バチコンアジング 船上で準備編
仕立て船だし 慌てる必要もない。
のんびりしてると船はポイントに到着。
「じゃ 準備しようか」
タックルケースを取り出し、竿にラインを通す。
リーダーはすでにつないである。
先にスナップを付けてるのでその先に仕掛けを取り付けるだけ。
今回は胴突き ダウンショットリグだ。
僕はワームを二個付けられる。
ケイちゃんとメグはワームを一つのシンプルな仕掛け。
オモリは10号を使うことにした。
「色とかカタチは好きなの選んで」
「わかったー」
僕は白とピンク
メグはオレンジ
ケイちゃんはグリーンを選んだ。
つけ方はいつものワームの付け方だけど真ん中に刺すのがポイント。
あらかじめ針を出すところの目安をつけてそこに来たら針を出す。
まっすぐに真ん中に刺さないと釣れなくなるのでココがこの釣りのポイントらしい。
メグは「ほらできた」
すぐにできて ケイちゃんのほうを見てくれる。
僕は二本とも付け終えて、ケイちゃんも準備が出来た。
二人でメグのほうを見る
「わかったわよ はいよー」
合図が無いと入れづらいよね。
三人で順番に仕掛けを投入する、まずは底まで落としたら少し巻いてヒラヒラと揺らす。
「メグ 反応ある? 深さは?」
「底から数メートルまでよね 5メートルくらい巻いて落とす感じかしら」
さて誰にくるのかな?
なかなか釣れないなと思っていたら、最初に来たのはケイちゃんだった。
「竿をしならせている」
これはあきらかにアジじゃない。
ぐいぐいと巻いてだんだん上がってきた。
上がってきたのはなんと ハタっぽい マハタかな。
「底だった?」
「底だったニャ」
「あなた、もうどうやって食べるか考えてるデショ?」メグが突っ込む
「これはもう お鍋ニャ」
とりあえずボウズ逃れで船内は笑いに包まれた。
「ちょっと底過ぎたのかな」
「そうかもね」
「ん?」
「ハタは根魚だから 底に近い方が釣れやすいんだよ」
「そうなんだニャ」
「まったくあなたは食べることしか」
「そりゃそうニャ」
「そんなに根がきついところじゃないのにね」
「でも釣れたからいいじゃない」
「そうだニャ」
ケイちゃんのワームをチェックして、交換。
今度はちょっとカットしたストレートのワームを付けるメグ。
メグも釣れないからかラメラメのワームに交換した。
気を取り直して再度挑戦。
ケイちゃんはハタを締めてクーラーボックスに入れてる。
そして仕掛けを再投入 第二ラウンドって感じだ。
「反応はあるのよね」
「昼だしあまり食ってこないのかな」
「そうねぇ」
僕たちにしばらく釣れない時間が過ぎていった。