表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

98/111

和竿?いや単なる延べ竿

一時の気の迷いだったんだ


和竿 ちょっと興味があって

ちょっと近所にお店があって

ちょっと寄るだけの時間があって

ちょっと

ちょっと


大丈夫です 買ってません。

危なかった。


リールが付く和竿って反則じゃん?


でも和竿で釣るのも楽しそうなので、いつかは欲しいかなぁ。

ということで のべ竿を買って見た。

もちろん通販。

安いからね。


短めの竿だけど軽くて便利。

とりあえず一本だけ買ってしまった 4メートルくらいかな。

降り出し竿だからとっても小さく収まるので バッグの中に入れてれば大丈夫かな。


和竿といっても当然ピンキリ たんなる竹竿なら100円ショップでも売ってる。

綺麗でツヤツヤで継ぎも完璧なものだとすんごい高い。

なので竹竿なら9尺くらいなら安い竹竿あるけど 振り出し竿のほうがよっぽどいいってこと。

でもいつか和竿 欲しいなぁ 飾らないで竿も使ってなんぼだけど 使うのはばかられるよね。


ハゼ釣り あっちでやるのもいいけどちょっと都会でも釣れるならやってみようかな。

僕は早起きして近所の運河に行って見ることにした。


翌日 朝早くに家を出る、昨日のうちに仕掛けを作って仕掛け巻きに巻いてある。

エサは乾燥ホタテの貝柱。

そう 昨日の晩酌の残り。

というかエサが欲しくて買っただけだけど。

僕はおっきめのホタテを半分だけもって近所の運河に来てみた。

するすると仕掛け巻きから道糸を出してリリアンにくくりつける

パタパタと仕掛け巻き~糸を出し、そのまま針までほどいて準備完了。


じゃなくて 折グセの付いたところをちゃんと伸ばして、大々のオモリを付けて エサをつけると準備完了。


すっと投入して底に着くまで少しガマン

チョンチョンとしてるとくくくっと小気味よいアタリ

揚げてみると ハゼ 10センチくらいの小さなハゼだが これは釣れる。

エサが無くなるまで釣って十数匹は釣れたかな。


でも天ぷらは週末にケイちゃんに作ってもらいたいから、今日は別の方法を試してみるんだ。


家に帰るとそのままきれいに洗ってウロコを取って捌いて焼いたら干す。

焼き干しして出汁を取るんだ。

今度そうめんの出汁に使おうかなっておもってね。


焼いてから部屋の中に干しておくと臭くなるし時間がかかるから、オーブントースターを一番低温にして乾燥機替わりにするといいんだ。

イワシが釣れた時の煮干しにもするんだけどね。


これで干して乾燥したら綺麗に包んで冷蔵庫へ。

ハゼの出汁でそうめんってのもなかなか乙なんだよね。

天ぷらは週末の楽しみだけど、こんな釣りもたまにはよかったな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ