春になったので進化を確認
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
「じゃあ、戦争中も普通にレベル上げはしていたんだな? という事は結構進化しているのか?」
『まあまあって所じゃないかな。進化はしにくくなっているけど、なんとかまだ進化の途中の種が多いからね。頑張ればもう少しは出来るんだろうけど、ダンジョンポイントも貯めたいし』
「まあ、仕方がないな。結構ダンジョンポイントを使ってしまっているからな。それに、相手国の領土で領域を増やしているんだろう? そっちの方が人口が多いからな。中々に良い感じのダンジョンポイントになるんじゃないか?」
『解る? そうなんだよ。向こうは人口がこっちよりも多くてさ。結構ダンジョンポイントを産出してくれるんだよね。それでもまだまだって感じはするけど。もうちょっと効率よく稼げる方法が無いかなって思う感じはするよね』
メルカバには、タイガランド王国よりもアイスクローブ王国で領域を増やしてもらっている。向こうの方が圧倒的に人口が多いんだ。一気に稼げるようになるとは思わないが、効率は向こうの方がいいだろう。という事で、出来る限り向こうで領域を増やしてもらっている。人口の把握もしたいからな。戦略的にも必要だと判断した。
やっぱり人口は向こうの方が多い。大体だが、町の人口でも2倍くらいの差がある。そこそこ大きい町になると10万人を超えてくる場所もあるんだ。こっちとは大違いである。マセルなんてまだ1万人にも到達していないってのにな。流石に格差が大きすぎる。これで勝とうなんて方がおかしいんだよ。普通にやったら普通に負ける。普通じゃない方法を探さなければならないんだよ。
で、魔物の進化なんだけど、まずはゴブリン系統。これは鬼華人が鬼竜人に進化した。順当な進化なんだろうとは思うんだけど、ゴブリン系統って結構優遇されているというか、進化先が多いらしいんだよね。順当に進化していけば、結構な戦力になるはずなんだよ。期待はしている。
それでコボルト系統。こっちはセトが死神に進化した。これで最後っぽいんだけど、死神か。ちょっとイメージが違ったから、なんというか。コボルトから死神って言うのもなんだよな。何か間違ってないか? って気がしないでもない。まあ、強くなってくれるんだから良いんだけど。因みに、賢者からはまだ進化先があるみたいなので、そっちを狙い中だ。
リザードマン系統は竜王から龍王に。これはなんとなくだけど解ってた。こうなることは予想が付いていたというか、ね? でも、これで終わりではないみたいなんだ。まだ先がある。こっちもなんとなく予想は出来るけどな。期待しておいても良いと思う。
マットゴート系統はダンザニアゴートからレッサーデビルに。レッサーデビルからバフォメットに。デバーランゴートからゲルゲンゴートに。ゲルゲンゴートからレギ=ドラに。山羊人からカシミアールに。カシミアールからアルゲディに進化した。バフォメットはこれで止まったみたいなんだよな。バフォメットの毛皮が良い感じに使えるそうなので、今後はこれが主力商品になるのかね? なんでも、レギ=ドラが余り毛皮には向かないというか、なんというか。禍々しくなっているんだよな。ゲルゲンゴートよりもバフォメットの方が良いと思うので、そっちは使わないでもいいかなって感じがする。後は、魔物人であるカシミアールとアルゲディだけど、そっちもまだ先があるっぽい。けど、戦闘系の魔物人かって言われると違う気がする。生産系の魔物人って感じだよな。多分だけど。
オーク系統はオークエースからオークロードへ。オークロードからオークディザスターとジャイアントへ進化した。オークディザスターでオークは打ち止め。ここからはジャイアントになっていくらしい。フロストジャイアントがこのジャイアントが1段階進化した先らしいのだ。普通に進化させた方が強いのか、突然変異が強いのかの実験も兼ねて、色々とやって貰うつもりである。
ホーンディア系統はドリディアからゼルディンディアスに進化した。まあ、大きくなったって感じかな。こっちもまだ先があるので、楽しみにしていれば良いと思う。お肉枠なので、強くなってもな感じはあるんだけど。どうなんだろうな?
そして、新枠のスパイダー。これはスパイダーからトラップスパイダーとビッグスパイダーに。トラップスパイダーからトリックスパイダーに。ビッグスパイダーからジャンプスパイダーに進化したらしい。糸はトラップスパイダー系統の方から取れているそうだ。ビッグスパイダーからは糸による罠設置から、近接戦闘に変わったらしい。ジャンプスパイダーとか、デカいハエトリグモって感じがするしな。良いんじゃないかなとは思うけど、生産向きではないので、ダンジョンの階層を少し弄らないといけなかったらしい。ある程度は進化させたいし、食物連鎖にも組み込みたい。メルカバが必死になって考えたそうだ。管理はガラリエがやっているとはいえ、色々と大変だよな。完全にワンオペでやる仕事量じゃないと思うんだけど。
そんな感じで、ダンジョンも賑やかになっているらしい。まだまだ進化先がある魔物が多くて助かっているが、強いかは別問題。進化の方向性で強くなるのか弱くなるのかが決まるからな。単純に強くなる進化だけではないんだよ。後は運も必要になってくる。必要な経験値を稼いだからと言って、進化するとも限らないんだよな。こればかりは運にかかっている。俺の運というよりは、メルカバの運な気がしないでもないんだけどな。
「それで? 魔物村の方はどうなっている? かなり増えている筈なんだが。広げた感じはどうだ?」
『うーん、今で丁度100かな。でも、まだ山脈には到達してないけどね。もうちょっとかかりそうって話だよ? 時間の問題というか、120になったら辿り着くと思う。その分、輸送が大変になってきているけどね。入り口が2つあるからまだマシなんだけど、2つじゃ足りないって感じになってきた感はあるよね。運よくダンジョンコアが見つかるとも思えないんだけど』
「その辺は、まあ、仕方がない。どうあがいてもこれ以上は難しいだろう。完全に無理だと思っている訳では無いが、望み薄なのは解って欲しい。既に北の森の捜索範囲は限界ギリギリまでに到達しているんだ。新しく出来たのであれば回収しに行くが、場合によっては遠征をしないといけなくなってくるだろう」
そうなのだ。トルクメニア山脈よりも東側の北の森に関しては、全て捜索済みだ。結果、ダンジョンコアは無かったんだよ。トルクメニア山脈よりも西側にはあるかもしれないが、そっちはまだ入れていない。一応、向こうの国が何かしている可能性もあるので、侵入は出来ていないんだよ。それに関しては外交権を貰ってからでないと、交渉も出来ない。そんな訳で、ダンジョンの捜索については手づまりなんだ。まだまだ入り口を確保したいので、欲しい所ではあるんだが、これも運の要素が強いんだよな。俺の運はそこまで高いとは思っていない。
「それよりも移動に使いたいからニブルヘイムを5体借りていくぞ。王城に向かわなければならなくなってしまったからな。面倒だが行くしかない」
『外の魔物についてはそっちの領分だから僕からは何とも。まあ良いんじゃないかなって思うだけで。でも、討伐されない様にだけしてよね? 後でダンジョンポイントで補充をするのも面倒だし』
大丈夫だろうとは思うがな。一応従魔という事になっているんだから。テイマーも居ない訳では無い。その財産を勝手に討伐するほど馬鹿ではないとは思うが。