表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/390

11話 サツキ

冒頭の伏線回収が、311話~312話になりました。

それまでずっとパンツの話しが続きます。

 ――お父様がサツキを殺そうとしていた。

 あんなに優しくて。サツキの事も可愛がってくれてたのに。

 私のせい? 私がいけない事をしたから? 

 誰にも言えない二人だけの秘密を持ってしまったから?

 お屋敷が、とても騒々しい。急に私が住んでた場所じゃなくなったみたい。大人たちの声が耳障りだった。

 お母さまが背中から抱きしめてくださった。震える手で私を抱きしめてくださった。

 でも、どうして。お父様を止めてくださらないの?

 見上げたお母さまの顔――笑顔だった。

 震えは、歓喜によるものだったのかもしれない。

 何もかもが怖くなった。

 守らなくちゃ。

 大事な弟を、私が守らなくては。大丈夫だよ、私のサツキ。お姉ちゃんが、貴方を殺させやしないから。

 何ものに代えても、必ず。


 ◆


 濃紺の鎧が剣を振りかぶり、キマイラの群れに突撃する。生き生きしてるな。


「グリーンガーデン筆頭のワイルドだ!! 遠からん者は音にも聞け、近くば寄って目にも見よ!!」

「にゃ? お前誰にゃ?」

「ベリー伯が嫡子、ワイルドにゃ!!」


 挨拶ざまに、手近のライオン頭を一撃で跳ねていた。おい嫡子。にゃでいいのか嫡子?


「わかったにゃ。にゃーを崇めるにゃ」


 手近のヤギ頭を前脚で潰す。にゃーはブレないな。


「上位精霊とお見受けした。妹が世話になった!!」


 左右から迫る蛇を、すらすらっと斬り飛ばす。


「にゃ! クランにゃは見所がある雌にゃ! ワイルドにゃも精進するにゃ!」


 台詞が終わる頃には、ヤギ頭を潰したキマイラの喉笛を噛みちぎっていた。


「ふっ、我が緋桜剣、この程度の雑魚に見せるには惜しいわ!!」


 キマイラの胴が真っ二つになり、下半身が飛んだ。血しぶきが舞った。鷲の翼が大量の羽毛をまき散らした。

 ……。

 ……。

 ……お前ら、物騒だな。


「緋桜剣にゃらにゃーも知っているにゃ! こうにゃ!!」


 にゃーが爪でワイルドと似た斬撃を再現する。

 キマイラが、なんか臓物とかまき散らしながら分解されていた。


「馬鹿な!? ベリー公爵家に連綿と継がれる技を、上級精霊とはいえこうも容易く!?」

「クロ様がこれでにゃーと遊んでくれるにゃ! 楽しいにゃ!」

「クロ様、だと――?」

「あ、誰か呼びましたか?」


 スパーンと、また蟹の脚が飛んだ。

 段々大雑把になってきたな。

 ていうか、何でその距離で混ざってこれるんだ?


「……声から察するに女性か? 何者だ? 先程からの剣技は並みの騎士戦士の技巧ではないぞ。いや、あの騎士もこれを使えるのか?」


 すぱーんと、こっちもヤギの頭が飛んだ。


「クロ様にゃ。にゃーのご主人様だにゃ」


 すぱーんと、もう一頭のライオンの首が飛んだ。

 ……お前らもなんか、雑になってきたな。


「おのれ!! ただの痴女では無かったか!?」

「ですから痴女では――いえ、いいんです。もう痴女で。あー、野外全裸楽しいナー」


 凄い棒読みだった。

 きっとフルヘルムの奥の瞳からは、ハイライトが消えていただろう。

 すまない黒騎士の中の人。これを否定すると、魔王の四騎士である事が明るみになる。


「ちっ、恐ろしいヤツだ」

「にゃーは小悪魔にゃ」


 ザクザクとキマイラを斬り刻んで行く。

 異様な強さの騎士と猫。まっとうな冒険者ならこの二人を脅威と見るだろう。異質すぎた。違う次元の強さ。だが――。


「俺だってそのくらいの事できるわ!!」


 張り合い出した。まっとうな冒険者じゃねーもんな。お前は。


「にゃにゃ。やるにゃ。こうなったら早い者勝ちにゃ!!」

「おうよ!!」


 ……そっちはもう任せていいかな。

 胸を抑えつつ歩き出す。目指すは蟹だ。

 そいつが先程と同様垂直に飛び上がった。

 着地すると、倒した分のキマイラが湧き出した。常に一定数はキープするのか。


「斬り放題とは気前がいいな!!」

「数で競うにゃ!!」

「受けたぞ精霊殿!!」


 ほんと楽しそうだな。お前ら。

 体を引きずるように、ただ進んだ。

 遠くからはサザンカの闘気と気合いの呼吸が聞こえる。絶好調で泡を弾いてるようだ。

 魔力の流れを感じる。クラン、詠唱に入ったか。

 足がもつれそうになるのを踏み止まる。

 目の前には蟹。

 黒い甲冑姿。

 背後の床に黒い線。

 既に切った足がそこらじゅうに散らばっている。魔力と違って、生物である限り肉体の無限再生はあり得ない。

 蟹、実はもう相当へばってるんじゃないのか?

 だったらいいな。

 正直、

 あのハサミまで登るのは、

 ちょっとキツイかな。


「サツキさん?」


 黒騎士が気配だけで俺の到着を察知する。

 やはり、気づかれないよう後ろを取るのは無理か。


「随分切ったな。まだ再生は続くのか?」

「このまま続けていればいずれ。アレを取りにきたんですよね」


 声が出てるか不安だったが、問題無いようだ。

 黒騎士が見上げる先は巨大なハサミだ。ちょくちょく会話に混ざってきたから事情は把握してるのだろう。


「先に取っててくれれば話は早かったのに」

「ご冗談を」


 少し機嫌を損ねたように、


「何者も触れることをミス・ベリーが許さないでしょう」

「だよな」

「承知されてるのに、本当にサツキさんは意地悪ですね」

「卿とはもう少しゆっくり話したかったが、頼んでいいか?」


 答えず、黒騎士は剣を横に構えた。

 何だろう。さっきまで胸が燃えるように熱かったのに、ここは随分と寒いんだな。


「カムチャトケンシス流奥義――フリチラリア!!」


 閃光としか言いようが無かった。

 本気の技は、あの時とは違い過ぎた。俺じゃ回避できないな。

 巨蟹の右側の足が一斉に斬り払われ、向いの壁にまとめて吹き飛ばされる。自重に耐えきれなくなり巨体がこちらに傾いた。

 黒騎士が蟹に気を取られている間に、横を通り過ぎる。正面からは見られたく無かった。顔も。

 足場となった甲羅を一気に駆け登る。

 呼吸が辛い。

 もう年かな。

 いや、ダメだろ。踊り子が年気にしちゃ。

 あ、そうか。

 もう引退の頃合いなのか。

 登ってる間も、蟹はグラグラと揺れていた。酔いそうだ。大人しくしろ。

 最後に大きく揺れ、

 蟹が完全に床に倒れた。

 ホールに響く地響きに全員がこちらを見た。

 天井の照明が讃えるように照らす中、蟹のてっぺんで、ライトグリーンのパンツを高々と掲げる俺が居た。

 何だこれ?


「サツキ、もう! 遅いわよ」


 それでも満足げに、サザンカは両拳を打ち合わせた。


「……サツキくん……。いいからちゃんと嗅いで」


 クランは納得がいかなかったようだ。


「……。」


 ワイルドはただ無言で剣を仕舞った。周囲には未だキマイラが居たが、もはや興味すら失せたようだ。


「にゃ? サツキ……にゃ?」


 ニャ次郎は、意味がわからないと言ったように首を傾げた。

 そして――。


「……そうですね。よくやりましたね。さ、そこは……危ないですから、早くこちらに。大丈夫です……私はずっと一緒に居ますから」


 一言一言を噛みしめるような声。

 濡れ烏のような艶やかな髪に、雪のように白い顔の女が両手を広げていた。

 誰だっけ? いや、そうだ。俺の奥さんか。奥さん綺麗だな。

 そこへ向かおうとして、足にもう力が入らない事に気付いた。滑った。なす術もなくずり落ち落下した。

 温かなものに包まれた。

 俺を抱きとめた彼女は素早く身を翻して、大事なものを庇うように包んでくれた。

 彼女の肩越しに、蟹が巨大な球体――積層型魔法陣に囲まれるのを見た。

 クランのとっておきだ。コイツは効くぞ。間も無くスペルを四方八方に浮かべた球体が完成する。あの中は5000度の灼熱地獄だ。

 すごいな。お姉ちゃんは。やっぱりすごいな。

 さて、アイツらに彼女の事をどう説明したものか。なんと言っても……なんかとてつもなく強いアレだ。誤魔化しきれないだろうな。後は、なんだっけ? やらなくちゃならない事が、あぁ、そうだ、


 ――パンツ嗅がなきゃ。


 右手に掴んだものを顔に持っていこうとして、腕が上がらない事に気付いた。そもそも腕の感触が無い。何にか妙なものがぶら下がってる。

 大丈夫だよね? 僕、ちゃんとお姉ちゃんの大事なもの掴んでるよね? 離して無いよね?

 確かめようにも、こう暗いんじゃどうしようも無い。

 ただ、

 暖かいものに包まれている事だけは、はっきりと分かった。

 顔に、何かが垂れる。ポタポタと。暖かいな。泣いているのかな?

 暗くてよく見えない。

 この人、誰だっけ――あ、そうか、


 母さんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ