表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/86

30話 後輩、ゲームしないか?

30話 後輩、ゲームしないか?



 好きな女の子を家に呼んだ。それは、夏斗にとっては初めての出来事。


 相手が例えおとなりさんで元々距離の近いところに住んでいようと、登下校や昼休みなんかでずっと一緒にいてもそれは関係ない。


「と、とりあえずリビングにいてくれ。適当にお茶とか入れるよ」


 彼は今、猛烈に緊張していた。


 無理もない。相手が紗奈のような友達関係にある女の子ならいざ知らず、今自分の家のリビングでちょこんとソファーに腰掛けているのは紛れもない、好きな人なのだから。


 これは初恋ではないけれど、玉砕したのは中学生の頃。まだまだ身も心も子供で、その子としたことと言えばせいぜい何人かでどこかに遊びに行くくらいのものだ。家に呼ぶどころか、二人きりで遊んだことすらないような相手だ。


(とりあえず流れで入れたのはいいけど、ここからどうすればいいんだ。……くそぅ)


 もう今更誰かに助けを求めることはできない。今ここにいるのは、自分とえるだけ。自分で考え楽しませればならない。


(なにか……なにか……はっ、そうだ!)


「お待たせ。ウーロン茶でよかったか?」


「はい、嬉しいです! いただきますね!」


 いつも自分が使っているコップにえるが口をつけているのを見て、不意にドキッとしてしまう。これからあのコップを使うたびえるの唇やコクコクと小さく動く喉元の光景を思い出すのだろうかのんて考えつつ、夏斗は横に座って同じようにお茶を飲む。


 視線の先にあるのは、家族用の大きなテレビ。最近はご飯を一緒に食べられる機会が減ってきているのであまりテレビとしての役割は果たしておらず、たまに夏斗がプレイするゲーム機のモニターになることがほとんど。そんな真っ暗な画面に映るえるの表情を見つめながら、言った。


「えるは普段ゲームとかするか?」


「ゲーム、ですか? そうですね……スマホのなら少しやってますよ? 家の庭に缶詰を置いたり餌を置いたりして、猫ちゃんをおびきよせてコレクションしていくゲームとか!」


「チョイスが中々に古いな。それ、俺らの親世代のやつなんじゃ……?」


「そ、そんなことないですよ! ちゃんとスマホ用アプリとして出てますし、猫タワーや猫鍋なんかも配置できてどうぶうさんが出てくる某森と肩を並べられるポテンシャルを秘めてるんですから!!」


「お、おう……」


 まだガラケー時代だった頃からある古いゲームをしていた事を意外に思いつつ、同時に猫を愛でるゲームをしているというのは解釈一致だと思った。確かに銃を乱射するゲームや殴り合うゲームなんかよりよっぽど彼女らしい。


「ならSmitchとかのゲームは?」


「私ゲーム機持ってないんですよ……。少し買いたいなと思った時期もあったにはあったんですけど、お父さんが目を悪くするからやめておきなさいって。ただでさえスマホも触りすぎでこの前取り上げられそうになりました……」


「どんだけ猫ゲーしてるんだお前は」


 初めは厳しいお父さんだなと思ったものの、確かに言われてみれば家でずっと猫を愛でるゲームをし続けている娘というのも親目線からすれば不安だろう。きっと新しく買ったSmitchでも次は大画面で猫を触り始めるのでは、なんて思ったんだろうな。


 ただまあそれは置いておいて。夏斗にとって彼女が大人気ゲーム機Smitchを持っておらず、かつ興味はあるというのは非常に有益な情報だった。


 何故なら、彼は今まさに一緒にゲームでも、と誘うつもりだったのだから。


「なぁえる。せっかく家に来たんだし、ゲームでもどうだ? Smitchのソフトなら何本かあるぞ」


「本当ですか!? やりたい! ぜひやりたいです!!」


「よし来た。じゃあ早速準備するわ」


「えへへ、先輩とお家ゲームっ。やったぁ♪」




 ぴょんぴょんと跳ね回りそうな勢いの彼女を背に、夏斗はテレビとゲーム機本体の電源ボタンを押した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ