 細かいところまではわからないけれど、たぶん。一言一句とまではいかないものの、きっと。昨夜の病室での、彼との会話を覚えている。


 夢にまで聞いた声を、覚えている。


 ならばよしだ!


 ()()()()は毛布といっしょに起きあがる。


 ならば成功だ、成功だ、成功だ!


 時計を見れば、いつもどおりに七時まえ。

 そうとなれば、やることはひとつだ。


 ベッドのしたに、並べられたスリッパをはく。


 ──出発の準備をしよう。


 まずはタンスの奥底から、ぺちゃんこにつぶれた黄色のリュックサックをひっぱり出す。


 いかんせんずいぶん昔のものなので、少し色あせ、()()()()()小さくなっていた。


 もちろんじっさいはチャリンが、少しだけだろうとなんだろうと、大きくなったという確固たる証拠だ。まだまだ伸びるぞ。


 それからおなじく、こんどはタンスの中段で眠りこけていた服にズボンにくつしたに、あるだけ全部リュックに詰め込む。⋯⋯ネクタイはいいや。


 ちなみにすべて同じ服だ。


 最後にベッドわきの小さな引き出しから、お気に入りの懐中時計を取り出した。


 ふと思い、部屋のそれと見比べてみれば、こっちのほうが若干遅れ気味のよう。そういえば、とずっとしまいっぱなしになっていたことを思い出す。


 久々のご対面だ。


 けれど、かといって電池をとり替えるのも面倒なので、数分遅れでときを刻むお気に入りは、そのままリュックへ。たかが数分、構わないだろう。と、


 コンコンコン。


 あっという間にいつもの時間がやってくる。


 強情を張るリュックのフタをやっとこさで閉めおえてから、

「入っていいよ」


 そうして入ってきたのは、いつもの、アンナという名の使用人だ。


「おはよう」


「おはようございます、ぼっちゃま。お召しものはこちらに」テーブルに置かれる。

「うん」


「あぁ、そうだ。きょうはデザートに、モモの実をむいたのをご用意いたしました」


 ──モモ。


 ぱん、と、手を合わせたアンナが、それからまたゆっくりと、目を細める。


「それでは、お待ちしております、ぼっちゃま」

「うん」


 そうして部屋を出ていく際、チラリとぱんぱんになったリュックに目が向けられるも、アンナはなにもいわずに去っていく。


 猫足テーブルのうえ、いつまでもそこにあるラジオのとなりに置かれた着替え。


 いそいそと、ちょっと手抜きの身支度をすませ、まるまる太ったリュックをしょって、チャリンは病室の入り口であり、出口でもある扉のまえに立つ。


 そこに立って、もう帰る気はない部屋を振り返る。


 窓から差し込む朝日に、「いってらっしゃい」と手を振られ。

 そのせいなのかどうしてかいま、この病室がおかしいくらいにきれいに見える。


 もうこのさき、なつかしむことなんてないだろうに。


 さいごに、数年前からそこにある、そこそこ長いときをいっしょに過ごしたラクガキたちを見た。


「⋯⋯⋯⋯」


 記憶の残り香となって、部屋のはしばしに漂う日々ともお別れだ。

 これだから人生、なにがあるかわからない。


 たしかな思い出を心に連れて、扉を閉じる。




 食堂についたチャリン、リュックを背負ったまま椅子に腰かける。ちょっとジャマだけどおろさない。


 この椅子は大のおとな用なため、足が床に届く気配すらないことには目をつむろう。


 緑のチェックの柄のランチョンマットに、朝ごはんが並べられていく。

 野菜のスープに、バターとジャムをそえられたパン。コップ一杯ぶんのミルク。


「いただきます」

 ぎょうぎのいい習慣で手をあわせ、それらを口へ運ぶ。──と。


 あっ、と、思わず目を見開いた。


 噛んで飲み込んだそのどれもに、()()()()()()()()()()()()


 ()()()()


 四口め、五口めと食べすすめていくうちに、思い出す。

 いつか忘れてしまっていたけれど、ここの使用人たちはみんな、料理がうまいと評判だった。


 そのイミを舌で()()と味わいながら、すっかりお皿もコップも空にする。


「デザートでございます、ぼっちゃま」


 じいやが、ひとくちサイズに切ったモモを、小さな白い花で盛り付けたプレートを運んできてくれる。


「こちらは今朝もぎとったばかりの、新鮮なものでございます。きっとおいしくお召しあがりになられましょう」


「うん⋯⋯」

 小耳半分に聞きながら、金のフォークでそれをさして、ひとくちに、はむっ。


 幼いころ好きだった、あの味があふれだす。


 ついついと、よくばってふたつみっつと口に入れると、中でいっぱいになった果汁が、ついに口からこぼれてしまった。


 なにもいえずにじいやばあやに顔を向けると、


「おやまぁ、これはこれは」

 アンナが手ぬぐいでふき取ってくれる。


 それからやさしい笑みをひとつ浮かべて、


「お慌てになられずとも、モモが逃げ出すことはございませんから」


 ごゆっくりお召し上がりください、と。


「⋯⋯⋯⋯。うん」


 口のなかのものをすべて飲み込んでから、返事をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ