第8章ぜよ
良作はその日以来、その子のことで頭がいっぱいになったぜよ。
図書室で読書しちょっても、なかなか書物に心をうずめていられん。
ここには、彼と大山以外にも、当然ながら他の在校生がやってくるがやき。
入学したての新一年生も、ちらほら絵本らあを読みに来るようになったのや。
やけんど、例の素敵な子はなかなか図書室にはやってこざった。
活発な彼女は、主に校庭で新しい友人らぁとたわむれちょったのやった。
図書室は、位置的には新一年生の教室の真上・・・つまり二階の東の端にあったが。
ここの窓から外を眺めると、広い校庭が一望できたのや。
校庭の東の端には鉄棒が並んで立っちょり、低学年生は、この周りで遊んじゅーことが多かったがよ。
中学年・高学年の児童は、あまりこのエリアには来ん。
良作が読んじょったSFの本を閉じ、立ち上がってしばし広い図書室の中を歩き回り、ふと窓の外に目をやるとのぉ、一番低い鉄棒のあたりに、その子の姿を認めたのや。
入学式のときの髪型と微妙に違うちゅー・・・彼にはすぐ分かったぜよ。
彼は、しばらくの間うっとりして、その子の動きを眺めちょったが、背後を女子児童が通ると、はっと我に返り、閉じたSFの本のとこにあわてて戻ったがじゃ。
自分が見とれちょった対象を知られたくなかったのと、なんともいえん気恥ずかしさを隠いたかったきやろう。
もはや良作は、SFの内容に没頭できんなっちょった。
「あの子と友達になりたいがじゃ・・・!」
そのことで頭がいっぱいやったのだ。