表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/1512

第61回 男爵家に徒歩で行く

 一通り大神殿での用事を済ませると、もう夕方だった。

 リンダさんと一緒に地下から地上へ上がってくると、西の空は真っ赤だ。

 夕暮れは気持ちがしっとりするね。


 ダルシーがいつの間にか横を歩いていた。


「聖女さま、イルダさまからメニューを頂いてきました」

「ありがとう、ダルシー。リンダさん、ダルシーを女子寮に置きたいのだけれど、手配をお願いしてもいいかな?」

「もちろんです。ダルシー、ハナを連れて学園に行き、女子寮の部屋の空きを調べて手続きを取れ」

「了解しました、リンダ隊長」


 ダルシーはきびすを返して、地下への階段を降りていく。

 情報分析官のハナさんと一緒なら、事務手続きは楽勝だろう。

 大神殿の諜報メイド組織と繋がったのは大きいかもしれない。


「大神殿の諜報メイド部隊はリンダさんの統括なの?」

「いえ、聖騎士団全体の作戦に必要なので、騎士団長が統括していますよ」


 リンダさんは部隊長だから、もっと上が統括しているのか。

 諜報組織だもんなあ。


 彼女が隊長を務める第三聖騎士団はバリバリの実働部隊だ。

 教会に関わる全国のトラブルを武力で解決するため、あちこちに出張している。


 本来なら、私の護衛とお世話は、大神殿常駐の第一聖騎士団の方が適しているのだが、リンダさんが絶対に私がやる、どうしてもやる、駄目だったら教会を辞めると、大騒ぎしたので、めでたく私付きの護衛となった。

 本来は遊撃に使うべき人材で、護衛にはもったいないんだけどねえ。

 リンダさんの聖女愛がくっそ重いぜ。


 大階段を降りて、王都大通りに出た。


「それでは、リンダさん、ごきげんよう、今日は助かりました」


 リンダさんにお別れの挨拶をすると、彼女はニコニコ笑っている。


「キンボール男爵家までお送りいたしますよ」

「いらねーよっ」


 リンダさんがいたら気詰まりで、屋台で買い食いとか出来ないじゃんかよ。


「聖女さまが、一人でぷらぷら歩くものじゃあないですよ」

「えー」

「これからはダルシーが影で護衛しますので、一安心ですが」

「げー、始終ダルシーが、私にくっついてくるの?」

「そのための諜報メイドです」


 リンダさんはにっこり笑った。

 ああ、聖女候補には一人になる権利もないのかー。


 リンダさんと一緒に、王都のメインストリートをぶらぶら歩く。

 夕方の買い物の奥さん、仕事帰りの文官さん、学校帰りの子供たち。

 沢山の人たちの中に入って一路キンボール男爵家に向かって歩く。


「ダルシーに何があったのか、聞かないのですね」

「んー、まあそのうち自分で話してくれるでしょう。アンヌさんが褒めるほどの手練れが、あれだけやさぐれるのだから、相当な事なんでしょうが、無理に聞いてもね」

「聖女様は賢明でいらっしゃる」


 今のところ体術あれば、使いっ走りに出来るから問題無いね。

 私が諜報メイドの使い方を覚える方が先だ。

 悩んでいる事があるなら、そのうち話してくれるでしょう。


 しかし、アンヌさん、マルゴットさん、シャーリーさん、ダルシーと、諜報メイドの知り合いがずいぶん増えたのだが、一番強いのは、なんかマルゴットさんのような気がするのはなぜだ。

 一番年上だからだろうか。


「諜報メイドを使うにあたって、注意するところとか無い?」

「そうですね、使う方は別にありません、基本的に気配を消して主人に付きそう形になりますので、必要があれば呼ぶと出てきますよ」


 なんだよ、そのお庭番感覚は、私は上様にジョブチェンジしたのかよ。

 アンヌさんが気配を消しているのも、その風習だからなのね。


「誰かを暗殺させようという時は、先に情報収集をちゃんとしてくださいね。技量を超える相手に仕掛けさせると、メイドが返り討ちに遭います。諜報メイドを育てる時間と資金を考えて暗殺を頼んでください」

「しないよっ、暗殺とかっ!」


「どうしてもというときは、あたしの第三聖騎士団を動かしてください、ポッティンジャー公爵家の第二公邸ぐらいなら、落とせます」

「しないって、なんでそうやって全部暴力で解決しようとするのかなっ」

「聖女さま、暴力はとてもわかりやすい解決法なので、権力を持つとみんな多用してしまうのです」


 そうなんだよなあ、暴力は行使するのが楽しいし、完全に勝ったと解るし、全能感あふれるので勝利者はみんな使うんだよねえ。

 とにかく革命とかクーデターとかの後は、さっさと治安を回復しなければいけないので、目障りな奴を全部粛正するのだ。

 やだやだ。


 まあ、話し合いで解決なんてものは、もともと解決しやすい問題でしか起こらないことで、なにか複雑で政治的な事件があれば、普通は暴力の嵐なわけさ。

 新興のポッティンジャー公爵家におかれましては、先代の英雄ジェームズ翁は暴力行使の効果と影響が解っていたのだろうけど、二代目のドナルドさんとビビアン嬢は生まれた時から、わがままを暴力でかなえてきたので、癖になってるんじゃないかな。

 ちゃんと人心を掌握できてない者が暴力だけ吐出させると、当然のごとく足をすくわれるわけだしね。


 私も、聖女だからチート権力で暴力使い放題なので気を付けないと。

 ビアンカ様になるのは勘弁だよなあ。

 リンダさんに頼るのは極力避けようではないか。


 などと考えていたら、キンボール男爵邸の前であった。

 家令さんが私を見つけて、にっこりほほえんでくれた。


「おかえりなさいませ、マコトお嬢様」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 恐怖政治はな〜〜続かないんだよなぁ
[良い点] こちらこそ、作者さん、いつも投稿や返信、ありがとうございます! リンダさん、マコトさんを凄く愛してくれますねwww おかしい、メイドさんの主にの使い方は暗殺ですか(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ