表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
33/102

量より質へ?、ゲーム業界

昔と違ってゲーム開発には莫大な開発費と時間が掛かるようだ。

しかし金と時間を掛けて作られたモノが面白いとは限らない。

私的にはゲーム業界って人材が居なくて衰退の一途を辿っている業界の一つとしか見ていないが、それを仕事にしている人々には死活問題な訳で。


スクエニという会社の評判は良くない。

とくにFFの評判が悪い。

古い時代の私にはFFはスクウェア、ドラクエはエニックスという別々の会社という知識しかないがとうの昔に合併しているんだよね。


そのスクエニがかなりの減益とか。

社長交代して量より質へ…とか何とか。


現在のゲームってグラフィックが良いだけで面白さの欠片もなさそうな印象しか受けない。

何分私は昔の人間なのでファミコンでピコピコしていた頃の知識しかないし、その時代のゲームの面白さを知っているので今のゲームなんぞプレイしたいとも思わないので。

そもそもオープンワールドなんて無駄に広そうな世界はついていけないのである。


ちなみに私はFFをやった事はない。

どちらかと言うとドラクエ派だったので。

そのドラクエも6までしかプレイした事はない。

動画「ゲーム機対戦」においてファミコン全盛期からPCエンジン、メガドライブの三強時代へ、そしてスーパーファミコンの登場といった時代ぐらいの頃に何かゲームはやっていた記憶がある。

その後、プレイステーション・セガサターンを経てニンテンドー64、プレステ2、ドリームキャストといったゲームハード機の熾烈な天下獲りが行われていました。


ちなみに私はドラクエ派ではあったけれども生粋のMOTHER派でもありました。

懐かしい時代の話である。


話を戻して今やプレステ5の時代…ではなくニンテンドーswitchとやらの時代。

後継機も出るみたいな。

やはり任天堂は強いな。

確か何処かか任天堂の倒し方とやらを知っていた筈だがどこだったっけか?。


それにしてもゲーム業界はかなり厳しい時代に入っているなぁ。

まぁ、どうでもいいけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ