表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/26

この社会、正義って誰のもの?



〔場面:都内の古本喫茶。4人がコーヒー片手に“正義”について話している〕


千束ニコニコしながら「ねえねえ、“リベラリズム”と“コミュニタリアニズム”って、どっち派?」


夏美ソファにもたれつつ「えー? わたしは断然、みんなで助け合う派。なんか、“個人の自由が大事!”って言われてもさ、そんなに自由なら税金ゼロにしてほしいよ、まったく〜」


圭介(苦笑して)「そりゃ極端すぎる。でも夏美の言うのも分かる。税金って、“どこに消えるか分からない感”あるもんな。俺らみたいな零細にとってはさ。」


ひとり(小声でモゴモゴ)「あの……あの、それは“リバタリアニズム”……ノージックって人が……えっと、“最小国家”を……」


千束(即ツッコミ)「あー、それそれ! “国は手出すな”って考え方ね? でもそれだと、困ってる人はどうすんのって話になっちゃうじゃん?」


ひとり(目を伏せつつノートに書く)「そ、それに比べてロールズの“リベラリズム”は、“無知のヴェール”って……じ、自分がどんな環境に生まれるか知らないままで、公正な社会制度を考えよって……」


夏美「ちょっと待って、無知のヴェールってなに? なんか魔法っぽい!」


千束(笑って)「うん、魔法っぽいけど、実はめっちゃまじめ。たとえばさ、自分が貧乏人として生まれるかもしれないって前提なら、“生活保護”とか“教育のチャンス”とか、ちゃんと用意しとこって思うでしょ?」


圭介コーヒーをすする「でもな……そんな公平って、どこまで現実で通用すんのかね。人間ってさ、やっぱ“自分ファースト”だろ」


ひとり(少しだけ語気を強めて)「で、で、でも……サンデルは……それを“空虚な正義観”って……否定したんです……えっと、ひ、人間は……“共同体”から切り離せないって……」


夏美(目を丸くして)「え、じゃあ私が近所の商店街好きなのって、政治哲学的に正しいの?」


千束「そうそう! サンデル先生なら“その土地の伝統や文化の中にこそ正義がある”って言うと思うな〜。古い街並みを守るとか、夏祭りとかさ。」


圭介(真顔で)「つまり“街の正義”は“自由経済”の上に乗らないってことか。新しいビル立てて経済活性化ってだけじゃ、割り切れないよな。」


ひとり(ノートをぎゅっと握って)「あの……“共通善”って……コミュニティの中でしか育たないから……い、いわゆる“普遍的価値”は……存在しないって……」


千束「わたしはそういうの好きだなー。だって、“誰かの物語”に正義があるって、すごく人間的じゃない?」


〔静かな間〕


夏美「つまり、正義って“法律”とか“制度”じゃなくて、“うちらの物語”の中にあるってことか。」


圭介ゆっくりうなずく「……かもな。誰の目線に立つかで、正義って変わる。ロールズもノージックも、サンデルも、それを突き詰めてるんだろう。」


ひとり(少し笑って)「じ、自分がどこに属してるか、わからないとき……誰かと話すのが……正義を見つける第一歩なのかも……」


千束ウィンクして「じゃあ、今日の会話も立派な“政治”だったってことで!」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ