表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

197/1512

第194話 図書館を出て、集会室によりライアン君に鍵を授ける

「ルカっち、この図書館にビアンカさまの残した蔵書とか残ってないの?」

「うーん?」


 ルカっちは天井近くのステンドガラスを見上げ思案顔をした。


「この学園はビアンカさまの邸宅の廃墟に作られたんだね。その際に色々と掘り出された物が博物館に送られたらしいよ。で、本もかなり出たけど、貴重な文化財だからね、図書館の地下図書庫に納めてあるらしいよ」

「読めないのか~」

「二百年前の羊皮紙だからねえ、保存状態にもよるけど、劣化が酷くてなかなか難しいだろうね。僕も読んでみたいけどね」


 そう言ってルカっちは笑った。

 やっぱり図書館の委員をやるぐらいだから、本が大好きなんだろうねえ。


「あとこの学園を建てた時の記録が建築の棚にあるよ」

「おお、面白そう」


 私は建築の棚に飛んでいき、『王立アップルトン魔法学園、建築の記録』という本を取ってきた。


「じゃ、これだけ貸してください」

「うん、解った。読書カードを作るよ」


 ルカっちは私の読書カードを作ってくれた。

 そして、書名と貸し出し日時を書いてくれた。


「貸し出しは五冊までで、期間は一週間だよ。よろしくね」

「わかったよ。んじゃあ、ありがとね、ルカっち」

「うん、またね、マコトくん」


 そう言って、ルカっちは読みかけの本を開いて読み始めた。

 本の妖精とか言ってたが、あながち嘘でも無い感じだな。


「ところで、ルカっちは何を読んでるの?」

「ん、下世話な騎士道小説だよ」

「面白いの?」

「……さあ? 出てくる色が綺麗だから読んでるんだ」

「色?」

「ほら、音に色が付く人がいるだろう、僕は文字に色とかイメージが出る人間でね、だからいろいろなイメージや色が出る本が好きなんだよ」


 おおお、前世で聞いた事がある、共感覚ってやつだね。

 魔法じゃないけど、人間の脳って凄いよなあ。


「その本は読み物としてはどうなのよ?」

「うーん、どうだろう。あまり面白く無いかもね。わりと淡々として盛り上がりに欠けるし」

「それでも色のために読んでるんだ」

「そうだよ、色々な色が見えて綺麗なんだ」


 変わってんな、ルカっち。


 んじゃまたな、とルカっちに手を振って図書館を出た。


 かび臭い図書館の建物から出ると外は明るいね。


「マコトさま、ご本の方、お部屋に運んでおきましょうか?」


 いきなりダルシーが横に出てきて、びくっとした。


「あ、ああ、お願いできる?」

「かしこまりました」


 ダルシーは四冊の本を持って渡り廊下から飛び降り、そしてポーンと跳び上がって女子寮の方へいった。

 重拳は便利だなあ。

 立体機動だ。



 さて、集会室を覗いて、そのあとお風呂にいくかな。


 二階渡り廊下横の階段を降りて、一階渡り廊下を伝って集会場へ。

 中に入ると、おしゃれ組と剣術組がいた。

 あとライアンくん。


「おろ、ライアンくん」

「あ、領袖、寄らせてもらってます」

「もう、体の方は大丈夫?」

「ええ、とても調子が良くて感謝してます」


 ライアン君から麻薬の影響は抜けたようだね。

 めでたしめでたし。


「ライアン君と何喋ってたの、メリッサさん?」

「いろいろポッティンジャー公爵家派閥の秘密を探っていましたわっ」

「あはは」


 ライアンくんが苦笑いをしている。


「メリッサは単にゴシップを話してました」

「あ、カトレアさまっ、ばらしちゃいやですわっ」


 ああ、なるほど、メリッサさんとマリリンは、ライアン君と同じく、公爵派閥だったから、積もる話もあるのね。


「男性が少ない派閥だから、居づらいかもしれないけど、気軽に遊びにきてね」

「はい、ありがとうございます領袖」


 エルマーも居心地悪そうにしてたしなあ。

 カーチスに至っては、最初の一回来ただけだわ。

 男性の派閥員かあ。

 といっても、むやみに人数を増やしてもなあという気もするね。

 流れに身をまかせましょうぞ。


「ところで、カトレアさんとコイシちゃんは、どうして集会室に? バッテン先生は?」

「筋肉痛で動けなくなったってさ、今、お風呂に行ってるよ」

「よる年波には勝てないみょん」


 コイシちゃんはなにげに酷いな。

 しかし、どうなんだろう、もう大浴場の薬効は抜けてるんじゃないかな。

 一瓶しか入れて無いし。

 あとで確かめてみよう。


「さてと、じゃあ、私はお風呂行ってくるよ」

「わたしも行くみょん」

「わたしもわたしも」

「ご一緒しますわ」

「いこうか」


 みんなで行かんでもいいのにな。

 まあ、いいか。


「それでは僕も失礼しますね」

「またね、ライアンくん」

「はい、また寄らせていただきます」


 うん、ライアンくんは集会室に二度とこないな。

 そんな気がする。


 みんなが外に出たので施錠する。


「あ、ライアン君にも鍵をあげよう」

「え、良いんですか?」

「また来て欲しいからね-」


 私はポケットから集会室の鍵を出してライアン君に渡した。

 ライアン君は拝むように受け取った。

 いや、そこまでありがたがるものじゃないぞ。


 ライアン君と別れて、私たちはぞろぞろと女子寮を目指す。

 バッテン先生がいたらヒールでも掛けてあげようかな。

 筋肉痛にはヒールでいいんだよね?

 キュアかな?

 うーん、まあ、先生に会ったらためそう。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 古い羊皮紙にヒールかけたらどうなるんだろう まっさらになったら遺物が台無しになるし軽々と実験は出来ないよねえ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ