表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/151

ダンジョン戦争終結

OFUSE始めました。

https://ofuse.me/rukea


ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。

https://rukeanote.hatenablog.com/


さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。

https://twitter.com/rukeanote

  ダンジョン戦争も10日目。今は5467階層を攻略中である。停戦の要求はかなりの頻度で届いているらしい。という事は、そろそろ最下層が近いんじゃないかと思っている。メルカバにもそう伝えたし、もうそろそろ勝てると思うんだがな。


 それと積極的に戦略を教え込んだ。どういう状況ならどういう事をやった方が良いのか。戦いは数で決着することなどもしっかりと教え込んだつもりだ。他の連中も聞いたんだから、フォローは頼むぞ。メルカバが死んだら一緒に死ぬんだから。もう1度ダンジョンコアを探しに行くのは大変なんだよ。運も絡むしな。それを考えると、どうしても勝ってもらわないと困る。……それに、交易も10日間も止まっているんだ。何かしらの影響が出ていると思われているだろう。そもそもダンジョンコアの存在を知っているのは、一部の兵士とレッタニンだけだ。まあ、兵士からデーデルにはバレているかもしれないが。今回の件で何か隠しているというのは確実にバレただろうからな。兵士に口止めをしている訳では無い。話してしまう可能性は十分にある。嘘を付いていたが、利益になる嘘だから許して欲しい所ではあるんだけどな。


 魔物村のお陰で町全体が潤っているのもある。それで勘弁願いたいものだ。多少の説教はあるかもしれないが、それは仕方がないだろう。色々と心配をさせてしまっている訳なんだ。どうしても言えなかったって類のものでもない。お叱りはしっかりと受け取ろうとは思う。ただし、これでも代官なんだ。マセルの為になることしかしていないのは確かな事なんだよ。それは解って欲しいと思うんだよな。


『でもさ、今回みたいな場合は良いけど、戦力的に負けていた場合はどうしたら良いのさ? 明らかに負けているって状況で、停戦なんて結べるの?』


「結ぼうと思えばな。向こうはこっちの階層の事を知らない。それがアドバンテージになる。1日に何度も何度も停戦を要求した場合は、もうこっちは限界だからって見透かされる可能性がある。だが、1日に1回だけ停戦を呼びかけるんだ。そうすると相手としては毎日毎日停戦の話は来るけど、一向に最下層に着かないって思う事になる。それは恐怖心を煽る。そして、毎日自分のダンジョンも攻略されて行くんだ。もしかしたらがあるかもしれないと思わせたらこっちの勝ちだ。だから、戦争がしたくない、もしくは確実に負けそうな時は1日に1回停戦協議をして欲しいと言った方が良い。出来れば早めにな。5日目くらいになってから必死に言うんじゃなくて、1日目からいうくらいの余裕を見せてやればいい。相手としては絶対に焦るからな。何でこんなにも停戦を持ちかけてくるのに、ダンジョンの最下層に辿り着かないんだろうって思う事になる。相手を引かせるには、相手から怖いと思われないといけない。恐怖を煽らないといけない。その手法が毎日の停戦の呼びかけだ。5日目くらいには怖くなってくるはずだ。10日も経てば疑心暗鬼になってくる」


『なるほどねえ。今回は8日目くらいからちょくちょく停戦の協議が来ているけど、それはもう負けそうだからって見え見えだしね。こっちの階層もまだまだ残っているし、余裕がある状態だから正しい判断が出来るって事なんだよね? でも、今後はそんな心理戦もしないといけないのは面倒だよね。勝った負けたで決着が着けば良いんだけど』


「本来はそれが一番だ。勝った方が良いのは絶対なんだ。ただし、負ける可能性があるって見切ることも必要になってくる。絶対は無いと思った方が良い。準備期間もあることなんだし、積極的に停戦を狙って行く方がいいだろうな。まあ、勝てると踏んだら停戦なんて呼びかけなくても良いしな。勝てないと判断したらで大丈夫だ」


『基準が解らないけど、例えばどうしたら良いのさ?』


「そうだな。1日目で5層を突破されたら考えてもいいかもしれないな。初戦で5層を突破するって事は相当難易度が高い。2回目3回目なら突破することも出来るだろうが、1回目の1日目に突破されることがあれば、負ける可能性も考えた方がいいだろう。後は、相手の戦力を見ながら考えるべきだろうな。色々と判断基準はあるんだが、それはメルカバが見極めるしかない。それか、誰か担当を決めておくかだな。デカントを防衛担当に当てるのであれば、デカントを判断基準にしてもいい」


『うーん。そうだね。その辺は皆で相談しないといけないかな。判断が出来る様に頑張ってみるよ。それと、もうそろそろ戦争が終わるとは思うけど、どうしたら良いんだろうね? 普通に吸収するのとは違うと思うんだよ。今回は壊しちゃうしね。どうなるのかは未知数なんだよ。どうなると思う?』


「解らん。だが、領域は貰えるような気がしている。だから、下手したら連戦になるだろう。こちらとしては連戦しても大丈夫なくらいにはダンジョンポイントを蓄えているとは思っているが、それでもな。毎度毎度戦争をしてたらダンジョンポイントも貯まらない。何処かで交渉が出来るのであればしておくべきだろうな。要はこっちが勝てると思う時まで戦わないのが一番なんだよ。勝てると踏んだら戦争を仕掛ければいい。まあ、なんというか、向こうからしたら勝てそうだからとりあえず宣戦してみたって感じが強かったと思う。だからこっちが舐められていたんだろうな。それが今度からは戦争の相手が変わったってなると、あれが負けたのかってなると思う。そう思ってもらえたらそもそも戦争を吹っ掛けてくることは少ないと思うんだがな」


『でも望み薄なんでしょ? もうちょっと平和になってくれないのかな。あ、5468層目だ。……最下層だね。ダンジョンコアが見えたよ。ツンドラバッタじゃあ破壊は出来ないからね。フレイムジャイアントが到着するのを待つことになるかな』


『今向かってるさ! 思いっきり壊してやるさ!』


『漸く終わる。長かった』


『うむ。大変な目にあったのである。その分地図もしっかりと出来たのであるが、もう使わないと思うと勿体なく思うのである』


『しゃーないやろ。負けそうになった時の保険なんやからな。次もあるかもしれへんって状況になったら使えたかもしれんけどな』


「まあ、それに関しては次の時に役立てて貰ったら良いと思う。地図を作るのは基本だからな。絶対に作れ。何度も戦争をする相手の場合は特にだな」


 何度も何度も戦争をするのであれば、地図くらいは作っておくべきだ。ダンジョンを弄って来なければ最短ルートが解るようになるんだし、地図は必須。まあ、俺なら停戦になったら、使った階層をシャッフルするがね。全部作り直すのはダンジョンポイントが足りない。だけど、シャッフルするだけならそこまででは無い筈なんだよ。その位の対策は取っておくべきだ。今回はこれで良いけどな。それも向こうが地図を作っている場合ってなるんだけど。ダンジョンの攻略には地図は必要不可欠になるんだよなあ。その位はやってくれとは思うが、まあ、それについては暫く後でもいいかもしれない。積極的に対策をしていたのがバレると厄介になる可能性もあるからな。


『あー。壊して解ったけど、そうなるんだ。うーん。これはどうしよう。でも、何であれだけの階層を維持できていたのかは解ったよね。これがあったんだ。壊すとこうなるんだね』


『これは、どうなんやろなあ。便利と言えば便利かもしれへん』


『これで楽になるさ!?』


『どうじゃろうなあ。管理する階層も増えた。楽にはならんじゃろ』


 色々と変化があったらしいな。それを聞いてから帰らせてもらうとするか。何が起きたのか。その辺の事は色々と聞いておかないとな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
処理速度が上がった的な感じなのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ