表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

かりんの童話

しあわせのありか

作者: カリン



   しあわせのありか



 そこは、平和な国でした。

 緑の大地は美しく、町には笑いがみちあふれ、人々はたいそう幸せでした。

 ところが、ある日、まっ黒な雲が現れて、空を覆ってしまいました。

 作物はとれなくなり、倉庫に蓄えた食料も、みるみる内に減っていきます。

 

 王様は、お触れを出しました。

「下々の食料をとりあげよ」

 貧しい暮らしの人々が、飢えて死んでいきました。

 宮殿内の食料は、すぐに、なくなってしまいました。

 

 王様は、お触れを出しました。

「下々の食料をとりあげよ」

 普通の暮らしの人々が、飢えて死んでいきました。

 宮殿内の食料は、すぐに、なくなってしまいました。

 

 王様は、お触れを出しました。

「貴族の食料をとりあげよ」

 宮殿内の食料は、少しだけ長もちしました。

 貴族たちは大きな倉庫を持っていたからです。

 けれど、宮殿内の食料は、やがて、なくなっていきました。

 

 王様は、お触れを出しました。

「貴族の食料を没収せよ」

 倉庫の食料を出し渋っていた貴族たちが、飢えて死んでいきました。

 宮殿内の食料は、少しだけ長もちしました。

 貴族たちの食料庫は、とてもとても大きかったからです。

 けれど、宮殿内の食料は、やがて、なくなっていきました。


 

 町に、人はいなくなり、貴族もみんな、いなくなり、国の中で人がいるのは、宮殿の中だけになりました。

 けれど、大勢で食べるものだから、宮殿内の食料は、だんだん少なくなっていきます。

 王様は、お触れを出しました。

「宮殿内の食べものを、全部ここへ持ってこい」

 最後の食料をさしだして、王に仕える召使いも、バタバタ死んでいきました。

 王様の妻と子も、次々死んでいきました。

 風邪をひいても、診てくれるお医者さんがいなかったのです。

  

 がらんと広い宮殿には、王様の他には、だあれもいない。

 食べるものはどっさりあるのに、くる日もくる日も一人ぼっち。

「どうしてだろうな」

 山と積まれた食事を前に、王様は首をひねります。もう、心配なんか、しなくていいのに、

「なんだか、ちっとも、おいしくないんだ」



 

   ~  しあわせのありか  ~



 

お読みいただき、ありがとうございます。

面白かったと思っていただけましたら、ブックマークやご評価をぜひお願いします。

読者さまからのご評価が、執筆の励みになります。

何卒よろしくお願いします (*^^*)   かりん


※「評価」は このページの下側にある【☆☆☆☆☆】をタップすればできます。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ