表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
残像  作者: 伊藤宏
6/11

6.

この作品は11エピソードで完結します。

 (ひとつ)が大学に入って一年と少し経ったころ、都営住宅の抽選に当たったのを機にマンションを売却した。

 値段は、購入価格の半分近くまで下がっていたが、ローンを払い続けるのは限界だった。親子三人なら別に狭くたっていいし、何より、家計が楽になる。家計が楽になれば身体も楽になる。


 引っ越した都営住宅は古い平屋の三軒長屋で、まるで、大きな犬小屋のようだった。当然、夏は暑く、冬は寒い。おそらく断熱材をケチっているか、もしかしたら入っていない。

 だが、元々が成り上がりだけに、なんだか夢から覚めたような、落ち着いた気分になったのも確かだ。


 たまに、仕事のない日が夫婦で重なると、何をするでもなく、インスタントコーヒーを啜りながらテレビを眺めた。

 カーテンを開け放った窓から朝の柔らかい陽射しが入り、そのなかを、無数の埃がゆっくりと移動してゆく。会話もなく、ふたり無気力にテレビを眺めているさまは、見ようによっては、静かな湖水にたゆたう葉船にようにも見えただろう。


 だが、そこに限界が透けているのを一は見逃さなかった。

 (ひとつ)は、自ら、後半二年分の授業料を丸々、大学が運営する教育ローンから借りた。そして、そのことをふたりに事後報告して大学に通い続けた。

 一の顔には、自分が両親を助けたのだという、誇りのようなものがあった。


 なんとか人並みに大学を、と考えたふたりの努力は、一の思いやりで、無事達成されることになった。

 なんて優しい子だろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ