表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/102

ドラクエⅢHD-2D

何やらドラクエⅢのリメイク版が11月14日に発売だそうな。

ハードはニンテンドースイッチ、プレステ5か。

ドラクエ3っていうと1988年にファミコンで出たゲームソフト。

ファミコン脅威の8bit。

8bit音源ピコピコである。


何か昔は何bitかで凄さを強調していた時代がありましたな。

ファミコン、PCエンジン、8bit。

メガドライブ、スーパーファミコン、ネオジオ、16bit。

プレステ、セガサターン、ドリームキャスト、ゲームキューブ、wiiU、XBOX、32bit。

プレステ2、32bit×4

Nintendo64、64bit


64bitというとパソコンレベルらしいですが、ゲーム機もそこまで進化したと言えるのかねぇ。

私はパソコンに全く詳しくないけど。


ただ128bit機は登場していないみたいだ。

何かそこまでのbit数が必要ない云々という話と128bit機だと大型になり過ぎて今の技術では小型化は無理という話。

放出する熱も半端ないんだろうなという気が。


まぁ、それはともかくドラクエⅢである。

色々と賛否両論言われているが私としては公開されている画像なり動画をみるとこんなものだろうという感じはする。

現代でドラクエⅢをリメイクすればこうなるみたいな。

私はFC版とSFC版しかやっていないが以後のリメイク版ではSFC版にあったスゴロク場が無くなっているとか何とか。

今回復活するのかな?。

まぁ、私としては戦闘アニメーションとか斜め上からの3D画面表示とかどうでもいいからファミコン版の8bit風ドラクエ3のリメイクをプレイしたいという気が。

上から見下ろす方が判り易いし戦闘画面別に黒でもいいし。

8bitのピコピコ音でもいいし。

戦闘アニメーションって時間だけ無駄に食わされるだけで面白くも何とも無い。

別にゲームにアニメや映画を求めてない。

さっさとサクサク進ませろである。

もっともゲーム進化という過程では避けて通れなかったモノではある。

むしろ必要だった。

しかしそういったグラフィックやアニメーションの向上を果たして頭打ちになりつつある昨今、原点に立ち戻らなければならない時は来るわけで。

本当か嘘か最近ではファミコン時代等のレトロゲーム人気が高まっているとか何とか。

ショップ見にいくとファミコンソフトがえらく高くで売られていたりする。

そういう所なんではないかと思うのだ、ゲーム開発屋さん。

そういえばファミコンソフトって今だに新作が作られていたりするらしい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ