テンヤ真鯛 釣れる?釣れない?
エサをチェックして再投入のタイミングで、メグも準備が出来たらしい。
「釣り方って」
「見せてくれた本とだいたい同じね」
「だいたい?」
「ズルズル引いたり、途中まで巻き上げたりとかもアリだよ」
「そういう解説してるのもあったなぁ」
「似たようなものだよね」
今度はメグも投入する。
今回は12号のテンヤで同じ重さにしてある。
落としながら底を取るけど今日は潮も流され過ぎなくて釣りやすいけど どうかなぁ。
僕は底でぴょんぴょんしているエビをイメージして誘いをかける。
メグは結構巻いては落とす感じのようだ。
「どっちが先に食ってくるかな?」
「そうねぇ 楽しみねぇ」
だいたいこんなときは余裕のあるほうが先に来るようで。
「来た!」
先に来たのはやっぱりメグ
「かなり中層 おっきくはないけど」
ドラグが鳴っている様子はないのでぐいぐい巻いている。
僕は自分の仕掛けを回収してタモを取る。
上がってきたのは あか くないな。
あ あれは
「イサキかぁ」
メグは早々にわかったらしい。
「ありがちだけどね」
「そうね イサキ」
25cmのソコソコサイズのイサキ。
「中層だったもんね」
「マダイはやっぱり底かなぁ」
「そうよねぇ」
「いいわよ 入れて」
僕は仕掛けを再投入する。
メグはイサキをすぐに締めて氷に放り込む。
テンヤの色を変えてエサを取り付けるとすぐに投入した。
「あ、」
すぐに「ジャっ」と合わせる。
「ジャーっ」
ドラグが出ている、メグに来た。
僕はまたすぐに仕掛けを回収する。
メグのドラグが鳴っては巻き巻いては鳴きを繰り返している。
「こんどこそマダイじゃない?」
「今度こそね」
ドラグを効かせているのである程度強引に巻いても大丈夫。
メグはうまく巻いてきている。
キラキラとした魚影が見えてきた。
すこしピンクかな?
途中まで巻き上げたらクルクル回りながら見えた。
「やった」
タモを入れて取り上げる。
「ありがとう」
「マダイ来たね」
45センチくらいのマダイ 綺麗な魚体だ。
「おっきいのが来たね」
「入れた直後だったから気づかなかったかも危なかったわ」
他にもいるかもしれないから僕はすぐに投入する。
メグはマダイを慎重に締めて氷に入れてる。
「一尾釣れたら余裕ができるからいいよね」
僕は少し投げてカーブフォール気味に落としていく、慎重に竿先を見ながら。
底を取ったら、大き目に巻いてフォールを繰り返す、一投目は来なかったので一度上げてエサとテンヤを交換する。
今度は色を白赤に変えてみる。
また少し投げてカーブフォール気味に落としていく。