表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/104

キングオブキングス

1988発売のファミコンソフト。

アトラス開発、ナムコ販売。


知っている人は知っている、知らない人はとことん知らないゲーム。

シミュレーションゲーム。


かなり古い時代のレトロゲームで今の若者向けではない。

今の若者向けではない。

今の若者向けではない。


一応三回言いました、意図は何もありません。

ゲーム内容としては最大四人対戦ゲームで1人のキングを操作して残りのキングを倒し王の中の王になるというゲーム。

戦う部下はファイターやナイト等の人型種、エルフやゴブリンといった妖精種、そしてドラゴンやワイバーンといった竜種を金で雇って戦わせる。

それぞれに相性があってジャンケンの如くエルフはハーピーに強い、ハーピーはゴブリンに強い、ゴブリンはエルフに強いといった感じ。

もっともそれだけじゃなくレベルとマップ上のマスに配置されている有利に戦える地形があって型通りには勝利できない事も多々ある。

ドラゴン種が強いのは当たり前だが時として人間種や妖精種に負けたりする番狂せが発生したりする。


という訳で昔結構やった記憶がある。

レベルの他にも食料の数値があって各ユニットが移動する事に消費し、0になると移動不可になる。

腹が減っては戦はなんちゃらの世界で兵站は大事な事と教えてくれたりする。

食料は町に入ると補給されたりモンクの魔法で補えるので余程戦線が伸び切らないと切れる事はないと思われるが忘れがちになり気がついたら食料が無くてピンチに陥ったりする。

特に周りが敵だらけの時はフィールド移動が出来ないので蜂の巣にされる事は間違い無しの世界だ。


ちなみに今はファミコン以外でも出来るのでファミコンソフトなんぞ買う必要は全くない。

ファミコンソフトを買う必要は全くない。

ファミコンソフトを買う必要は全くない。

三回言いましたが気になされずに。


1998年プレイステーションでナムコアンソロジー2の中にオリジナルとアレンジモードが収録されているようだ。

何か他にもダウンロード版とかが出ていたみたい。

2013年、プレイステーション3でナムコアンソロジーのダウンロード版。

2020年、ナムコットコレクションの中に収録されている、これはニンテンドースイッチ。


つまりファミコンソフトを購入する必要は全くない「4回目」

ファミコンソフトなんぞを購入したら電池が切れていてセーブ出来ず自分で電池換えするか業者に依頼する羽目に陥るかも知れない。


それはそうとこのキングオブキングスのコンピューター対戦だけれどコンピューターが非常にお間抜けでかなり甘いレベルである。

もっともそうじゃないと難易度の高い地形からのキングスタートだと最初の段階から詰む可能性有りでありCPUが間抜けで助かる場面は多々ある。

これが対人戦だと圧倒的不利キングスタートの場合は瞬殺される可能性があり殺意すら沸いてくるほど熱い展開になる。


そう、CPUは間抜け。

しかしキングオブキングスG+は少し赴きが異なるよう。

私はプレイした事がないがキングオブキングスのファンが作ったゲームらしい。

YouTube等でプレイしている人達がいたりする。

私はまぁ…機会があればやってみようかな?、ぐらいのね。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ