戦争の戦略についても見直さないといけない。
OFUSE始めました。
https://ofuse.me/rukea
ついでにブログも始めました。好きなことをつらつらと書いていく予定。
https://rukeanote.hatenablog.com/
さらについでにTwitterも始めました。変なこともつぶやく可能性があります。関係ないことも沢山つぶやきます。
https://twitter.com/rukeanote
秋になると、一気に寒くなってくる。これはどうしても仕方がない部分ではあるんだが、ここまで寒くなってくると外にも出たくなくなる。冬装備はあるにしてもだ。面倒が多くあるため、なるべくは引っ込んでいたいと思う。だが、そんな訳にもいかないのが兵士たちだ。訓練に見回りにどうしても外に出て行かなければならない。大変だろうとは思うが、暇をしているのも勿体ないからな。休みはあるにしても、見回りは必須。治安をよくしないといけないのだから。治安が悪い訳では無い。が、流石に全部を放置する訳にもいかないんだ。
兵士は100人体制で、1班10人で動かしている。休みもそれなりにローテーションしながらの事になるからな。こちらとしては難しい事はない。単純に寒い中頑張っているというだけなんだ。そろそろ雪が本格的に積もり始めるからな。積もり始めたら冬の到来だ。今年の冬も例年通りと思うが、一応は警戒しておく。そんな頻繁に問題が起きて堪るかとは思うんだけど、起きてしまうものは仕方がない。問題に対処するのは俺たちにはなるんだろうが、何事も無く終わって欲しいとは思う。兵士に雇ったユニークスキルやギフト持ちを活かせる戦いなんて起きない方が良いんだ。活かすような戦いという事は、それだけの死闘を意味するからな。
それと、今年の大開拓も無事に終わったらしい。倍に増えたって事は無いらしいが、それでも大分面積が増えたそうだ。まだまだ農村が大きくなっていく可能性があるな。この辺で終わっておかないと、農村から町に人間が出てこない事になるんだが、それは大丈夫なのかと言いたくもなる。まあ、流石に町の規模を超えるような農村にはならないとは思うが、それでも心配なのには変わりがない。畑の規模的には900人程度ならなんとかなる広さみたいだしな。税収では一定の麦しか取っていない訳なんだけど。一応、ゴールドレッド子爵家で決まっているからな。税収は余程の事が無い限り、定数を取るという事になっている。割合じゃないんだよ。不作でも豊作でも一定量なんだ。これが良いのか悪いのかは判断が付かない。ただ、面積が増えても一定量しか税収を取れないのは、設定ミスの気がするが。まあ、農村が儲かっていればそれでいいんだけどな。どうせ麦は余る。余ったものに関してはこっちで買い取って、古い麦から酒に換えていくだけなんだ。
レッタニンを含めた商人たちが忙しそうにしているのは、麦の買い付けの準備って訳では無いが。麦の買い付けは春でも間に合うからな。それよりも商人たちは冬籠りの準備に奔走している。今年は仕事を改めた人が7割も居るんだ。……土木作業員を含めたらもう少し割合は下がるんだけど、それでも5割くらいは仕事を変えた。だから、色々と調整が難航しているとは聞いている。今までの通りとはいかないらしい。冬でも仕事をする人も居る事になるからな。特に冬でも仕事をしないといけない人たちの調整が中々上手くいっていないらしい。情報は全部流したんだが、それでもここまで変化すると、対応に追われるのも仕方がないよな。これも変化なんだよな。仕事の効率自体は上がっているんだけど。
流石ユニークスキルやギフト持ち。仕事に関してはかなりの差が出てきている。今までの製品とは出来が違う。……一応、ケミラに行ったときにも確かめてきたんだけど、ミッテルディア王国でも、平民のユニークスキルやギフトを把握していないらしい。これは大きなチャンスではある。ミッテルディア王国もしていないと言う事は、アイスクローブ王国でもしていない可能性があるからな。していれば、そもそもあの戦争で負けてないって話なんだろうが、確証がある訳でもないからな。タイガランド王国だけが知らない可能性もあったんだ。全部の国が知らないとなってくると、アドバンテージは大きくなる。6年半後の戦争の時に、知っているのと知らないのとでは戦力に大きな差が出来る。量でカバーできないのであれば、質を上げればいい。圧倒的な物量には負けるが、量に差が少ないのであれば、質の高さでなんとかなることもある。ここは踏ん張りどころかもしれない。
戦争は回避できない。これは確定なんだ。どうやっても戦争になってしまう。国力に差があるのにも関わらず負けたという事実を、アイスクローブ王国の上の人たちが黙っているとは思えない。他の国に舐められる可能性があるからな。それは回避したいだろう。そろそろだが、噂も広がっていっているだろうし。一応だが、こっちからも噂は流しているのだ。アイスクローブ王国国内にも流しているが、ミッテルディア王国にも積極的に流してもらっているからな。どうか反対側の国にも伝わって欲しい所ではある。なんとかして連絡を取りたいとは思うんだが、そうなるとダンジョンを使う事になる。……そして、見知らぬダンジョンと領域が繋がるという悪循環に陥る可能性があるんだよな。ダンジョンで移動をしようと思ったら、戦争を仕掛けられたという事もあり得るんだよ。ダンジョンを使うのであれば、停戦した状態で使わなければならない。本格的な戦争になってしまっては、移動にも使えなくなってしまうからな。食料の事を考えても、ダンジョンコアには直ぐに戦争を止めて貰わないといけないだろう。見知らぬ相手が戦争を直ぐに止めてくれるのかって疑惑はあるんだけどな。戦略的に戦争を仕掛けられたら、どうしようもなくなる。
ダンジョンコアを戦争に使うのは、正直リスクもはらむんだよ。前の時は隣接したダンジョンコアが居なかった。それが幸いした。だが、同じことをやると、今度は高確率で他のダンジョンと接することになるだろう。それは望むところではない。戦争を長引かせれば、こちらの兵糧にもダメージが来る事になる。しっかりと兵糧管理をしておかなければならなくなるんだよ。今後の戦争では、それらも考えておかないといけない。出来れば休戦状態の時に移動と兵糧の移動をさせておきたいとは思うが、それが正解だとも言い切れない。どうなるのかは不透明だ。切り札として切れない状況に追いやられたら、こちらが負ける可能性もあるんだよな。戦力はあるのに使えないという状況になってしまう。それをやられたら、こちらが負ける確率が高い。
戦略の見直しも必要になって来るとは思う。今までは運が良かったと思うしかないんだ。何があってもおかしくないという事を想定しておかなければならない。ダンジョンコアの運用に関しては、アルマイア君とも色々と話をしないとな。ダンジョンコアの仕様について。詳しい事を知っているのとでは話は変わってくるからな。便利に使ってくれれば良いとは思う。だが、使いたいときに使えないという状況も想定しておかないといけない。場合によっては、予定の前に1度戦争を仕掛けて貰って休戦するという手段も取らないといけないかもしれない。休戦期間は有効に使わないとな。そういう仕様なんだから、その仕様を利用することも考えないと。
今年も冬がやってくる。まだまだ時間はあるが、それでも出来ることをやっていかないといけない。内政もしっかりと整えておかないと。いつ何が起きても大丈夫という体制で居た方が良いからな。何も起きないのが一番なんだけど、そんな訳にはいかないんだよ。絶対に何かが起きると思っておいた方が、後で何か起きても対処できる。まあ、そんな頻繁にイベントが起きて貰っても困るんだけどな。




