表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

第二章:ギャップの温度差

歌恋が入社したばかりの頃、まだ厨房の空気に緊張しっぱなしだった日々。そんなとき、一番最初に声をかけてくれたのは浦部だった。


「緊張してる? まぁ最初は誰だってそんなもんよ」


冷たそうな見た目に反して、彼女の言葉は柔らかかった。最初の週は、成形のやり方や温度の感覚、バットの置き場所まで、浦部がさりげなく教えてくれた。


「店長は無愛想だけど、パンのことだけは嘘つかない。見て覚えて。あたしもそうやってきた」


そのときの言葉が、歌恋にはとても心強かった。休憩中も隣に座ってくれて、時折、冗談交じりに励ましてくれるような存在だった。


――だけど、それはほんの数週間のことだった。


今では、視線も言葉も刺のあるものに変わっている。


休憩中、歌恋はコーヒー片手にバックヤードのベンチに腰掛けていた。厨房からは湯気とパンの甘い香りが漂ってくる。


「……甘えるの、やめたら?」


静かに放たれたその一言に、顔を上げる。言ったのは浦部だった。窯担当で、無口だが仕事はできる。歌恋よりも一ヶ月早く入社しており、すでに現場に馴染んでいる。


「こっちは職人として必死なの。あなたのその“見習い気分”、迷惑なの」


言葉が刺さった。でも言い返せなかった。


浦部の言葉には、厳しさだけでなく、どこか嫉妬や苛立ちのような温度が混じっていた。かつては少し会話もしていたが、今では目も合わせてくれない。


一方、笹森は仕上げと掃除担当。50代のベテランで、口調はいつも刺々しい。朝から「まだ向いてないんじゃない?」と小言を飛ばされる。


そんな中でも、店長は他のスタッフには普通に接していた。


浦部には「今日の焼き、いい仕上がりだったな」と声をかけ、笹森には「もう少し、ここの部分こんな風に仕上げて見て」と優しく接している。


歌恋にだけ、まるで別の温度で接しているようだった。


夕方、店の裏口から見える空は、茜色に染まり始めていた。


一人で裏口の階段に腰を下ろした歌恋は、制服の袖で額の汗を拭いながら、ぼんやりと空を見上げた。


笑っているふりをして、悔しさをごまかすのにも疲れていた。


「……もう、辞めちゃおうかな……」


声に出したくなるほどの弱音が、喉までせり上がる。


でも、それを押し込むようにぐっと唇をかんで、ぐしゃりと指先でエプロンの裾を握りしめた。


涙は見せたくない。誰にも。


沈む夕日の向こうに、小さな自分の夢だけが、微かに光って見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ