表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

鳥葬

「昼抜きやったんで、腹減ってまして。山口食堂に寄ってもいいかなと。車向けたんです」

 鈴森は、偵察目的だけで行ったのではない。


「店に入った時は、客は誰も居ませんでした」

 主の山口ミヨが愛想良く迎えた。

 (まずはビールですやろか?)


「車と言うて、生姜焼き定食、頼みました。サービスやと豆腐が出てきました」

 <謎の老人>も食べていた大きな豆腐。なぜかメニューにはない。


「まろやかで、それは美味い豆腐でした」

 やがて生姜焼き定食が運ばれる。

「食べ終わる頃にはね、店には7人の客がおりました」

 男が4人、女が3人、次々に入店。

 いずれも常連風。


(あんた、ひとりもんか?)

(立派な身体やあ。柔道やってたんか? それともラグビーの選手やったんか?)

(仕事の帰りやろ。えらい早いなあ。にいさんは<偉いさん>やな。服がちっとも汚れてない)

 鈴森のグレーの作業服は何時だって綺麗。

 豚舎では作業用に着替えるから。

 

「質問攻めですか……前も色々聞かれたんですよね」

「はい。余所者の素性が気になるのは分かります。しかし度が過ぎています。それに……」

 鈴森は言葉を探すように視線を上げる。

「まるでね……有名人に会えたような熱烈歓迎オーラです。何でか、わかりません」


「オーラ?……あ、アレですね」

 常連客たちの<心の声>が聞こえたにちがいない。

 鈴森が持っている<精神感応能力>が作動したのだ。


「カオルさんと行ったときも、過剰な歓迎ぶりではありました。田舎の人の無邪気な反応かなと、思いました」

 笑顔の裏には、何の企みも無いと、感じ取っていた。


「今日も『邪悪な気配』は無かったんですね?」

「はい」


「表面は友好的。裏は、どこまでも友好的。過剰な歓迎ですか。……なのに尾行。鈴森さんが好きすぎてストーカー?……にしても、気味悪いですね」

「でしょう? 山口さん親子は、絶対悪人や無いと、思います。尚更尾行の理由が見当もつかない」

「例の爺さんも、悪いモノではないと思います?」

 聖の頭に、一旦は忘れた<謎の老人>が再び出現。

 尾行事件で、気になる存在に戻った。

 マユが言うように無害な超高齢者なのか?

 鈴森に確認したい。


「長く生きて、あらゆる『欲』から解放された、口のきけない老人でしょ」

「へっ?……口がきけないの?」

 それは知らなかった。


「たまたま見たんですよ。老人がゆっくり左手を上げるのを」

 それが合図のように、

 山口ミヨがノートとペンを持って行った。

 老人が何かを書き終えるまで、ミヨは側で待った。

 頭を下げて手を合わせて……拝むような姿勢で。


「つまり筆談、ですか。耳が聞こえないんですね」

「いや、耳は聞こえてますよ」

 ミヨは書かなかった。

 返事は耳元で囁いていた。


「カオルも見たんですか?」

「どうかな。見ていないかも」

 薫は老人に背中を向けて座っていた。

「確か、その後『牛すじ』がサービスで。思いがけない美味さに、酒を追加して……」

 ただの酔っ払いになったのか。


「カオルさんは、あの老人が気になるみたいやけど、声が出せない、珍しい病気もちの、終わりが近い無害な老人やと、私は思います。……今日はね、姿見てませんけど」


「夕方は店に居ないのかな『リュウゾウ』って爺さん、見ました?」

 もしや尾行は<陰のアドバイザー>の指示かも?

 

 聖はリュウゾウの外観を説明する。

 80才位。

 小太りで赤ら顔。

 高級ブランドのスポーツウエア。

 金時計の文字盤にはダイヤが煌めいている。

 佇まいに威圧感あり。


「80才位? ……見てません。見た客は40代から60代、でしたね」

「そうか……あの爺さんは居なかったのか」

 尾行はリュウゾウの指示でも無いのか。

 2人情報を出し合っても、

 尾行の理由は全く見当が付かない。


「鈴森さん、あとはカオルに考えて貰いましょうか」

「そうですね。ラインで報告しときます」


「ゆっくり飲みましょうよ。日本酒、持って来ますから」

 

 聖は作業室に入り、冷蔵庫から酒瓶を取ってくる。

 と、その時、山田動物霊園から電話。

 桜木悠斗?

 なんで(携帯では無く)固定電話から?


 警戒して電話に出る。

 鈴森に目配せしてスピーカーに。


「山田動物霊園の桜木です、いつもお世話になっています」

 悠斗の声だけど、他人行儀。

「神流さん、今山口さんという方が来られてるんです……」


 鈴森は手にしたタバコを落とした。


「山口さん?」

 聖は短く返す。

「お知り合いだと、おっしゃってます。インコと猫の、剝製を頼まれたとか」

「ああ、それなら天理市の、山口さんですね」


「そうだと、言われてます」

「で、……なんで霊園事務所に?」

「……」


 なんで、自分で電話してこない?

 電話番号が分からないなら、この電話、さっさ替わって用件言えば?


「あの、神流さんの、お知り合いの、リサイクルの、仕事をしている体格の立派な方に」

 悠斗は、ゆっくり喋っている。


「『お土産』を渡し忘れて、後を追いかけたそうです」


「お、み、や、げ?」

 鈴森は立ち上がり、側に来る。

 顔は間近。

 驚きすぎて丸い目は全開。口も開いている。

 

「追いかけたけど、見失ったそうです。で、辺りを探してみたら、ここにトラックがあった」

 悠斗は(側に居る)山口に確認しながら話している。


「クマさんなら、居ますよ」

 薫は山口食堂で、その名を口に出したはず。

「今から、そっちに行きますよ」

 何だか知らないが、さっさとケリを付けたい。


「いいえ、お渡しできると分かれば、それでいいそうです。……もう帰られるそうです」

 そこで電話は切れた。


 聖と鈴森は申し合わせたように、外へ飛び出ていた。

 シロも一緒に。

 森の西、1キロ先に、瞬間移動できるかのように。

 お土産って何?

 一刻も早く見たいじゃないか。


「セイさん、走りましょうか」

 鈴森は暗い森に突入しかけた。

 が、犬の吠え声。

 トラが吠えている。

 

 トラの吠え声は、近づいてくる。


「鈴森さん、ユウトさんが、こっちに、」

 言い終わる前に、

 桜木悠斗とトラが、

 森から駆け出てきた。


「コレです」

 悠斗は、鈴森に赤いフードケースを手渡す。

 片手で握れるくらい小さい。


「……まあ、中に入りましょう」

 聖は皆を中へ誘う。


「自分は戻ります。電気、付けっぱなしで来ましたから」

 あっさり言って、悠斗は去った。

 トラは付いていかない。

 シロと一緒に中に入ってきた。


「ユウトさん、お礼言う間もなく行っちゃいましたね」

 山口正に、当たり障りの無い対応をしてくれた。

 そのうえ速攻で<お土産>を持って来てくれた。


「ほんまに、あっさりとね。なんでリサイクル業かとも聞かんとね……ちっこいなあ。……さて、開けましょか」

 鈴森はケースの蓋を開ける。


「なんや、これか」

 中身は煮込んだ肉、だった。

「例の、すじ肉ですか? ベタ褒めしてた」


(牛すじ肉の煮込み、サービスしてくれてん。あんな美味しい肉、初めて食べた)

(とろけそうに柔らかい、なのにコリッともしている。絶品でしたね)


「この臭い、間違い無いです」

「て、ことは、前に美味しいと言っていたので『お土産』に渡そうと、それで追ってきたの?」

 山口正は母親に言われ、クマさんのトラックを追ったのか?

 クマさんは剥製屋近くに路駐し、さっさと行ってしまった。

 しかたなく暫く待った。

 すると剥製屋が来て、車を出した。

(近づき声を掛ける間はなかった)

 後を追うと、トラックは動物霊園に行く橋を渡っていった。


 ……それから?


「山口さん、戻ってくる俺を待ってたのか。……俺に『お土産』を、ことづけようと」

 1時間待ってもトラックは戻ってこない。

 それで霊園事務所に行ったのか。

 灯りの付いている霊園事務所。

 前に<熊さん>のトラック。

 此処に居るかも知れない。

 居なくてもトラックがあるのだから、此処に戻ってくるはず。

 どうしても<お土産>を渡したくて

 霊園事務所のドアをノックした。

 

「セイさん、私の勘違いやったみたいですね。尾行やなかった」

 山口正に気付いたときに、車を停めるべきだった。

 店に忘れ物でもして、追いかけて来たと、考えても良かった。

 

「山口さんやセイさんや、ユウトさんを無駄に走らせてしまいました。スンマセン」

 鈴森は大きな頭を下げた。

「俺でも、尾行だと警戒しますよ。まさか『お土産』渡し忘れて、追いかけて来るなんて……たかがスジ肉だし。それも、こんなチョコッと」


「たかが、ではないですけどね」

 鈴森はスジ肉の入ったケースを、テーブルに置き、

「なにはともあれ、尾行ちゃうかって、良かったです」

 安堵の溜息と共にソファに腰を下ろした

 

「そんなにも美味いんですね……冷酒に合うかも」

 聖も座った。

「鈴森さん、俺も、1つ、頂いていいですよね」

「1個ずつ、食べましょうか」

 ケースの中に、スジ肉の塊は

 たった2ピース。

 貴重に思えてしまう。

 聖は1つを指で摘まみ、おもむろに口へ……。

 入れようとした瞬間、背中にドンと衝撃。

 犬の前足が背中を蹴った。

 肉は指から離れ、床に落ちる。

 それをトラが追い、パクリと。

「へ?」

 犬の動きは早すぎて、横取りされたと遅れて知る。

 今、トラの頭はテーブルの上にあり、

 ケースに残った、もう1つをも、パクリと。


「うそー。なんで? トラは、こんなコトしないのに」

「肉の臭いに、惹き付けられたんと、ちゃいますか」

 鈴森は笑っている。

 従順で賢い犬の理性を狂わすほど、美味い肉なのか。

 聖は、食べられなかったのが、ちょっと悔しい。


「セイさん、カオルさんにラインしますね」

 笑いを堪えながらライン入力。

 <お土産>はトラが食べたと報告しているのだ。 


「カオル、なんて言ってくるかな」


 すぐに電話してきた。

 鈴森はスピーカーにして聖にも聞かせる。


「鈴森さん、本日、山口食堂に通称『瘤取り爺さん』と呼ばれている老人は居なかった、それで間違い無いですか?」

 めっちゃ、お仕事口調。

「あ、はい」

 鈴森は姿勢を正して返事する。

 

 電話の向こうは、屋外らしい。

 サイレンが聞こえる。

 警察官が慌ただしく動いている気配。


「何か、噂を聞いたということも無かったですか?」

「なにも、聞いてません」

「了解しました」


 電話が切れた直後、

 薫からメッセージ。

 聖と鈴森にグループラインで送ってきた。


(天理市C町廃寺屋根上、変死体。

 白髪痩身長身の高齢男性。

 鳥に突かれ食われ骨見えてる。

 鳥葬かいな)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ