表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/37

現実




 今日は現実について話そう。


 心して聞いててくれ。


 実は、現実は真実ではないんだ。



 ん? じゃあ、現実ってウソなのだって?



 そう言う人もいるね。


 現実は現実なんだ。真実ではない。


 実は、現実が現実であることが真実なんだよ。


 もちろん、真実が真実であることも真実だ。


 現実が現実であれば、それはウソではなく本当だ。



 ん? わけが分からないって?



 そうだね、同語反復は卑怯だよね。




 うん、じゃあ、体で例えて言おうか。


 体で言えば、顔が現実で、真実が心臓なんだ。


 表に出てて、誰にでも分かるのが現実だからね。


 だから中身にこもってるものは現実ではないんだ。


 顔を見れば、その人が誰かが分かるだろう?


 顔がなくても心臓があれば、生きていけるけど、心臓だけ見ても、それが誰だか分からない。


 もしパパがハルに「この心臓が真実のパパだ!」って言って取り出して見せたら、お前はどう思う?



 ん? すごく怖いって?



 うん、そうだね。


 真実ってショッキングなものなんだ。突然、出されたらビックリしちゃう。


 だから、心臓を体で包んで、顔を見せているように、真実も現実で包んで、びっくりさせないようにしているんだよ。


 社会で生きていく上でのマナー、礼儀だね。相手を嫌な気持ちにさせない、大切な振る舞い、行動だよ。


 現実は時に優しい。


 そうそう、正直に本当のところで話しをしようってことを「腹を割って話す」って言うんだよ。


 表に出ているものの中に、ちゃんと、それにふさわしい中身、心がありますよって、見せなきゃならない時の例え話しだね。


 水の入っていない水筒がウソ。水の入っている水筒が本当。




 ちゃんと中身がある。




 これこそが真実かもね。


 もっとも、前もって「この水筒には水が入ってない」って言っておくと、ウソにはならないけどね。


 空の水筒は、空であることが真実なのだから。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ