表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

【異世界恋愛2】独立した短編・中編・長編

最低な過去はどうすれば取り戻せる?

 アダムが長い眠りから目を覚ましたとき、世界は一変していた。


「あなたが魔王との戦いで呪いを受けて眠りについてから、百年が経過しました。私はあなたの助手を務めていたルイス・グリフィンから数えて三代目の子孫にあたります。あなたが目覚めたときに困らぬよう、先祖代々眠るあなたをお守りし、今日この日に備えてきました」


 茶色の髪に黒縁眼鏡をかけた青年は、ベッドのそばにうやうやしく膝をついてそのように挨拶をしてきた。

 上半身だけ身を起こして、その口上をぼーっと聞いていたアダムは、終わるなり口を開く。


「ルイス。さすがにそれは嘘だろう」


 うっと、青年は眼鏡の上から目元を押さえて、泣き真似をした。


「おいたわしや、大魔導士さま。ええ、ええ、こんな現実受け入れるのは辛すぎますよね。嘘だろうと言いたくなるのもわかります。わかりますが、これが現実。あなたはこれから、激動の時代における百年の変化を受け入れて生きていくことになるのです……」


 どう見ても、青年はアダムの知るルイスそのものの見た目をしている。声も話し方もそっくりだ。

 アダムは、自分が寝ていた部屋を見回す。四柱式天蓋付きベッドを置いても狭さを感じない、広々として豪華な一室。調度品にも品がある。王城のどこかであろうと、見当をつけた。

 窓からの日差しは明るく爽やかで、目覚めるにはうってつけの日に思われた。


「百年の歳月を感じない。せいぜい三年くらいか。ルイスのその風貌の加齢具合からするに。多少は大人になったようだな」


 アダムがあっさりそう言うと、泣き真似をやめたルイスがつまらなそうな表情で顔を上げた。


「せっかく、驚かそうと思ったのに」

「寝起きの師匠を驚かすのが助手の務めだと思っているなら、どうにかしたほうがいいぞ」


 なんでこんな無駄な小芝居に付き合わせられているんだとぶつくさ言いながら、アダムはベッドから起き上がり、用意されていた柔らかい布の靴を足にひっかける。

 胸元に落ちてきた長い黒髪を後ろにはねのけ、青い目を細めた。


「立ったり歩いたり、平気ですか?」


 ふらついたら支えようとしていたのだろう、さりげなく距離を詰めたルイスが、アダムの足元を見ながら尋ねてきた。


「問題ない。体そのものは、昨日寝て起きたように軽い。肉体的には三年の間、時間が停まっていたようだな。それでも、さすがに百年経っていたら精神にはそれなりにダメージが入るだろうが、三年くらいであれば……」


 ルイスはやけに気まずそうに顔を背けた。泣き真似の小芝居より、よほど深刻そうな表情をしている。

 アダムは、ここで初めて嫌な予感を抱き、おそるおそるルイスに聞いた。


「たった三年だぞ……? しかも、魔王を倒して最大の脅威が去った世界だ。三年でそこまで悪いことが起きるか? まさか、魔王の子どもが跡を継いでブイブイ言わせているわけじゃないだろ?」


「ブイブイ言わせるは死語になってますけど、幸いにしてそういった世界の危機は特に訪れていないです。ただし、お師匠様の人生には最大の危機が……訪れた後で、いまではもう為す術もなくなっている感じですかね」


「俺?」


 絶妙に嫌な返答に対し、アダムが話の先を促すと、ルイスは深く頷いて答えた。


「ご実家のラッセル伯爵家は、弟君のマルコム様が継いでいます。戦時中にお父様が亡くなって、アダム様の帰りをお待ちする関係で当主の座が空いていましたが、そのまま眠りにつきいつお目覚めになるかわからなかったもので」


「マルコムならうまくやるだろう」


 その程度のことか、と思ったところでルイスはさらに話を続けた。


「婚約者であったエイプリル・シンプソン嬢との婚約は、解消されています。先の魔王大戦でシンプソン子爵家は当主が死亡。一人娘であったエイプリル嬢は財をなげうち勇者軍への支援を惜しまず、大戦後は没落。エイプリル嬢は、ご自身のことを伯爵家の令息であるアダム様との結婚相手にはふさわしくないとお考えになり、自ら婚約解消を申し出たのです。今は平民として、養護院の職員をしながら生計をたてておいでのようで」


 アダムは、栗色の髪に澄んだ水色の瞳をした婚約者の姿を思い浮かべる。


(俺が眠りについただけなら、待っていてくれたかもしれない。だが、俺の家を弟が継ぎ自分のところは没落したとなれば、婚約解消(そういう決断)にもなるだろう。彼女の性格上、婚約をたてに援助を期待していると思われたくないと、自分から距離を置きそうだ)


 大変なときにそばにいられなかったのだな、と悔しい思いを噛み締めながら、アダムは身に着けていた絹の寝間着を脱ぎ捨てた。


「迎えに行く。着替えはどこだ?」


 ルイスは「クローゼットに用意してありますよ」と言いながら寝間着を拾い上げ、あわただしく動き出したアダムの背を見て、ぼそりと付け足した。


「止めませんけど、覚悟なさってくださいね」

「何を?」


 まだ何かあるのか? とアダムは血の気のひく思いで聞き返す。

 ルイスは、洒落にならないほど気の毒そうな顔をして言った。


「エイプリル嬢、一児の母になっています」


 * * *


 黒髪に、青い目。幼いながらに整った、とても既視感のある面差し。

 町外れの養護院にて、庭で遊ぶその幼児を木陰から眺めて、アダムは両手で顔を覆って呻いた。


「俺の子だろ……」


 木陰で一緒に幼児を見ていたルイスは、アダムの反応を見てほっとしたように息を吐く。


「身に覚えはあるんですね。そのへん奥手だと思っていたので、意外ではありますが」


 遠慮のない発言であったが、アダムはむしろよく聞いてくれたとばかりに答える。


「生きるか死ぬかの状況で、彼女は支援物資を持ってわざわざ前線まで来てくれたんだぞ。それはもう、そういう空気になってそういう一夜を過ごすだろう」


「まあ、あまり興味はないのでその話はいいですよ。しかしそれはそれでまずいことになりましたね」


「どうまずい?」


 寝て起きたら三年過ぎていたせいで、アダムは何かと慎重になっている。ルイスの言葉にも、いちいちきちんと耳を傾ける。まだ俺の知らない何かあるのか? と必要以上に警戒しているせいだ。

 ルイスは「ええと、つまりですね」と考えをまとめながら話し出す。


「その支援物資を調達する過程で、エイプリル様はすべてを失ったわけですよね。その上、あなたからはお子さんを賜り、戦後ひとりで多大な苦労を背負いこむことになった、と。そうなる可能性を考えずに『そういう一夜』を過ごしたって、控えめに言ってお師匠様、最低では?」


 胸に重い一撃を受けて、アダムは心臓を手でおさえて俯いた。

 頼る親戚もなかったのか、エイプリルは幼子とともに養護院に身を寄せたらしい。自身はそこの職員として働き、生まれた子どもはみんなの子として世話をしているようだった。


「最低……。たしかに、俺は彼女が子どもを孕んだことも知らず、出産に立ち会うこともなく、子どもの成長を共に見守ることもなく、ただ寝ていただけだ。最低だ……せめて今から取り返したい……!」


 いざ、と木陰から飛び出そうとしたアダムの上着を、ルイスがしっかりと掴んで「お待ち下さい!」と小声で叫ぶ。


「三年ですよ! 若い女性にとっての三年は大きいです。子どもを生んで別れた男を忘れて新たな恋愛をするくらいの期間ですよ! その現実と向き合いましょうね! いまさらいきなり顔を出しても、相手を困らせるだけかもしれないってことを、わかりましょう!」


「あ、あ、あ、新たな恋愛……?」


 ルイスがあれですよとばかりに、視線で養護院の庭を示す。そちらへと顔を向けたアダムは、見てしまった。

 大好きな婚約者エイプリルの姿。洗いざらしのシャツとスカートで、身なりは平民そのものだったが、品のある顔立ちは苦労の三年を経ても光り輝くほどに美しい。

 その彼女の横には、背の高い、聖職者らしいカソック姿の青年が立っていた。

 距離が近い。

 エイプリルは庭で遊ぶ子どもたちを見ているが、青年はそのエイプリルの横顔に熱い視線を注いでいる。


「この養護院の院長であるデヴィット・リーヴス。子爵家の三男で貴族の出身ですが、家を継ぐ立場にないので聖職者となり、戦後は教会から派遣される形でこの院を任されているようです。特に悪い噂はなく、運営は堅実。エイプリル様がここに身を寄せてから一年半くらい、一緒に過ごしていることになります。おそらく、エイプリル様の身の上もご存知でしょう。それであの視線。あの目つき。恋の気配、感じませんか?」


「恋…………」


 たった三年。されど三年。

 生きて戻らないかもしれないと関係を持ち、子どもだけ作って別れ、こんこんと眠り続けることになったアダムは、彼女の大切なときにそばにいられなかった最低の男。

 婚約解消したエイプリルが、新たな人生を送っていても、いまさら何ができるというのだろう。


(俺が姿を見せるのは彼女のためにならない、か……)


 そう思いつつ、アダムは未練がましくルイスに気持ちを打ち明けた。


「父親だと、名乗るわけにはいかないかもしれないが……。血の繋がりはあるんだ。せめて子どもに何か援助するくらいは、しても良いんじゃないだろうか」


「援助、ですか?」


 ルイスが問い返すと、アダムはいまにも泣きそうに目を赤くして頷いた。


「俺にできる限りのことをしたい」


 * * *


 エイプリルの子レスターは、大魔導士の血筋である。早くから手ほどきを受ければ、いずれ血筋上の父親に匹敵させる能力を開花させる可能性もある。

 それが、アダムの考えであった。


「だからって、相手は二歳ですよ? 『第七階梯までいける』とか馬鹿なこと言ってる場合ですか? 二歳! 二歳!」


 アダムは手始めに、名前を隠して養護院に金銭の援助を始めた。

 そしてもうひとつ「生物学的に血を分けた息子に自分の持つ魔術のすべてを教えること」に手を出そうとしていた。

 当然にして、ルイスは反対した。


「馬鹿の考えですよ! 天才の子は天才だろうなんて親の思い込みは、傲慢で迷惑です。子どもは子どもらしくのびのびと育てておくべきです! だいたい、エイプリル様に気づかれずに、どうやって二歳の子に近づくつもりですか……」


 養護院に集められた子どもは多い。職員の数は十分ではなく、目が行き届いていない時間帯もある。だが、だからといって怪しい大人が近づけばすぐに気づかれるだろう。アダムの考える教育カリキュラムを実践しようとすれば、いっそさらって手元で育てるのが手っ取り早いということになりかねない。

 止めなければ、本当にレスターをさらってきそうなアダムを前に、ルイスは断固反対を表明した。

 アダムは「わかっている」と厳かに答えて、自分に魔法をかけた。


 ちょこん。


「うぇ……?」


 ルイスの視線の先には、二歳児のレスターとほとんど変わらぬ見た目となった、アダムの姿。


「木を隠すなら森の中。子どもと仲良くなるなら子どもの姿!」


 ふふんと胸を反らして言う幼児に、絶世の美貌で鳴らしたアダムの面影はあるものの、いかんせん口周りの筋肉も子どもなのか、絶妙に声の響きがたどたどしい。


「たしかに、子どもといえば子どもですけどね……? 御子息と仲良くなりたかったんですか?」


「当たり前だ! まずは見事仲良くなって、『僕もおじさんみたいに魔法使えるようになりたい!』と言わせてみせる。修行はそれからだ。行ってくる」


 転移魔法を用いるアダムは、善は急げとばかりにすうっと姿を透明にする。

 ルイスは「おじさん? 自我はおじさんでいいと思いますけど、見た目はかわいいおにいちゃんですよ! おにいちゃんでどうぞ!」と消えゆくアダムに叫んだ。

 わかった、と声だけ残してアダムは消えた。


 * * *


 最近、レスターがエイプリルに対して妙なことを言うようになった。


「かがみの中から、おにいちゃんがあそびにくる」

「どういうこと?」

「おにいちゃん」


 どうも、ひとりでぼんやりしているときに、その「誰か」があらわれて、一緒に遊んでくれるらしい。

 

(どうしても人手が足りなくて、目が届かないときがあるから……。本当は、この年頃の子がひとりになる時間があるのって、良くないと思うんだけど……)


 胸騒ぎがするものの、生活に追われているエイプリルは、その話をじっくり聞き出す時間を作れないでいた。

 せめて夜に一緒に寝るときに、ぐずって寝付きの悪い日があったら話してみようと思っていたのだが、院長であるデヴィットからある日言われてしまったのだ。


「あなたがたはたまたま親子でここに身を寄せていますが、他の子たちは親がいません。レスターも二歳になったのですから、いつまでも母と一緒というわけにはいきません。大部屋に移して他の子たちと寝かせるようにしましょう」


「二歳ですよ? ここで一番小さいんです。何かあったときに他の子たちには対処できないかもしれませんし……」


「いいえ。今でさえ『ずるい』と思われているのです。寝室は分けなさい。良い機会です、子離れする時期ですよ。あなたも貴族の生まれならわかるでしょう? 普通なら、母親は子を乳母にまかせて構わないものです。そうして夜も大人の時間を確保しておかねば、何人も子をもうけることができませんから」


 そう言いながら、肩に手を伸ばしてくる。エイプリルはさっと身を引いてかわした。

 デヴィットは嘆息して「いい加減に……」と言いながら眉をひそめ、エイプリルを軽く睨みつけてきた。


「私の気持ちを受け入れていただければ、あなたとレスターを妻子として特別な扱いにすることができると、言っているのに」


「養護院に居場所をいただいている件は感謝しておりますが、特別扱いは望んでおりません。私はひとりでレスターを育てるって決めていますので」


「ひとりで育てられないから、養護院(ここ)にいるのでしょう?」


 追い詰めるような口ぶりに、ひやりとした冷たさが漂う。エイプリルは、デヴィットのことが苦手であった。


(いつまでも、ここにはいられないわね。でも、せめてもう少しレスターが大きくなってからでなくては)


 早い内に出て行かなければ、デヴィットに押し切られて要求を呑まされてしまう。その危機感で、エイプリルは気が休まる暇が無い。


 その夜から、レスターとは別の部屋で寝るように決められてしまったのだった。


 * * *


「青は空を表し、真紅は血を表す。オレンジは太陽を、薔薇色は夜明けを。魔術を修めるにあたり、王の色階を意識するのは重要だ」


 鏡の中からレスターに会いにくる、レスターそっくりの「おにいちゃん」は、いつもなんだかよくわからないことを言う。

 わからないなりに、レスターは声を聞いているだけでわくわくする。


「まあ、魔術は理論と技術の二輪で走るものだ。そこに根性と努力を足して四輪にすると安定感が抜群。ということで次は技術だな。炎!」


 おにいちゃんは簡単な言葉で、炎や水をよびだす。

 普段はふたりきりでこっそりあそんでいるものの、その日はおかあさんと違う部屋になって、レスターがめそめそないていたせいか、夜にあそびにきて、あかるい炎をだしてくれた。


「すごい! おにいちゃんすごい!!」


 レスターがよろこんで騒いでいると、同室の子どもたちがわらわらと寄ってくる。


「なんだ? わっ! レスターが二人だ! なにしてるんだ?」

「魔術だ。興味があるか? いいぞ、これからはルイスだけでなく何人でも弟子を取るつもりでいるからな。来い、来い」


 おにいちゃんは、その場の子どもたちの中ではレスターと同じくとても小さいのに、態度はりっぱで、びくびくおどおどしたところがぜんぜんない。

 そこからひとしきり、魔術を見せてくれたことで、すっかりにんきものとなっていた。


 しかし、よるもふけるとレスターはねむくて起きていられない。朝になるとおにいちゃんはもういなかった。ゆかで話し込んでいたはずのレスターは、しっかりとベッドの中で目を覚ました。

 そのひから、おにいちゃんは毎晩あそびにきてくれるようになった。




 じつはそれまで、レスターは他の子にいじめられることがたびたびありました。おかあさんといっしょにいるのが生意気だと、よく言われていたのです。

 大部屋にうつってから、おかあさんがいないことで、もっといじめられるかとびくびくしていましたが、みんなおにいちゃんに夢中で、いやなことはぜんぜん起きませんでした。

 でも、おかあさんと離れて寝ることになったレスターは、がまんしていたさびしさがだんだんと大きくなってきて、ある日わんわんと泣いてしまったのです。


「ど、どうした? 何があった? どこか痛いのか? おにいちゃんに見せてみろ? 痛いの痛いのとんでいけしてやるからな? 俺の回復魔法は超強力だぞ?」


 おにいちゃんはいつもとてもたのもしいです。

 レスターは、胸につかえていたことをぜんぶ言いました。


「おかあさんに会いたい! 昼間もあんまりはなせないのに……」

「わかった。会いに行こう。俺が連れて行く。みんなはみまわりがきたときにうまくごまかしてくれ!」


 おにいちゃんはもうここのボス級です。かんぜんに仕切っています。みんな「いってらっしゃい!」といいへんじで送り出してくれました。


 それで、おかあさんの部屋をめざして、よるの廊下をおにいちゃんと歩きました。

 くらくてもおにいちゃんが手を繋いでくれるので平気でした。

 けれど、おかあさんの部屋にちかづいたときに、へんな物音がしました。


 * * *


「いやっ、やめてくださいって、言ってるじゃないですか! 私は誰ともお付き合いする気はないんです!」

「いつまでもそんなことを言って、私を困らせないでください。どうせもう、世間はあなたのことを、私の女だと思っていますよ。拒んでも良いことありませんよ?」


 細く光の漏れた部屋から、女と男の言い争いが聞こえてくる。

 耳を澄ませて会話を聞き取ったアダムは、レスターに「ここで待て」と言った。


「野暮用を片付けてくる。危ないから子どもはくるな」

「だ、だいじょうぶ?」

「大丈夫だ、お兄ちゃんは最強の魔法使いだから何があっても負けない」


 心細い顔をしているレスターに向かって「すぐに戻る」と笑いかけてから、二歳児相当の長さの足で廊下を走り、ばあんとドアを開いてその部屋へ飛び込む。


「話は聞かせてもらった! このゲス野郎!」


 エイプリルが、デヴィットにのしかかられてベッドに押し倒されている。それを目にした瞬間、アダムの表情が凍てついたものとなった。


「な、なんだ、レスターか? 夜は出歩いてはいけないと言っているだろう! 部屋に戻れ!」

「戻る前にお前の息の根を止める。遺言を吐く時間もやらん。魔王に食らわせた俺の奥義をとくと味わわせてやろう」


 アダムの体から青白い光が線となって迸り出て、バチバチと派手な音を立てる。


「なっ。魔法!? お前……」


 驚愕に目を見開くデヴィッドの後ろで、身を起こしたエイプリルは、乱れた襟をかきあわせて叫んだ。


「殺すのはだめです! 相手は人間です、加減してください、アダム!!」


 ハッとアダムは発動しかけていた魔法を止める。


「え、エイプリル……俺がわかるか? この姿でも?」

「わかりますよ、そんな気安くありえないくらいの究極魔法を使う魔法使い、あなた以外にいません……!」

 

 アダムはすぐに駆け出し、飛び上がって棒立ちしているデヴィッドのこめかみを殴打して、気を失わせた。

 そして、小さな手を伸ばしてエイプリルの頬に触れた。


「最低なことをした……。君を三年も放っておいて、子どもが生まれていることすら知らず……」


 エイプリルは、二歳児の母らしく、細腕にかかわらずさっと幼児体のアダムを抱き上げるとふわりと笑った。


「良いんですよ。あなたがいつ目覚めるかわからないと聞いて、さっさと身を引いたのは私です。それでも、心ではひそかにずっと思っていました。死んでからもこうして会いに来てくれるなんて……でも未来あるレスターの体は返してくださいね……?」


 死んで、魂だけでレスターの体を乗っ取って、動かしていると思われている。

 誤解に気づいたアダムは、さりげない咳払いとともに、自分にかけた魔法を解き、本来の姿となった。

 俗に言うお姫様抱っこで、逆にエイプリルを抱き上げながら、その額や頬に口づける。

 そして、照れながらも愛を囁いてから、唇に唇を重ねた。


「待っていてくれてありがとう、ただいま」

「アダム――」

「こんなことしている場合じゃなかった」

「え?」


 アダムは、エイプリルを抱えたまま部屋から飛び出す。

 暗がりでがくがくと震えているレスターを見つけて、ほっと息を吐き出して「ああ、この姿じゃわからないか」と笑いながら告げた。


「おにいちゃんだよ」

「おとうさんではなくて?」


 エイプリルの一言に、アダムはむせた。


 * * *


 その後、アダムは養護院への支援を公にし、デヴィットの退任に伴い院長の座に納まる。

 そして、エイプリルとともに子どもたちを育てながら、ルイスと協力して、希望する子どもたちに魔術の手ほどきをしつつ、楽しく余生を送ることとなった。


★最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ブクマや★★★★★で応援いただけますと幸いです!

リアクションも押していっていただけると嬉しいです!!


また次の作品で

お目にかかれますように(๑•̀ㅂ•́)و✧

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
✼2025.2.13配信開始✼
i924809
✼2024.9.13発売✼
i879191
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ