表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/40

※登場人物紹介

第一部の登場人物一覧です。第一部のネタバレがありますのでご注意ください。

・満尋

 現代から神隠しに遭った男子高校生。鵟衆所属。

 緑の眼鏡をしている。現代では優等生、ちょっと冷めているが友達ともバカをやってた普通の子。

 歴史小説をよく読むので、それなりに知識はある。

 こちらに来てからは気配に敏感、さらに自分の気配を消すのもそこそこ上手くなった。


〈鵟衆〉

・宇木衛門

 苗字は鴻池(こうち)。鵟衆の頭。武芸全般に秀でている。


・六郎

 苗字は佐久間。多摩弁で話す。狐目。

 反馬の領主を切り殺したという噂があるが真実は不明。


・京太郎

 遅刻にうるさい。知識が豊富で勉強を教えている。基本冷静な人物。


・伝内

 天パで無精ひげ。かなり男臭い。完全に武闘派だが、頭もそれなりに良い。


・源助

 鵟衆。諜報で各国へ飛び回ることが多い。細身で寡黙な男。


・勘吉

 鵟衆新入り。満尋と同室。体育会系男児。とにかく力でごり押しすれば何とかなる、と思っている。

 馬術が得意。


十壱(といち)

 鵟衆新入り。満尋と同室。物腰の柔らかい中性的な男性。腰ほどに長い髪の毛を大事にしている。

 商家の生まれ。


・二之助

 鵟衆新入り。満尋の隣室。鵟衆の中では一番年下。まだまだ子どもっぽさが抜けない。

          

・与市

 鵟衆新入り。鉄砲術が得意。滅多に喋らない。


・八弥丸

 鵟衆新入り。与市と同室。剣術が得意だが、ほぼ我流。ものすごく真面目。


・孫太夫

 鵟衆新入り。与市と同室。新入りのまとめ役。利発。


・新左衛門

 鵟衆新入り。二之助と同室。掏りが得意。


・主膳

 鵟衆新入り。二之助と同室。目が糸のように細い。黙っていると寝てるように見える。


〈その他の人々〉

・幸望

 『月下辺』の殿様。第8代春日部家当主。春日部千次郎幸望(カスカベセンジロウユキモチ)

 人が良いが政にはさっぱり向かないらしいと噂されている。


集真藍(あづさい)

 『春宵一刻堂』で働く遊女のまとめ役。もちろん彼女も現役である。


瓔珞(ようらく)

 『春宵一刻堂』で働く遊女。元々は歩き巫女だった。満尋が初めての客。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ