表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

紫へ

その朝、空は驚くほどに澄み切っていた。

滑走路に立った十九歳の彼は、油と鉄の匂いが染みついた白い鉢巻を締めなおし、深く息を吸い込んだ。その息が、肺の奥にじんわりと染み込む。今日が、自分の命の終わる日だというのに、妙に穏やかな気持ちだった。

両親のこと、妹のこと、隣に住んでいたあの子の笑顔浮かんでは消えていく顔たち。どれもが、遠い夢のようだった。

「....行ってきます」

囁くように呟き、彼は零戦に乗り込む。

滑走路の先には青い空と、敵艦隊が待っている。

彼は“死”を恐れていなかった。

むしろ、それが役目であり、誇りでもあった。命を捧げることで、国を、家族を、未来を守るそう教えられてきた。

機体が加速する。

エンジンの轟音が空気を震わせ、風が風防を叩く。

すでに照準は定まっていた。

彼の目の前には、海と艦隊、そして……

白い霧が、突如として現れた。

まるで天から降り注ぐカーテンのように、機体の前方を覆っていく。異常だった。

この高度で、これほど密度の高い霧が発生することはない。無線は雑音にかき消され、コンパスは針をぐるぐると回し始める。

「....何だ、これは....?」

霧は音もなく、じわじわと機体の中にまで染み込んでくるかのようだった。視界が狭まり、手元の計器が次々と反応を失っていく。

そして、彼の意識が、音もなく沈んだ。


目を覚ましたとき、そこは森の中だった。

鳥のさえずり。

柔らかな陽光。

遠くに見える赤い鳥居。空には雲ひとつなく、戦場の匂いも、焼けた金属の匂いもなかった。

彼は自分の身体を見下ろした。

血は出ていない。傷もない。だが、零戦は消えていた。

代わりに、落ち葉と苔に覆われた地面があった。

「....生きてる?」

言葉にした瞬間、彼の声が空気に溶けていく。その時だった。

「....ようこそ、幻想の境へ」

どこからともなく、涼やかな声が降ってきた。声の主は、紅紫の和傘を傾けた一人の女性だった。金色の長髪。眠たげな瞳。

そして、どこか“人ではない”空気を纏っていた。

彼女は微笑む。

「ここは幻想郷。あなたの世界ではありません」「あなたは……生きているのかもしれないし、死んでいるのかもしれない」

その言葉に、彼は何も言い返せなかった。


目覚めた彼は、しばらくその場から動けなかった。

木漏れ日が揺れる森の中。風の匂いが、どこか懐かしい。けれど、どこを見渡しても、自分の知る日本の風景とは違っていた。森の音はやけに静かで、鳥の鳴き声さえ、時間の流れを歪ませるように聴こえる。

そんな中、再び現れたのは、あの紫色の和傘を差す女だった。

「調子はどうかしら?」彼は黙って女を見つめた。

彼女の容貌は、まるで絵巻から抜け出してきたようだった。艶やかな長髪に、異国の貴婦人のような装い。そして、瞳の奥には底知れぬ深さがある。

「....どこ、なんですか、ここは」ようやく絞り出した声に、彼女は少し首を傾げて答えた。

「ここは幻想郷。あなたたちの世界ではないわ。けれど、かつて存在した想いや、語られなかった物語が、残り続ける場所よ」

彼には、彼女の言葉が理解できなかった。

ただ、そこにある優しさと静けさだけが、まるで体温のように感じられた。

「....俺は、死んだんですか」

彼女は一瞬、言葉を止める。

そして、静かに微笑んだ。

「わたしにも、それは分からない。でもあなたは、ここにいる。確かに、今を生きている」

そう言うと、彼女は和傘をたたみ、彼に手を差し出した。

「行きましょう。少し風に当たったほうがいいわ。お腹も空いているでしょう?」

....不思議だった。

どこか恐ろしくもあるはずの女の誘いに、彼はなぜか逆らうことができなかった。むしろ、心の奥で“この人に導かれたい”という奇妙な安堵が芽生えていた。

彼女は“八雲紫”と名乗った。

その名に聞き覚えはない。

しかし、名前を聞いただけで、どこか胸がざわつく。

「私は、幻想郷の“境界”を見守る者。あなたのように、こちらとあちらを行き交う人々を導く立場にあるわ」

紫に連れられて歩くうち、彼は小さな集落のような場所に辿り着いた。人もいれば、明らかに人とは思えない者たちもいた。

彼に対して驚いた顔をする者、無関心を装う者、好奇の視線を向ける者しかし誰もが、紫の存在には一目置いているようだった。

「ここでは、あなたの過去は問われない。あなた自身が“どう生きたいか”だけが、価値になるのよ」

紫の言葉は、どこか現実離れしていた。けれど、それがこの地の“普通”なのだということを、彼の体はすでに理解し始めていた。

「しばらく、ここで暮らしてみなさい」「そして、あなたが“どこへ帰るべきか”、自分で見つけなさい」

それは命令ではなく、提案だった。だが、彼にとってそれは、ほかに選べる道のない提案だった。

こうして彼は、“一時の滞在者”として幻想郷での暮らしを始めることになった。紫の庇護のもと、誰に敵視されることもなく、静かな日々が過ぎていった。

そして、彼は気づき始めていた。紫という女の存在が、自分の中で次第に“大きく”なっていることに


幻想郷での暮らしは、あまりに静かだった。

朝は早く、鳥の声で目覚める。紫が用意した仮住まいの縁側で、茶を飲みながらぼんやりと空を眺める。人里の市場を見物し、畑を手伝い、時には子どもたちに昔話を語ることもあった。

まるで、生き直しているようだった。

戦地では、明日の命さえ分からなかった。けれどこの地では、時間がやわらかく、命がゆるやかに流れていた。

紫との時間もまた、日常に溶け込んでいた。

彼女は決して多くを語らなかったが、彼が問いかければ静かに答えた。境界とは何か。

幻想郷とは何か。

人とは何か。

そして、死とは何か。

「あなたは“死に損なった”存在なのかもしれないわね」

紫は時折、そんなことを平然と言った。

「けれど、“死に損なう”ということは、生を得たということでもあるのよ」

言葉の端々に、不可思議な哲学が混じる。それでも、彼はその言葉たちを噛み締めていた。語り口は静かでも、紫の瞳には、確かに彼を見つめる熱があった。

ある日、彼は紫に尋ねた。

「あなたは....何者なんですか?」

紫は少し黙り込み、微笑を浮かべた。

「私はただの、“観る者”よ。境界を見守り、時折それを揺るがせる者」

「では、僕は?」

紫は彼をじっと見つめる。

そして、囁いた。

「あなたは、“こちら側”に残る選択もできたのよ」

その意味は、すぐには理解できなかった。けれど彼は、それが“誘い”であったことを、後になって知ることになる。

夕暮れ時、紫と二人きりで歩いた竹林。月明かりの下、傘の影に浮かんだ彼女の横顔。どれもが彼の胸に焼き付いて離れなかった。

彼は、恋をしていた。

それが現実か幻想かはどうでもよかった。この地で、この時に、彼女といることが、彼の“今”だった。

けれど、紫は一線を越えなかった。手を伸ばせば届く距離にいながら、その心の奥へは踏み込ませてくれない。

「あなたが“帰る者”である限り、わたしは“境界のこちら側”のまま」

それは約束のようでもあり、別れの布石のようでもあった。

彼は思った。いっそこのまま、戦争も過去も忘れて、ここで生きてしまいたいと。

けれど、紫のまなざしは、どこか遠くを見つめていた。まるで彼の“帰るべき場所”を、誰よりも知っているように。


季節が巡った。

幻想郷で過ごす時間に、彼は少しずつ馴染んでいった。だが、彼の内側には、いつも“現実”が静かに残っていた。

かつての戦場、特攻機の振動、仲間たちの無言の眼差し。それらを完全に捨て去ることは、彼にはできなかった。

「....紫さん。俺は、帰らなきゃいけないんですか」

ある夜、静かな湖の畔で彼は問うた。

紫は月を見上げたまま、答えなかった。

「幻想郷に、ずっといてもいいのなら....」

声が震えていた。

思いを、今こそ伝えるべきか....

けれど、紫は静かに言った。

「あなたの“願い”が、境界を揺らしたの」

彼は、言葉を飲み込んだ。

「あなたが、死ぬことを拒んだ。その強い思いが、この世界との“縁”を生んだのよ」

彼の胸が、ずしりと重くなる。ここは逃げ場だったのかもしれない。死から、生から、すべてからの。

「でも....もう“縁”は薄れつつあるわ。時間は、元に戻りつつある」

その意味は明確だった。彼は、元の世界へと“還る”時を迎えようとしていた。

「俺は、ここにいたい」

それが嘘ではないと、自分でも分かっていた。

紫といることが、彼にとっての救いだった。戦争も、死も、過去も、彼女の隣では色を失った。

「....でも、それは“逃げ”なんですね」

紫は頷かなかった。ただ、その目をそっと閉じた。

「紫さん....俺は....」

言いかけた言葉は、霧に呑まれた。

風が吹き、湖面が揺れる。彼女の髪がなびき、和傘の縁が月明かりを遮った。

「言わなくていいの。あなたの想いは、もう分かっているから」

その言葉は、優しくもあり、残酷でもあった。

彼は、何も言えなかった。ただ、月に照らされた彼女の姿を、いつまでも焼き付けようと目を逸らさなかった。

そして、彼の足元から、再び“霧”が立ち上がる。

見覚えのある白い靄。あの日、特攻の瞬間に包まれた霧と、まったく同じだった。

「もう....戻るのですね」

「ええ。あなたの“時間”が、あなたを迎えに来ているわ」

彼は、一歩だけ紫に近づいた。

「ありがとうございました。....本当に、俺は....」

その先は、声にならなかった。

紫は静かに微笑む。

「大丈夫。あなたはきっと、誰かの幸せを見つける」

そして霧が彼を飲み込む。

最後に見たのは、月明かりの中で微笑む彼女の姿....そして、彼女の唇が、声にならない言葉を紡いだ気がした。

けれど、その言葉が何だったのか、彼は決して知ることはなかった。


彼が再び目を覚ましたとき、そこは軍用機の中だった。

身体の感覚はしっかりとあり、手には操縦桿を握っていた。....機体は、すでに火を噴いていた。

空が燃えていた。

風が唸りを上げる。それでも、彼の心は、不思議なほど穏やかだった。

彼は操縦桿を離した。次の瞬間、機体は爆風に飲まれ、そして、闇。

....彼は、目を覚ました。

病院の白い天井。奇跡的に生き延びたのだという。

だが彼には、死ぬほど鮮明な“夢”があった。幻想郷での日々。

紫の微笑み。

風の音、湖の波紋、

そして

言葉にできなかった想い。

戦争は終わっていた。

日本は敗れ、彼は“帰還兵”として静かに社会へ戻った。

年月が過ぎ、彼は結婚し、家庭を持った。子を育て、働き、眠り、老いた。そして、幻想郷のことを語ることはなかった。

だが、忘れた日は一日もなかった。

時折、風に揺れる傘の影を見て、胸が締めつけられた。黄昏に差し込む光の縁に、彼女の面影を探してしまうこともあった。

やがて、老いは彼のすべてを包んだ。記憶も、手足の力も、次第に失われていく中

彼は一通の手紙を書いた。


拝啓 八雲紫殿

もし、これが届くのなら、どうか笑ってやってください。わたしはあなたに、何も伝えられぬまま、ただ生き延びてしまいました。

 あなたに恋をしていたこと。あなたと過ごした日々が、どれほど心の支えだったか。そして、それでもあなたの隣に生きることは叶わなかったこと。

 悔いてはいません。この世界にも、愛する者ができました。けれど、あの湖畔の月と、あなたの横顔は、きっと最期まで、わたしの心から消えることはないでしょう。

あなたは言いました。

「生きることは、選び直すこと」だと。

わたしは、あの日、あなたに何も言えなかった。 

だから今、この手紙にすべてを託します。

ありがとう。あなたのような人に出会えたことが、 わたしの人生にとって、たしかな奇跡でした。

 敬具


手紙を書き終えたその夜、彼は静かに息を引き取った。

誰にも見せなかったその封筒は、やがて風に舞い、いつしか人知れぬ霧の中へと消えていった。


幻想郷の片隅。竹林の奥にぽつりと佇む湖のほとりに、一陣の風が吹く。

紫はふと顔を上げる。和傘の影の中、その指先に、ひとつの封書が触れた。

彼女は何も言わず、それを胸に抱き、微笑んだ。

その瞳に、ほんのひとしずくの光を宿して。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ