テイマーという最凶の職
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
魔物人の受け入れは案外あっさりとしたものだった。懸念はあったんだが、そもそも人間に近いのでそこまで嫌悪感が無い様だ。ただ、珍しいと言うのには代わりが無いので、じろじろと見られると言う事はあるんだろうが。それでも大開拓に出かけていったのだから、そこまで気にする事でないな。仲良く仕事をしてくれれば、距離は縮まると思う。それで十分だと思う事にしよう。
そして、俺はというとダンジョンに来ている。高難易度化を進めているからな。どんどんと難易度を上げていってもらわないと困るんだ。魔物の配置は好き勝手出来るとしても、ダンジョンが単純だとどうしても簡単に攻略出来てしまう。難しくするにはコツが必要だ。その辺はゲームを長らくやってきたこちらに軍配が上がるだろう。タワーディフェンス系のゲームもやったことはある。ダンジョン作成ゲームもな。基本的には迷路にする事で対策をする方が良いんだ。
「ふむ……。50層まではこれでいいだろう。だが、100層まではもうちょっと工夫をした方がいいな。ループする階層を準備したり、思いもよらない所に階段を用意するとかな」
『でもさ、思いもよらない所って何処さ? 普通に作ってたらそんな場所なんて無いと思うんだけど? 何か方法でもあるの?』
「まあ、そうだな。降りてきた階段がある部屋の隣にループ用の階段を用意するとかだな。それならばほぼ確実に引っかかってくれるだろうと思う」
『え? 隣に階段を設置するの? それって他の場所は意味無くなるじゃん』
「意味がなくなる訳では無い。隣に設置する階段はダミーだからな。本物の階段はもっと別の所に作るんだ。そして、10層くらい潜らせたらもう一度この階層に繋いで何度も何度も同じところを潜らせる。そういう罠も必要になってくるだろう」
『うーん。まあ、確かに引っかかるだろうけど、よくそんな事を思い付くよね。もしかしてダンジョンコアって幾つも持っていたりするの?』
「そんな訳がないだろう? そもそもダンジョンコアを育てるのは1つでも十分なんだ。2つ以上育てようと思っても、ダンジョンポイントを稼ぐ手段が無くなってしまうからな。魔物村に加えて、マセルの方まで範囲を伸ばしているんだろう? それ以外にダンジョンコアがあっても無意味になりかねん」
『だよねえ。何でこんなに人間がダンジョンに詳しいのかが解らないよ。これもうダンジョンの攻略は余裕だって言っているようなものじゃん。余裕って何さ。僕みたいなのはすぐにでも攻略できるって言うのかい?』
「素直なダンジョンは攻略しやすい。マッピングの必要性が無いからな。マッピングをしないといけないダンジョンを作るんだよ。今が何層なのか解らなくするのが大事だ。その関係で、全く配置が同じ階層も作るぞ。その部屋にはダミーの階段を沢山用意する。マッピング潰しもやっておかないといけないからな」
『ん? 全く同じ階層を作るのはどうしてなんだい?』
「単純に、これがあるだけでも迷う事になる。マッピングを正確にしてくる敵でも、全部が同じ階層を作ると、本当は何層なのかが解らなくなるんだよ。マッピングをして来ないものにとっては迷う要素は少ないんだが、詳しくマッピングをする奴らほど、ドツボに嵌まってくれるからな。こういうのは疑心暗鬼との戦いになる。さっきと同じ場所に階段があれば、警戒もする。どうなっているんだって考えもする。それをする事によって、単純な階層よりも難しくできる」
『なるほどねえ。まあ、とりあえずその通りに作ってみるけど。ダンジョンポイントには余裕があるしね。後は、どうするの? とりあえず狩場を沢山作っているけど、現状維持でいい? 外から来る魔物の頻度も上がってきているし、なんか外の魔物も強くなっているから、こっちも何とかしないといけないかなって思っていたんだけどさ。……ゴブリン系統って何であんなに強くなるんだろうね? 限界が遠いから本当に解らないな』
「狩場は現状維持で構わん。難易度も今くらいで十分だ。経験値がしっかりと稼げるようにしてくれてあるのはこちらとしても有難いからな。今後もその調子で頼みたい。ただ、ダンジョンポイント的にはどうなんだって所があるんだが、どうだ? ダンジョンを作り変えるのにもかなりのポイントを使っているだろう?」
『んー。でも入ってくる方が多いしね。ダンジョンを作るって言っても悩みながら作っている訳だし。悩みも無く作れる訳がないんだよね。だから収支はずっと黒字だよ? 心配する必要が無いくらいにはダンジョンポイントって余っているからさ』
「そうなのか? それなら良いんだが……」
ぶっちゃけ、戦争になった時はメルカバにも出て貰うからな。ダンジョンコアが襲って来るとは何事だって思うかもしれないが、かなり有効だと思うんだよ。戦力の補充という意味でもかなり便利になると思うんだよな。……制御は出来ない可能性が高いんだけど。大体、進化した魔物とか、強くなった魔物とかは1度勝負しないと気が済まないって感じになるんだよ。1度ぶちのめしてやらないと言う事を聞かない。なので、毎度毎度ぶち転がす訳なんだけど、しっかりと命令を聞いて欲しいんだがなあ。それは無理というものなんだ。
魔物村からも800人も引き抜いたんだからって思っていたんだけど、戦力は何故か増え続けているので問題ない。種が強くなってきたからな。成長が遅くなってきているんだけど、それでも人数が減った程度は直ぐに回復する。そして進化をしてくれれば文句なんてないんだけどな。魔物人もしっかりと残してあるし、進化したらまた増えて貰わないといけない。そういったサイクルが魔物は短いので、本当に使えるんだよ。戦力の補充が簡単だというのがとてもいい。やはり兵士は数を用意しないといけないからな。魔物も数を用意しないと。人間と戦うにはギフトとユニークスキルの関係があるから、質ではどうしても勝てないんだよな。それは数で補えばいい。
戦力はしっかりと整えておくべきだ。戦争が何時あってもおかしくないからな。甘味を自国生産できるのであれば、この北方の領地も価値が出てくる。狙われないという保証は何処にもない。今までは資源的な価値も殆ど無かったから狙われなかったが、今後はどうなるのかは不明だ。しっかりと戦争の準備もしておかないといけないんだよ。
一番最悪の想定もしておかないといけないからな。最悪の状態にならない様に立ち回らないといけないんだけど、絶対はない。その場合はメルカバが頼りになってくるからな。しっかりと育てておく方がいいだろう。ダンジョンコアさえ守れば何とかなる。そういった戦術も残しておくべきだと思うんだよな。問題はテイマーという職が余りにも少ないと言うのが上げられるんだが。
テイマーをする必要性が余りないんだよ。普通に戦えば人間の方が強いのに、何で魔物を戦わせないといけないのか。そういう奴らが多いんだ。確かにギフトもユニークスキルも貰える人間と比べると、一般の魔物は弱い。だから進化させて使わないといけないんだが、そもそもそんな土地を持っているテイマーが居ないという事が上げられる。貴族でもない限り、こんなに沢山の魔物を抱え込むことは出来ないし、養う事も難しくなってくる。今回は北の森という誰のでもない土地があったからいいものの、普通はそんな土地なんて無いし、その前に人間に見つかって狩られてしまうのが落ちなんだよ。ここまで進化させる奴なんてそうそういないんだ。
そんな魔物に投資をしている俺は馬鹿みたいに見えるんだろうな。だが、魔物は進化する。進化を促してやれば戦力になる。テイマーの恐ろしさを解らせてやろうと思う。