表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/19

パスワードと人間の限界

特定の何かを買うべきと言う内容ではありません

皆さんの良いと思ったものを使ってください

 皆さん、パスワード管理ってどうやってますか?


 残念なことに使い回している人が多いのが現実です。


 パスワードマネージャー、始めませんか?


 世界で使われている危険なパスワードとして「123456」や「password」があります。

 これでドキッとした人は即安全なパスワードに変えた方がいいですよ。


 そんな単純なパスワード使わんやろ、と思っているのはそれなりに知識のある方です、現場では普通に使われています。


 「そんなに一々覚えられないよ」そんな方のためのパスワードマネージャーです。

 コイツはパスワードを暗号化して保存してくれます。

 それを復号するための一つだけのパスワードを覚えておけば後はアプリからコピペできます。


 現在、記憶力では限界が来るほど多くのパスワードをみんなが使っています。


 ここで危険なのが使い回しです、パスワードを使い回すと一つが漏れたときに大量のサイトが危険な状態になります。


 リンクは貼りませんが私は1passwordを愛用しています。

 以前はEnPassを使っていたのですが、パスワードファイルの共有にDropBoxを使っていたため、DropBoxの無料版の同期可能台数制限のためにやむなく変えました。


 初期設定は多少面倒ですが使い勝手は非常に良いです。


 とはいえ月額課金なので誰にでもはお勧めできませんが……


 無料のアプリもあるためそれを使ってもそれなりに有用でしょう。


 また一台のスマホでしか使わないというのであればEnPassも買い切りのため考慮しても良いかもしれません。


 水と安全はタダ、残念ながらそれは過去の話です。

 今にして思うと昔は暗号化無しでパスワードやカード番号をやりとりしていたんだからゾッとしますね。


 中立性から特定のアプリは勧めませんが、何かパスワードマネージャーを使うことをオススメします。


 ちなみにPC、スマホともにヘビーユーザーの私は管理している総パスワード数が132でした。

 これが人間が覚えられないことは明らかな数なのは確かでしょう。


 なお、全てのパスワード管理用のマスターパスワードが漏れると致命的なので、長いパスワードを紙に書いて金庫等にしまっておくと良いでしょう。

 「パスワードを紙に書くなんて危険だ!」と言われそうですが、簡単なパスワードにしてしまうよりは自分しかアクセスできない場所に物理的にしまうというのはアリだと思います。


 ここまで書いておいてなんですが、基本的なことしかしないのであればGoogle Chromeやsafari、iCloudキーチェーンでもライトユーザなら事足りることも多いです。少なくとも「123456」よりはマシでしょう。


 現在において管理の必要なパスワードの数は増加の一途をたどっています。何らかの対策は必要でしょう。


 なお、パスワード管理も重要ですが二要素認証も重要な要素です。


 多くがスマホのSMS機能を使ってその場限りの二段階目のパスワードを送ってきます。これはセキュリティが重要視されるところで多いですね。

 設定可能なところでは全て設定しておくことをオススメします。


 ここで書いたのはセキュリティの一端であり、奥は非常に深い分野です。

 気になる方は専門の書籍などで勉強しても良いかもしれませんね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ