表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ぱりぱり! ふわふわふわ~~

お読みくださいまして、ありがとうございます。

発語には、口の周りの筋肉の発達が、必要だそうです。


 ゆうちゃんは幼稚園の年長さん。

 ママと一緒に通います。

 一週間に一日だけは、別の教室に通います。


 ゆうちゃんは女の子です。

 ぱあっとした、笑顔が似合う女の子。

 でも、ちょっとだけ、ほんのちょっとだけ、お友だちとは違います。


 ゆうちゃんは、生まれた時に、息がうまく出来なかったのです。

 そこでノドに穴を開けました。

 小さな小さな穴を開けました。

 穴には細いくだを通し、空気の出入り口にしたのです。


 ゆうちゃんは、今は元気な女の子。

 お友だちと一緒に遊べます。

 パパと一緒にお風呂も入れます。


 ただ一つだけ一つだけ、困ったことがあるのです。

 それは「ことば」が喋れないこと。

 声は出せても、「ことば」になりません。


 そこで『ことばの教室』に通うことになりました。

 小学校に入るまでに、言葉を出せるようになりたいからです。

 声を言葉にしていくために、トレーニングをするのです。


「ことばの教室」の白石先生は、女の先生です。

 幼稚園の先生よりも、白い髪が多いです。

 先生はやさしいです。

 でも先生は、時々きびしいです。


 ゆうちゃんは、トレーニングが楽しいです。

 トレーニングをしてくれる、白石先生が大好きです。


 ある日の白石先生は、赤や緑のキャンドルを、ゆうちゃんの前に並べます。

 先生は、並べたキャンドルに火をつけます。


「さあ、ゆうちゃん。このキャンドルの火を消してみよう。お口をすぼめて、前に突き出して、ふーーって息を吐くの」


 ゆうちゃんは、お口から息を吐いてみます。


 ふう

 ふう

 ふう


 キャンドルの火は消えません。


 すると先生は、自分の口をすぼめます。くちびるを前に突き出して、ゆうちゃんに言いました。


「この形。タコさんのお口にするのです」


 ゆうちゃんは、きゃっきゃっと笑います。笑う声は出るのです。

 そして自分のお口を、タコさんのお口にしてみます。


 ふう

 ふうう

 ふーーっ!!


「まあまあ、消えたわ。火が消えた!」


 先生が、パチパチパチ

 ゆうちゃんのママも、パチパチパチ

 ゆうちゃんはニッコリ!


 またある日。

 白石先生の教室には、ゆうちゃんよりも年上の、女の子や男の子も通っています。

 その子たちは、それぞれの手に、ストローを持ってます。

 大きくほほをふくらませ、口にくわえたストローから、シャボン玉を飛ばすのです。


 太陽の光を受けて、虹色に光るシャボン玉。

 ゆうちゃんはシャボン玉を指さして、「たーー、たーー」と言いました。

「シャ」という音を言葉にするのは、ゆうちゃんにはまだ難しい!


 白石先生は少し考えて、ゆうちゃんに告げました。


「ゆうちゃん、これが出来るようになったら、シャボン玉を飛ばそうね」


 ゆうちゃんは、大きくコックリ頷きます。

 先生の言うことを、ゆうちゃんは素直に聞くのです。


 白石先生が取り出したのは、白く薄いおせんべい。

 先生はおせんべいを一枚取り出して、小さく小さく割りました。


 パリパリパリ

 パリパリパリ


 先生は、おせんべいの小さなカケラを一つ、つまみます。


「ゆうちゃん、あーーん」


 あーーんと大きくお口を開けたゆうちゃん。先生は、その口の中のうわアゴに、そっとカケラを貼り付けます。


「ゆうちゃん、今おせんべいが貼りついたところに、ベロを動かしてみてね。ベロでうまく取れたら、食べていいのよ」


 ゆうちゃんは、ベロを一生けん命動かしますが、なかなかカケラが取れません。

 やっとカケラを取った時には、パリパリのおせんべいのカケラは、シナシナになっていました。

 シナシナのおせんべいは、あまりおいしくないのです。


 白石先生はゆうちゃんに、優しい声で言いました。


「ゆうちゃんのベロが、お口の中で、パリパリのおせんべいを取れるようになったら、シャボン玉を飛ばそうね」


 それから、ゆうちゃんは今までよりも、もっともっと練習しました。

 何回も、ベロでおせんべいのカケラを、取ろうとしました。

 キャンドルの火を吹き消せるように、何回も息を吐きました。

 

 そして、春から夏へ。夏から秋へ。


 ついにその日が来たのです。

 白石先生が貼り付けた、おせんべいのカケラに、するっとゆうちゃんのベロが届いたのです。

 食べたおせんべいは、パリパリでした。

 パリパリのおせんべいは、とっても美味しい!


 その日、先生はゆうちゃんを、お庭に連れていきました。

 ストローの先に、シャボン液をつけます。

 たっぷりとシャボン液をつけます。


「ゆうちゃん、さあ思いっきり、大きく息を吐くのよ」


 ゆうちゃんはストローをくわえ、ほほをふくらませました。

 そして思いきり、息を吐いたのです!


 ふわりふわり

 ふわりふわり

 ふわふわふわ ふわふわふわ


 ストローの先からは、たくさんのシャボン玉が生まれていきます。

 太陽の光を受けたシャボン玉は、七色に光って空に飛んでいきます。


 ゆうちゃんは笑顔でシャボン玉を追っていきました。

 ゆうちゃんの口からは、「ことば」が出るようになっていました。

 ゆうちゃんの言葉も、きらきら光っていました。


「たぼんたま、たぼんたまーー!」


 まだ少しだけ、修正が必要みたいですね。 

 それが済んだら。


 ゆうちゃんは、小学校に入学するのです。








気管切開を受けた方の言語習得に関しては、切開を受けることになった基の疾患や年齢などによって、習得方法が若干異なります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 胸にグッと来る、素敵なお話でした。 ゆうちゃんの言葉が聴けた瞬間、感動しました(´ノω;`) 素敵な作品をありがとうございました!
[良い点] ぱりぱり、まさに意外なところにちりばめられた作品で、おお!となりました。 ゆうちゃんの、「できるようになりたい」という純粋な心と、その心をそっと引き出して、温かく伸ばしていく白石先生のクラ…
[良い点] 企画よりお邪魔します♪ ゆうちゃんの頑張っている様子に胸が熱くなりました。 おせんべいを上あごにひっつける訓練! うちの子も舌を上手く使う練習で上あごに舌を持ち上げて正しい位置でキープす…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ