表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/82

絵師とAI絵師

最近はAI生成によるイラストが増えてきているなぁー…という気が。

それで従来の絵師と摩擦が起こったりしてるとか何とか。

AI生成ってした事ないから分からないけど速いスピードでイラストとか出力できるらしいね。

それで大量のイラスト売ってる人が増えてる。


描いてる描いてないで何か言い争いみたいなのが起こってるみたいだが、まぁAI生成者は手では描いてないので描いているという表現は間違い。

描いてはいないが作っている事にはなる。

写真とか文字で生成できるのなら絵師は要らない訳で私もやってみたいとは思う。

まぁ、気が向いたらだけどね。


で、AIイラストだけど同人、エロも含めて確かに綺麗なイラストが多い。

何か構図や画像的に変なのも多いけど将来的には違和感は無くなるだろう。

私は自分で絵を描ける人ではないのでこういった新ツールは非常に賛成である。

ただこれ、色々な既存データを元に作成されるため著作権侵害云々で揉めてたりする。

AIイラストレーターに取っては知ったこっちゃない問題だが絵師や著作権保持者達に取ってはパクられる侵害される云々の話になってきて頭にくるだろう。

それもあるしAI生成の方が短時間で出力出来るため実際に描くより速く作れてしかも中々のクオリティーで作品を出せる事で絵師に取っては死活問題である。


まぁ、結論的には大部分の絵師は不要になっていくと思われるが、味のある絵を生み出せる絵師は残っていくと思われ。

まったく不要にはならず、逆に手で描くという価値も出てくると思われるがそれは今ではない。

今は絵師とAI絵師が拮抗している状態に見えるが…見る限り絵師は絶対に勝てない。

近い将来職は奪われていくだろう、いや…現在進行形か。

だからこそクリエイター保護の為に規制やルールが必要というのも納得はできる。


そう言えばAI生成されたイラスト等を販売サイトが規制している所もあるらしいがそれも今だけで時代の流れには逆らえずやがて解禁していくだろう。

まぁ、イラストだけではなく小説とか音楽とかとかもクリエイターは排除されていく流れだけどね。


さて、私も少しAI生成して遊んでみようかな?

あー、でも私は考えるだけで実行しない面倒くさがりな人なのでやるかどうかは分からないけど。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ