表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/26

「スキゾかツリーか、それが問題だ」


【場面:渋谷の屋上カフェ。薄曇りの空。ひとりはいつものように壁際に寄って座っている。千束はソファで横になりながらアイスを食べている。須賀と夏美は仕事の合間、ドリンク片手に参加している。】


千束「さてさて、本日の哲学テーマは~……『欲望ってさ、抑えるべき?解放すべき?』だって!」


ひとり(膝を抱えて)「え……え、えっ……そ、それはつまり……何かを我慢するか……爆発するかってこと……?」


夏美「だいたい、社会って“我慢”で成り立ってるでしょ。電車の中で叫ばないのも、欲望の抑圧……的な?」


須賀「ま、でも抑圧しすぎたら、人間壊れるよな。実際、心療内科なんかじゃ、“いい子”でい続けて潰れる人、山ほど見てきた」


千束「ドゥルーズとガタリって人たちは、そんな“欲望の抑圧”を**“パラノイア”**って呼んだんだよ。つまり“偏執的社会順応”。」


ひとり「パ、パラノイア……それって、すごく病的な響きが……」


千束「でも、彼らが推したのはその逆、**“スキゾフレニア”**の方。“統合失調症”って意味じゃなくて、欲望を分節的に自由に広げて生きる存在って意味でさ。」


須賀「要するに、『型通りの人生』より、『流されながら自分なりに生きる』って方向の価値観、だよな。」


夏美「そうそう。“世界一周しながらその日暮らし!”とか、ああいう、流動的でノマド(遊牧民)的な生き方を肯定してるわけよ」


ひとり「でも……それって、ちゃんとした“生き方”って言えるのかな……?」


千束「その“ちゃんと”ってのが、問題なんだって。みんな『ツリー』型で考えすぎなんだよ」


夏美「ツリー?」


千束「ほら、中心があって、根っこから幹が伸びて、枝が出る。上司がいて課長がいて、部下がいて~みたいな“階層型”構造の象徴。西洋的な“正しさ”ってのは、だいたいこのパターン」


須賀「ああ、なんか“会社組織”っぽいな……」


千束「そうそう。でもドゥルーズたちはその逆、**『リゾーム(根茎)』**型の生き方を提案してんの。地下茎みたいに、中心なく、どこからでも伸びて、どこにでも繋がる。繋がり重視、自由自在!」


ひとり「根っこも幹も……いらない……? それって……ど、どこに向かって生きればいいかも、わからなくならない……?」


千束「うん、でもそれでいいんだよ。むしろ“どこにも向かわなくていい”ってのが肝。欲望が行きたいところに行って、別の欲望と絡み合って、また別の形を作る。生き方を“構築”じゃなく、“生成”してくの」


須賀「たしかに、現代社会の“正解”って、全部“誰かが作った正しさ”だよな。そろそろ、そこから脱線してみてもいい時代かもしれない」


夏美「まあ、いきなり“脱コード化”とか“スキゾ”とか言われると構えるけど、でも……**“ちゃんと”じゃなくて“自分らしく”**って感じよね。リゾーム的に、ひとり一人が自由に伸びる」


ひとり(小声で)「私のギター……ぜんぜん“ちゃんと”してないし……でも……なんか……自由ではある、かも……」


千束(ニッと笑って)「それでいいのだ! “コード”がなくても音楽はできる。世界も同じ。欲望は、鳴らしたもん勝ち!」


【ラスト:屋上に風が吹き、ひとりがギターを弾き始める。メロディは不安定だが、どこか希望を含んでいる。】


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ