表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『日記的な雰囲気で……』  作者: Jupi・mama
第一章 2021年の5月まで
3/119

エッセイ・日記なのかな (1)

この大元のタイトルに対して、ずっと書くことがなく、下記のような文章になりました。



 昨年の8月に、Macintoshのパソコンを10年ぶりに買い換えたのですが、前のパソコンのブラウザである『サファリ』が、バージョンが古くて使えなくなると、買い換え理由はそれだけですね。


 パソコン自体のバージョンアップはしてあったけど、子育ての後半部分に10年間も使えば、元は取れたと思います。それに、読者の少ない小説も書けたし、私には大いに役だってくれました。


 とある理由で尻餅をつき、ジーパンのお尻のポケットに入っていたスマホが壊れ、保証期間があったので安く買い換え、我が家はずっとドコモさんにお世話になり、私のスマホはiPhoneではなくアンドロイドの6.0.1、検索すると9.0が最新なのかな。


 最初のパソコンは、バージョンが7から始まり、ずっとMacintoshなのに、スマホはアンドロイドです。スマホは電話とメールができれば、それに読書ができ、デジカメを使わず写真が撮れれば、位置情報も切ってあるし、検索はパソコンでするし、連絡用に持っているだけかもしれないけど、でも、手元にないと不安ですね。


 これを機会にdTVに加入し、新しいパソコンで映画や韓国ドラマの時代劇タイプを観ています。昔から日本の時代劇も好きだったし、なんと言っても、歴史に興味があるからね。今もブームなのか、韓国の俳優さんたちには興味がない。


 その前の前のブラウン管タイプのパソコンは、箱形の本体と共に処分したけど、前のパソコンは古いだけあり、DVDドライブが右側に内蔵され、私には使い勝手が良かったです。だから、今は使ってなくても、処分する気はない。


 いつ頃から最新型と言えるのか分からないけど、私には時間がたっぷりあるので、スピード感は関係がない。ただ、ゴミ箱に捨てたファイル、時間をかけずにすぐ空になるのは、とっても便利です。


 テンキー付きのキーボードから、小さいサイズのキーボードに変更すると、ワイヤレスだし場所を取らずに、机の上が広く使えるのはいいのだけど、カナ変換の私には、左右の小指と右手の親指の押す位置が、微妙に違い不便なんですけど。


 それで、慣らすために文章をたくさん書いた方が手っ取り早いと思い、こうして書いているのですが、何を書いて良いのやら、自分のフェイスブックにも書き込みをしているけど、こうやって書いていても、視線が画面を見たり、キーボードを見たり、正式な指の配置が確定しないまま、前のキーボードに慣れてしまい、変更するのが難しい。


 もう一つの原因は、キータッチが軽くて押す力の問題だ。学生時代の英文のタイプライター、若者には考えられないような押す力、あれで左手首が腱鞘炎になったし、今でも重い物を持つと痛くなる。手首を使わないストレッチしかできない。


 昨年の9月から中国語を勉強しているのですが、中国に旅行に行きたいから、とかそういう理由ではなく、子供のために……がいちばんの原因ですかね。


 何をするにも、他の人には理解できない、自分のなりの考え方があると思いますが、この歳になり、また修学するなんて、まして中国語……過去には考えたこともなかった。子供から少し手が離れたと思っていた我が人生、また、どっぷりと引きずり込まれてしまった。


 中国語の学習、スランプに陥ったこともあるけど、努力して頑張るしかないようだ。息抜きのために、重力に関係なく浮遊する宇宙、そして、大好きな読書の世界に逃避しなくては、それとも、映像の世界かな??




 私の興味ある『木星〔Jupiter〕』の話です。

「ジュノー」とは、NASAが打ち上げた、木星探査用の探査機の名前です。ジュノーは2011年に打ち上げられ、約5年間も宇宙を飛行し、2016年7月4日、20時53分(日本時間 = 7月5日13時53分)、木星の周回軌道へと無事に投入されました。


 ジュノーから送られてくる画像を見ていると、二次元の水彩画のような、誰かが作り出したデザイン画のような色合いが素敵で、見ていて飽きませんね。火星の表面の造形画像は、植物の存在しないグランドキャニオンなのかな、雄大さを感じます。


 グランドキャニオン、母と西海岸のツアーに出かけセスナの中から見たけど、母と東のニューヨークにも行ったけど、それとは別に『百日間渡米』した心残りは、両方ともにボストン美術館に行けなかったこと、もう、この歳ではパスポートは不要かな。


 大好きな『モネの絵』、収集した絵葉書サイズを眺めるだけで終わってしまいそう。でも、各種60枚ほどパウチしてある。ボストン美術館所蔵の赤い着物を着ているモネの絵、子供が箱根の彫刻の森美術館でゲットしてくれたので、嬉しかったな。


 木星の『大赤斑(だいせきはん)』のことは、知っている人も多いとは思いますが、その大きさがだんだんと縮小されていることは、ご存じですか? ほぼ20年後には消えてしまう可能性があるらしいですよ。その頃には……私の寿命も散ってしまうのかな??


 あらゆる精神的苦痛にめげずに、脳みそを活性化させ惚けずに、暴飲暴食をせず散歩を増やして、自分のために家族のために、健康で長生きしなきゃね (笑)



 支離滅裂なここまでの文字数は2000ほど、次話投稿で確認してみた (笑)



 私の小説、未来と過去の時代設定、英語ではないけど、歌詞でもないけど、現在・過去・未来と言葉があるように、現代物も書きたくてシナリオを勉強したけど、今ひとつピンとこなかった。


 なぜかというと、他人の書いた小説をシナリオとして書き換えていく、それが許せないのよね。それだったら、自分で書いてシナリオにすれば、と思ってしまう。自分の意味している感情・心情表現が違ってくると思う。


 客観的な映像描写とは、監督やプロデューサーの存在とは……買ってもらわなきゃ、見てもらわなきゃ、売れなきゃ、何事にもお金が存在するから仕方ないけどさ、生きて行くには働いて収入を得なくてはいけない。


 映画やドラマの見過ぎかな。地位がありお金持ちでも、それなりの苦労がある。お金がなく食べる物もなく、飢えている人もいるし病気にもなる。これからの未来も、たいして変わらず進み続けるようだ。2/28



+++++++++++++++++++++++++++++++++++



 ★ 今朝は雨戸を開ける時に小雨が降っていたけど、空はどんよりとしている。今日の我が家地方は、少しは雪が降るのだろうか?


 知り合いが札幌近辺と釧路にいるけど、北海道の氷点下温度には驚きだ。仕事や釣りに出かけた人たちは、帰り道の電車や道路情報、危険がないようにお願いします。


 東日本大震災は、2011年(平成23年)3月11日に発生し、その日に取り付けた私の車のカーナビは、もう少しで8年目に入ろうとしていますが、私が今更遠くにドライブするわけでもないし、どこかに出かけても、到着時間と帰宅時間がある程度判断できればいい、みたいな感じで、ナビを新しく取り替える気持ちはない。


 子供が車を運転していると、古くてポンコツだと言うんですけどね。いつもは取り外して家の中で保管しています。人生、もう一回は車の買い換えをしなくては、自分に合わせるのか、それとも子供に合わせて買い換えるか、悩みどころですね。


 私の車の保険は2月の終わり頃で終了しますが、今日は子供の21歳の誕生日なので、18歳以上適用の金額が21歳以上と変更になり、それに、私が昨年にゴールドカードになったお陰で、今回の保険料が2万円ほど安くなりました。青からゴールドになる期間が長かったーー (笑) 2/09



 ★ 今日はお台所の温度が17度、とっても暖かいです。


 月曜日は午後3時過ぎから、ジェイコムがネットモデムの無料交換に来るので、午前中にイチゴを買いに行く予定だったのに、前日に電話があり10時過ぎに来れるというので、私はイチゴを買いに行けませんでした。


 今回のモデムはWi-Fi付きだそうです。新しいモデムのWi-Fiにセッティングしてもらうには、500円の手数料がかかるそうです。


 私は知らなかったけど、毎月500円で修理依頼ができるらしく、セッティングするにはその修理依頼の契約をする、と言うので、セッティングが終わるとジェイコムに飛んで解約をしてください、とか言われ、その解約が面倒だから、今は自分のWi-Fiでネットをしていますが、モデムは交換だけで簡単に終わりました。気がむくと、自分でパスワードを設定して繋げてみようと思います。


 昨日は、主人を病院に連れて行く予定だったので、それが終わりイチゴを買いに行きました。ジャム用の4パック入りを二箱、その内の6個をジャムに、2パックは直接食べるように、生イチゴは小ぶりだけど甘くておいしかったです。


 ジャムにするために、小ぶりのイチゴを半分に切ったので、赤い水分がたくさん出て、イチゴが白っぽくなってしまった。これはパンに乗せるよりも、ヨーグルトやゼリーに入れるといいのかもしれない。


 コーヒーの瓶が三本、イチゴ2パックで瓶1つかな、去年はそこまで考えなかったけどね。5月頃までイチゴは売っているそうです。また買いに行かなきゃね。暖かくなると、自家製ヨーグルトを増殖させなきゃね。


 梅ジャムも、今年もブルーベリーのジャムを作るぞーー。らっきょは毎年作っていますが、パン作りはちょっとご無沙汰、新たにジャム作りに目覚めた……私でした。2/20



 ★ この前に買った中国語の日常単語集、英語の『f・v・th・r』から始まる発音と同じような考えで、そり舌音の『zh・ch・sh』から始まる単漢字にオレンジ、『f』から始まる単漢字にピンクのマーカーを付けると、カタカナの読み始めは『ジ (ヂ) ・チ・シ ・フ』からになりますが、四声(発音)が違えど、同じようなカタカナ読みばかりだ。


 番号が消せるように鉛筆で四声を書いたけど、声調符号は母音の上に付けますが、その優先順位も少しは覚えたようです。子供に買ってあげた虫眼鏡が大いに役立ちました(笑) ほんとうは『r』から始まる単漢字にも色づけをしたかったけど、今回はパス。


 韓国ドラマの『馬医』を観たときのように、超・快速特急で色づけをしたけど、同じ漢字が何度も出てきて、その単漢字がくっついて言葉になり文章になり……果たして、読み(四声)だけでも、少しは覚えられたのだろうか?


 この本の初版発行日、買うときには気づかなかったけどねーー、ちょっぴり、私と縁があったのかもしれない(笑) 2/21



 ★ 昨日は子供が横浜で、長崎から友達がこちらに来たので会ったのですが、帰りの迎えの車の中で、『アクアマン』の映画を見たと話すから、家に帰って検索をして、中身の動画を見てしまった。何だかとっても迫力があり面白そう。


 辻堂の109シネマズ湘南、【IMAX3D・字幕】12:35〜15:15まで、ちょうど良い時間帯でした。確認までよ (笑)


 また図書館に行き文法の本を借りてきた。著者の大学の学生たちだと思えますが、彼らの間違いがちな点をまとめてある、と書いてあり、ピンインの読みであるカタカナ表記が何もない。私も、この歳で学生か…… (笑)


 例文と解説を読んでいると、なるほどね、と思いっぱなし。漢字だけを見て、声調の変化は間違っているときもあるけど、半年間の努力の成果が実っているようだ、と確信したけどな (笑) 


『一天比一天好』『yì tiān bǐ yì tiān hǎo』……日一日とよくなっていく、だってさ。


 コンビニで、この本のいいとこ取りをして、B4の大きさで拡大コピーをしてきた。半分に折りB5の大きさの2つ穴あき、またまた、コピー紙が増えてしまった。2/24



 後半部分は少し手直しをしたけど、写真付きで、自分のフェイスブックに投稿した文章です。


 言葉は難しい。話し言葉で書くのか……書き言葉を使うのか。漢字を使うのか……ひらがなで書くのか。最初の頃はずいぶんと悩みました。長い文章では言葉の統一感があれば『よし』、と私は勝手に判断しました。


今回も読んでいただき、ありがとうございました。


頭の中に物語はあるのだけど、それを文章にすることができない。プロットを作ればいいのかな。

この投稿で、少し前進をさせたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ