表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

プロローグ

品太(シナタ)です。初めまして。

僕が日頃感じてることを伝えたくて、そしてそれを物語として綴ることでその答えを見付けられたらなぁと思い、投稿させていただきました。


まだまだ力量不足ですが、精一杯頑張って書いていこうと思いますので、読んでいただけると嬉しいです。

桃色に囲まれた通学路を、少年はいつものように歩いていた。

彼は追い風で吹き付ける桜の花びらを気にもとめず、漂う甘い草の香りを吸ってあくびをした。

真田(サナダ) (マコト)の日々は回る。光を失いつつある彼の瞳は、それを追いかけようとすることも忘れかけている。

充実しない毎日を、またすぐにやって来る次の日を満たす努力もせずに、そうでないと言えた日々を振り返ることで過ごしていた。


「楽しいことや運命の出逢いが自分のところに顔を出してきてくれやしないか?」


ただ、それだけを願って、自分からは動こうとしなかった。怖くて、面倒で、だから動かない俺から、たしかにそれらは離れていくのだ。今も。

歳をとればとるほど、鈍る感覚。新鮮さ。

人生17度目の春は、なにかが足りないから春じゃないなと真は思った。

それこそ春が春じゃなくなったのは、その始まりは、小学校五年生の冬の話だ。プツン、と音がした。

例えば、田舎のばあちゃんの家に車で行く途中、山にさしかかると起こる耳なりのような音がした。そのときから、自分が夢のなかにいるような、一つ一つの出来事に対しての感動は消えていった。

あのとき、感性の神経の糸のようなものを三分の一くらいブチッ、と一気に引き抜かれたのではないかと思う。

そこから徐々に、残りの糸も徐々に腐っていったのだ。

そしてこれからも、新鮮味や面白味を感じるための糸は腐り続けていくのだろう―


そうすると、俺は続けてこう思うのだ。

「過去に戻りたい」と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ