表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

217/1516

第214話 コリンナちゃんと地理上の情報を整理する

「マコト様、ドライヤーを使っても良いですか」

「んー、まあ良いか」

「マコト、まだ特許が」

「もうちょっとで発行されるから、短い時間で模倣されないって、現物も手に入らないし」

「それもそうかしらね。うーん」


 ダルシーにドライヤーを掛けて貰う。

 ブイーーンとな。


 更衣室に居る、脱衣前後、着衣前後の女生徒たちが興味津々に横目で見つめておるが、なんなのかは解るまい。


「それ、なんですか?」


 しまった、新聞記者が居るのを忘れていた。


「オフレコ魔導具です。聞かないでください、書かないでください」

「ずっとですか?」

「来週になったら良いですよ」

「ああ、特許関係ですね、解りました。来週お聞かせください」


 ほっ、レイラさんと一緒なのをすっかり忘れていたよ。


「すごい、髪があんなに早く乾いてつやつや……」


 新聞記者の観察力は凄いな。


 さあ、髪も乾いた、ダルシーしまいなさ……。


 メリッサさんと、マリリンと、エステル先輩が並んでる~~。


「マ、マコトさま?」

「かけてさしあげなさい」

「「「わーい」」」


 んもう、みんなドライヤー好きだな。

 そして、ちゃっかり並ぶんじゃないよ、エステル先輩。


 ちなみにヒルダさんは、鶏卵と命令さんの陰謀の裏取りをすると言って、とっとと出て行った。

 まあ、私としては彼女とお風呂に入れて、またちょっと親密になれた気もするから良いか。


「しかし、派閥抗争のネタといい、マコトさまにくっついていたら沢山スクープを拾えそうですね」

「やめてねー」


 新聞記者にくっつかれても良いことは無いなあ。

 いくら魔法学園新報の記者でもなあ。


 ガドラガ大迷宮の遭難事故について調べてるらしいから、最後にはまた私の所に来そうだなあ。

 可哀想だから、あまりベロナ先輩の事についてはしゃべりたくないんだよなあ。

 まあ、黙っとこ。


 さて、みんな髪も乾いたので、大浴場前で解散です。


「じゃあ、みんな、晩餐まで解散ね」

「「「「「はいっ」」」」


 いや、エステル先輩は唱和せんでいいよ。

 あんたは国王派閥でしょうが。


 コリンナちゃんと階段に向かう。

 しかし、肌がつやつやだねえ。


「マコトは肌がぷにぷにだな」

「私は元からだ」

「そういやそうだった。しかし経済封鎖か、いやな事をしてくるな。図書館行って、地図でも調べるか? 晩餐までまだあるし」

「そうだね、そうしよう。図書館なら大きい地図があるからね」


 私たちは正面玄関から出て、図書館へ向かった。

 校舎の中の図書室の方が近いが、図書館の方がなんか良い地図がある気がする。


◇◇◇◇◇◇◇


 図書館の中に入ると、またルカっちがいた。


「おーう、マコト」

「おーう、ルカっち、地図はどこよ?」

「あっちの棚、巻いてある奴は大きいぞ」

「あんがと」


 ルカっちが指し示した棚に向かい、でかい羊皮紙の巻物を取った。

 アップルトン王国全図とある。


「誰?」

「ルカっち、図書館の主みたいな奴」

「ほえー、居るんだねえ、そういう人」


 大きいテーブルの上に地図を広げる。

 でっかいなこれ。


「命令さんのお家の領地のヒルムガルドはー、ここか」

「ヒューム川の上流だなあ。マーラー領はええと、ここだ」


 マーラー領はヒルムガルドから見ると北北東ぐらいの方角にある。

 街道でヒルムガルドまで繋がっているね。


「マーラー領から出た糸、布地は、ヒルムガルドで川船に乗せられて王都に着く感じだな」


 コリンナちゃんがヒルムガルドから王都までのヒューム川の流れを指でなぞった。

 結構距離があるな。


「私らのドレスは今、マーラー領で絶賛縫製中な訳だ、注文したのは一週間前、川をさかのぼるけど馬の旅だから、一週間掛けてマーラー領に到着」


 コリンナちゃんが王都からマーラー領へ指を走らせる。

 川沿いの街道を馬で行き、宿場町で泊まりながら、ヒルムガルドへ、ヒルムガルドからはマーラー街道を使って馬の旅。

 こうしてみると、注文書を持って行くのも大変だねえ。


「で、一週間たって、ドレスが完成、馬車でヒルムガルドへ行く」

「そうだね、流通は大変だ」


 この世界は鉄道もトラックも無いからなあ。

 どっちかあれば一日二日で着くものを。


「で、命令さんは、ここで、マーラー領からの衣料品に関税をかけると。いくらぐらい掛けると思う?」

「ドレスが半額で出来たって事は、倍かな?」


 ルカっちが地図をのぞき込んだ。


「違う、関税の最大限度までかけるよ、十五倍だ」

「「そんなにっ!!」」

「法律で、交易都市の領主が関税を決める権利を持っているからね」


 まじかー、十五倍の関税なんか払いようがないぞ。

 しかも、ドレスは元々高額商品だ。


「詳しいね、ルカ先輩」

「僕は読書家だからね。君の名は」

「コリンナですよ、ケーベロス男爵家です」

「ああ、姉がいたね、美人で人気者だった。よろしく、コリンナ」

「はい、よろしくおねがいします」


 お、なんだかインドア系同士で仲良くなれそうっぽいね。


「しかし、十五倍は払えないなあ」

「王子に直訴したらどうかな?」

「交易都市の領主の権限は国王でも、そうそう奪えない。他の貴族からの反発を招くからね」

「くっそー、王家つかえねえっ」


 ルカっちは興味を失ったのか、また貸し出しカウンターの向こうに帰って本を読み出した。


「他の道はないのかな?」

「陸路だったら」


 マーラー領の領都、マーラタウンから街道を追ってみる。

 うーん、どうやっても、王都の北東の山岳を越えられない。

 陸路よりも川の運輸の方が二倍ほど早いんだよねえ。


「あっ!! 私天才かもっ! 思いついた」

「なんだい、言ってみな、たぶん馬鹿アイデアだけど」

「飛空艇を王家から借りようそうしよう」

「馬鹿」

「飛空艇のレンタル料は、関税を十五倍払うよりも高いぞ、たぶん」


 カウンターの向こうのルカっちに突っ込まれた。


「そ、そうなの?」

「飛空艇は魔石を馬鹿みたいに食うんだよ。だいたい貸してくんねえよ」

「にゅ、入浴剤一年分で駄目かな……」

「ああ、あと、黄金の暁号はガドラガから帰ってきたら、しばらくドック入りで整備だよ」


 ルカっちが答えてくれた。


「ぐわー、白銀の城号は?」

「おまえ、ドレスを運ぶのに王家が外遊する船を借りるつもりかっ」

「だめか~~~」


 ぐわー、ドレスがドレスが。

 困ったぞ、これは。

よろしかったら、ブックマークとか、感想とか、レビューとかをいただけたら嬉しいです。

また、下の[☆☆☆☆☆]で評価していただくと励みになります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 作者さん、更新はお疲れ様です! ヒルダさんは中々素敵な美少女でしょうw 関税は最大十五倍!?確かに侮れましたね。
[一言] 高額な嗜好品であるマーラー領の特産品に1500%の関税を不当にかける、事実上他領への輸出は不可能に 調停は王家ですらほぼ無理、領民を守るため戦争決定 まずは経済戦争だけど流通経路を使う側と抑…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ