表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

インコと猫

神流剥製工房:吉野川に注ぐ清流に面して、ぽつんと建っている。元は木こりの宿泊施設。正面に小さな吊り橋。辺りは原始林。1キロ西に「山田動物霊園」がある。


神流カミナガレ セイ:30才。178センチ。やせ形。端正な顔立ち。横に長い大きな目は滅多に全開しない。大抵、ちょっとボンヤリした表情。<人殺しの手>を見るのが怖いので、人混みに出るのを嫌う。人が写るテレビや映画も避けている。ゲーム、アニメ好き。


山本マユ(享年24歳):生まれつき心臓に重い障害があり、聖を訪ねてくる途中、山で発作を起こして亡くなった。推理好き。アルビノのヨウムの剥製に憑いている。元は幽霊。のちに山の女神と合体したらしい。


シロ(紀州犬):聖が物心付いた頃から側に居た飼い犬。2代目か3代目か、生身の犬では無いのか、不明。


結月薫ユヅキ カオル:30才。聖の幼なじみ。刑事。角張った輪郭に、イカツイ身体。


山田鈴子(ヤマダ スズコ50才前後):不動産会社の社長。山田動物霊園のオーナー。美形だが、常に派手すぎるファッション。喋り方は<大阪のおばちゃん> 人の死を予知できる。


桜木悠斗サクラギ ユウト:山田動物霊園の住み込みスタッフ。元ホストでイケメン。

トラ:悠斗の飼い犬。秋田犬。


鈴森甲太郎スズモリコウタロウ:34才。養豚所経営者。大男で顔は可愛らしい。時々精神感応テレパシーしてしまう。(自分でコントロールできない)。愛称は「熊さん」 




<猫>が届いたのは春だった。


風が強い夕暮れ時。

 今にも一斉に散りそうな

 山の桜を眺めていた。

 吊り橋の上でハンコ握って。


 <猫>が届く頃だと待っていた。

 すると、

「ワン」

 シロが嬉し吠え。

 続いて対岸の森にオートバイ出現。

 結月薫、だった。


 コバルトブルーのパーカーに黒いズボン。

 背中のバッグは大きい。

 泊まっていく気だと分かった。


「セイ。突然来て驚かせたろう、思てたのに。さすがやな。霊感で分かったんやな」

「いや、違うよ。荷物が届くから……あ、来たみたい」

 発泡スチロールの箱を抱えた人が、やってきた。


「もしや中身はアイスクリーム?」

 薫は送り状を覗きこみ、

 作業室まで付いて来た。


「残念。猫だよ。あっちで待っていて。内臓だけ取っちゃうから」

 言っても、薫は作業室から出て行かない。


「見るの? グロいよ」

 

 黒い大きなオス猫。

 足先と口周りだけ白い。

 赤い首輪は劣化している。


「死後18時間から30時間かな。病死やな……腹水が溜まってるやん」

 薫は猫の身体を触る。

「ん? 肺もパンパンやで。これは溺死やな」


「すぐに分かるよ」

 聖は首輪を外し、猫の腹を割いた。

 不自然な量の水がでた。

 薫は鼻を近づける。


「塩素くさい。溺死現場は……除菌中の浴槽やろか」

「風呂場に入って行ったのか……塩素臭いのに? で、落っこちた……そんなドンくさい猫いる?」

「では何者かに浴槽に沈められたんか?……う、わ、殺人事件やないか」

 薫は、なんか楽しそう。


「そうかも(人じゃないけど)」


「飼い主が第一容疑者やな」

「カオル、飼い主が殺したとして、なんで剥製にするのかな?」

「病気で苦しんでたんちゃうか。見るに見かねて、楽にしてやったかもしれん。剥製にするのは愛情やな」


「まあ、そうかも知れないけど……あのさ、この猫の前にね、同じ人からインコの注文があったんだ。高齢のオキナインコ」

「インコ? 鳥と猫を一緒に飼ってたんか。それって大丈夫なん?」

「インコを完全に隔離すれば一緒に飼える。まれに仲良くなるケースもある。でもね、インコは猫に殺られたと聞いたよ」

「……何やそれ。猫に殺されたインコの次が、人に殺された猫。おもろい話ヤンか」

 薫は贓物の載ったトレイに手を伸ばす。

「セイ、これは俺が焼却炉で焼く。早く済ませてビール飲みながら、ゆっくり話聴かせてもらうで」

 ちょっと<お仕事モード>

 

 ……その客が来たのは年が明けて間もない頃だ。

 

 アポもなく男が1人で来た。

 (すんません。剥製がなんぼくらいするのか知りませんねん。50万持って来ました。足りない分は振り込みで支払います)

 何度も頭を下げて、言った。

 

「感じは悪くなかったんやな。見た感じもか?」

「うん、そうだよ。紺のブレザーに白いセーター、だったかな。30代後半だと思った。小柄だけどマッチョ。中学生みたいな可愛い、優しい顔立ち。かなり日焼けしてた。野外で働いてる人かも知れない。凄い緊張してた。口数が少ない人でさ。俺が1人で喋ってたっけ」

 インコの死因も聖が聞いた。

 

 男は、(アイツです……猫です)と答えた。

 その時だけ、優しい顔では無かった。


「完成して送った後、女の人が電話してきた。孫も喜んでるって。こんなに安くていいのかと」

「孫、言うてたんか。それは、ここに来た男のオカンやろな」

「その人が『猫の剥製』を頼みたいと電話してきたんだ」


「セイ、猫の剥製は、オカンが知り合いに頼まれたのかもしれんな」

 インコの剥製を見て、安楽死させた猫を剥製にしようと思ったのかも。

「これやと、インコと猫に因果関係は無いな」


「俺も、それは考えた……だけどね、関係あるみたいだよ。インコに猫の毛が付いてたんだ。黒いのと白いのがね。同じ毛色でしょ」

 聖の感触では<同一>であった。


「インコ殺しの猫か。猫殺しの理由はあるんや。ほんなら知り合いに頼まれたのでは無いな。……他所から来た猫かもしれんな。家に入り込んでインコを殺した。しやから始末した」

「うん。自分ちの猫なら殺せないと思う。ペット同士の事故は飼い主の落ち度だしね」


「しやけど侵入猫を始末したんやったら……死体は埋めるか川に捨てるか、やんな」

「だよね。なんで、わざわざ剥製にするんだろうね」


「分からん。気色悪いな。さっさと仕上げて終わらせたらええやん」

「そのつもり。簡単でいいと、言ってたしね」

「簡単……つまり安く早く、やな」

「多分ね。ポーズの希望は無。首輪は付けといて欲しいって、それだけ」

「ふうん。ボロボロの首輪やったけど、な……」

 

 薫は数秒黙り、話題を変えた。


「食料の買い出しは悠斗に頼んでるねん。熊さんも誘ったけどな、忙しいらしい」

 鞄から赤いコントローラを取りだした。


「へえ。いいじゃん。新しいの買ったんだ」

 聖の関心もゲームに移った。


 翌日、マユは早い時間に出現。

「セイ、あのことは、薫さんに話さなかったのね」

 咎めてはいない。


「うん。確実では無いからね、考えてみたけど、あの人はね、人殺しでは無いと思うんだ」


(インコを持って来た)男の手に、<人殺しの徴>のようなモノを見た。

 右手は顔と同じく日に焼けているのに

 左手は不自然に白かった。

 気付いた瞬間は<人殺しの徴>かと、嫌な感じがした。

 しかし、何度か盗み見した結果

 指の太さも爪の形も、両方の手に明かな相違は無かった。

 左手だけ日焼けしていない事情があるのかも知れない。

 <人殺し>と決めつけられないと、考え直した。


「猫を剥製にするのも事情がありそうね」

「見当もつかないけどね」

「猫の素性は分からないのね。インコとともに飼われていたのか、違うのか」

「うん。聞けないしね」


「不可思議で気になるけれど勝手に想像するしかないわね」

 マユはそれ以上インコと猫について聞かなかった。

 聖にとっても、ちょっと変な受注に過ぎなかった。

 

 簡単なポーズ(お座りして小首を傾げている)で、

 客の希望通り、通常より短期間で仕上げた。

 急ぎ仕事でも出来上がりは完璧。

 今にもミャアと鳴きそう。

 自分の仕事に満足した。

 依頼主に送ってそれで終わり。



 猫に殺されたインコと、殺した猫。

 不思議な依頼だったけど、思い返すこともなかった。

 

    

 日は過ぎて……梅雨に入ったのか2日前からずっと雨。

 陰気くさい朝に薫からの電話。


「見て欲しいもんがあるねん。……セイが作った剥製や思う。今から送る」

 警察署内から架けているような気配。

 送られてきた画像は、あの猫だった。

 丹精込めて作った剥製。

 変わり果てていても、見間違える筈は無い。

 思いも寄らぬ<再会>

 胸がざわめく。

 ……猫は無残な姿になっていた。

 右半分が墨のように黒く原形を留めていない。

 左半分も毛が焼けこげていた。

 復元は不可能。

(かわいそうに)

 涙がこぼれそうになる。


「カオルも一緒に見た猫だけど……。でも、なんで?」

 なぜ焼かれたのか、よりも、

 自分に知らせてくる理由が聞きたい。


「火事現場にあったんや」

「え? 火事か……あのお客さんの家が焼けたのか?」

 とんだ災難で気の毒。

 しかし<半焼け剥製>の確認、必要か?

 

「セイ、焼けたのはヤマグチタダシの家では無い」

 と、薫は答える。


 ……ヤマグチタダシ

 あの人は、たしかそんな名前だった。

 直線のみでシンプル……山口正、だった。

 薫に伝えた憶えは無いんだけど……。


「そっか。剥製を誰かに譲ったのかな」

 で?

 それでも、どうでもいいんじゃないの?

 剥製の出何処なんか

 

「セイ、焼け跡から1人の遺体が発見された。性別年齢不明や。住民登録は65才の未亡人なんやけど。本人確認が進まんのや。親族はおらんし、近隣住人はな、誰が住んでるのか知らん、言うんや。携帯電話は所持していない。困ってたんや。剥製つながりで確認できそうやな。ヤマグチタダシの母親に聞いてみる。隣町やしな」

 早口で言って、電話は切れた。

 

 聖は、その夜、火災のニュース動画を探した。

 マユと一緒に。

 

「多分、これだ。4日前、午後3時頃だって」

 火災現場は天理市B町。

 築50年以上の2階建4連棟だ。

 燃えたのは右端の家。

 1階は中が真っ黒に焼けこげている。

 2階のベランダにはブルーシートが掛けられていた。

 鎮火の後に撮られた動画だった。


(焼け跡から一人の遺体。警察は遺体の身元、出火原因を捜査中)

 

「『この家に住む○○さんと連絡が取れない』って言ってないな」

「携帯持ってないのよね。元々外出先では連絡取れない人なのね。薫さんは、偶然見覚えの在る<猫>を発見し、セイに確認したのね」


「それにしても、薫は凄い奴だ。猫の送り状をチラ見しただけで、住所まで記憶していたとはね」

 薫は(隣町)と言っていた。


「警察官の感がそうさせたんじゃない?……猫に、この先起こる事件の臭いがした、とか」

「事件って……放火だと思うの? 煮物していて、うっかり忘れてたとか、そういうのじゃないのかな」

 

「インコが猫に殺されて剥製になった、インコを殺した猫も誰かに殺され剥製になった。今度は猫の剥製持ってた人が焼け死んだ。……この連鎖、私は怖いんだけど。セイは、ちっとも怖くないの?」

 怖い、と口にしながらマユの瞳は好奇心で煌めいている。


 聖の心は、剥製猫に留まっていた。

 剥製となってから、わずか3週間で焼けてしまった。

 せっかく可愛らしい姿に留めたのに。

 100年でも200年でも同じ姿で存在できたのに。

 残念で悔しい。

 二度殺されたようで猫が哀れだとも思う。


 まだ、ちっとも怖いと思っていなかった。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ