表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/55

第三十八話 警戒


「――玉緒はどう思う?」

「どうって、何を?」

「迅皇子と結婚するべきか、官人の道を進むか」


 布団にごろりと倒れ込みながら尋ねれば、背の低い円卓に向かって何やら書き物をしていた玉緒は、瞳だけをこちらに向けた。それが呆れたような色を含んでいる。


「答えにくい質問だな」

「そうか? 玉緒だったらどうするか、で考えてくれたらいいよ」

「俺だったら迅と結婚する」


 即答してから、玉緒は首を横に振った。


「誤解するなよ、変な意味じゃない」

「わかってる」私は両肘をつきながら言った。「安全策を取るって言いたいんだろ」

「そうだ。官人のままでいても、天上人になれるかどうかはわからないしな。その点、結婚すれば確実に社会的地位は上がる」


 やっぱりそうだよな、と私は言って、枕に突っ伏した。

 けれど、じゃあ結婚しよう、ともなかなか思えない。何かが心に引っかかる。


「……でも、それは俺だったら、の場合だぜ」


 視線を円卓に戻して、玉緒がぶっきらぼうに言う。


「お前は俺じゃない。しっかり自分で考えて決めろ」

「……玉緒は、私が迅皇子と結婚するのは反対なの?」

「何でそう思う?」

「そういう風に聞こえたから」


 玉緒はまたこちらを見た。何か言いたげに唇を開いたが、言葉の代わりに溜息だけが零れ、彼は首を横に振る。


「どうした?」

「いや」玉緒は目を伏せる。「これを言うのは卑怯だと思った」

「は?」

「気にするな」


 彼はまた溜息を吐き、筆を円卓の上に置いた。そして背伸びをしてから、両手を床に付き、天井を見上げている。私はごろりと布団の上で転がると、枕を掴んで抱きしめた。


「あー、無理無理。考えてもよくわかんない。ちょっと寝ようかな。でも朝まで寝ちゃいそうだな……」

「なぁ、聞いていいか?」

「何を?」

「――どうして俺とお前の部屋が同じなんだ」


 ――言われてみれば。

 結局、夜になっても私は決心がつかず、母親の強い希望もあって、私たちはこの家に泊まることにした。それで、風呂を出た後、私の部屋の襖を開けてみれば、布団が二枚敷いてあり、その近くに置かれた円卓の傍で玉緒が座っていたのだった。


「……確かに。何でだろう」

「今更気付いたような顔をするなよ」

「だって、今まで考え事で頭がいっぱいだったもん。一時間くらい眠るから、また起こしてもらってもいい?」

「いや、待て、落ち着け」


 玉緒がサッと片手を挙げる。何だか慌てているように見えた。落ち着くのは玉緒の方ではないだろうか。


「何を平気で眠ろうとしてるんだ。少しは警戒しろ。俺は男だぞ?」

「玉緒こそ何を言ってるんだ。私は結月たちと同じ部屋で一年間眠ってきたんだぞ?」

「それとこれとは話が違うだろう」

「どう違う?」

「考えすぎで頭が壊れたか?」


 玉緒は両目を丸くしながらそんなことを言う。睨みつけてやれば、また片手を挙げて制してきた。


「怒るな――こんなことを言うのは俺も嫌だが、月國、」

「何だ」

「……李燕のことがあったばかりだろ?」


 玉緒は気遣うように、眉を寄せながら、柔らかい声音でそんなことを言った。いきなり予想外の名前を出され、心臓がぎゅっと締め付けられるような、嫌な感覚がする。


「それがどうした?」

「それがどうしたって……みなまで言わないとわからないのか? 警戒しろって言ってるんだよ」

「警戒って――玉緒を警戒しろってこと?」


 玉緒が大真面目な顔をして頷いた。

 不思議な事を言うものだ。私は首を傾げながら、聞き返した。


「襲うつもりなの?」


 玉緒が固まった――ような気がした。びっくりしたような顔をしてこちらを見て、そのまま静止している。

 

「えっ?」


 その反応に驚き、思わず飛び上がって後退すると、彼は勢いよく首を横に振った。


「馬鹿、そんなつもりはない」

「だったら何で警戒する必要があるの?」

「いや、そんなの口ではいくらでも言えるだろ」

「え? 襲うの?」

「襲わない」

「なら大丈夫だろ」

「だから……」

「訳のわからないことを言わないでくれるか? ただでさえ考え事をして頭がいっぱいなんだ」


 そう言えば、玉緒はやっと口を閉ざした。

 ――警戒する必要のない相手に警戒するほど馬鹿じゃない。

 私はもう一度腰を下ろした。枕を正しい位置に戻し、布団に潜り込もうとする私を、玉緒が呆れ果てた目で見ている。


「……俺の事を信用しすぎじゃないか?」

「玉緒がそんなことをする人じゃないっていうのは、流石にわかる」

「前に暴れてた女がよく言う」


 玉緒は肩を竦めた。確かに、少し前に玉緒と寝室で鉢合わせした時は大暴れした上に、窓から飛び降りて逃げようとした。あの時のことを思い出すと、恥ずかしくてたまらない。おかしなことを口走っていたような気もする。


「あれは忘れてくれ……」

「いやぁ、なかなか忘れられるものじゃないさ」


 玉緒は軽く笑い声を上げている。


「もういいから――玉緒も寝れば」

「はは、じゃあ、そうするかな」

「あ、待て、やっぱり駄目だ、玉緒も寝たら、誰が私を起こすんだよ」

「一時間後に起こしたらいいんだろ? 大丈夫だ、起きるよ」


 一体どんな体内時計を持っているんだろうか。玉緒は自信に満ちた声でそう言いながら、隣に敷かれた布団の上に腰を下ろす。掛け布団を広げ、その下に半身を潜り込ませたかと思えば、もう枕に頭を預けていた。それから思い出したように上半身を軽く起こし、円卓に手を伸ばす。


「火を消していいか?」

「あ、あぁ」


 私も布団を被って頷けば、玉緒は蝋燭の火を指で掴んで消した。ぎょっとするが、すぐに目の前が真っ暗になり、玉緒の表情は見えない。障子窓から淡い月光が差し込んでくるが、それに目が慣れるまでは時間がかかりそうだ。

 布団が並べてあるとはいえ、密着しているわけではなく、間にもう一人分くらい眠れそうな空間が空いている。けれども、玉緒の疲れたような吐息がよく聞こえてきた。


 ――隣で玉緒が眠っている?


 突然、その事実に驚く自分がいた――何をしてるんだろう? 私は?

 思わず上半身を起こすと、玉緒がすかさず「どうした」と尋ねてくる。そんな真剣な声を出さないで欲しい。


「いや……やっぱり同じ部屋で寝るのっておかしいよな」

「その話はさっき済ませただろ」

「そうじゃなくて……」


 布擦れ音がする。玉緒もゆっくりと上半身を起こしたらしい。しばらくして、くすくすと淡く笑うような声が聞こえてきた。


「な、何を笑ってるんだ」

「訳のわからないことを言うなと俺に言ったくせに、お前の方がよっぽど訳がわからないぞ」

「うるさいな……」


 私は掛け布団を放り出すようにして立ちあがった。まだ視界は暗いが、襖の位置はかろうじて見える。どこへ行けばいいのかよくわからないが、部屋から出て行こうとして――何かにつまづいた。


「わっ……」


 その『何か』を蹴飛ばしながら、これは玉緒の足だな、と気が付いていた。顔から床へ激突するかと思って咄嗟に両目を閉じたが、それより早く玉緒の腕が伸びてきた。その逞しい腕に支えられ、何とか床との衝突は避けたが、そのまま体勢を崩してしまい、彼に倒れかかってしまう。ガツンと頭がぶつかった。いてっ、と玉緒も僅かに悲鳴を上げる。その悲鳴が本当に耳のすぐ近くで聞こえ、驚いた。


「何してるんだ」玉緒が笑う。「気を付けろ」


 ――目が合った。

 近い。息がかかるほど近くに玉緒の目がある。淡い月光でもはっきりと顔が見える。

 あまりの近さに、咄嗟に視線を逸らしてしまう。すると、玉緒は笑うのを止めた。

 また、心臓が痛い。うるさく騒ぎ始める。こんなに近かったら、玉緒にも聞こえているんじゃないだろうか? 


 ぱっ、と玉緒の手が私の肩を掴んだ。僅かに押されるような感触がしたが、しかし、すぐにその手は離れ、次の瞬間、額にバチンと鋭い痛みが走った。


「ッ」

「いつまで乗っかってるんだ? 人の身体の上で寝るつもりか?」


 玉緒は苦笑してそう言う。額を小突かれたのだと気付くのに時間はかからなかった。


「し、失礼なことを言うな。びっくりしただけだ」


 私は慌てて玉緒の上から退き、そのまま襖に飛びついた。どこへ行く? と尋ねる玉緒を背に、廊下に出て、後ろ手で襖を閉める。私の家なんだから、どこへ行こうが勝手じゃないか。


 廊下は薄暗く、前が良く見えない。しかし、長年暮らしてきた実家だから、手探りで歩いていくことはそう難しくない。月矢や母の部屋に行って起こすのも申し訳ないし――父に挨拶でもしよう。


 まっすぐに歩いていけば、亡き父の部屋に辿り着く。襖を開けると、何故か懐かしい匂いを感じる。父が死んでもう何年も経つのに、この部屋は当時のままだ。部屋をぐるりと取り囲む本の山に、書き物の山、掛け軸は父の大好きだった名筆家のもので、壺は置いているが何の花も挿されていない。窓から差し込む月光は円卓を照らしあげている。


「お父様、帰ったよ」


 襖を閉め、そう言うと、言葉が暗闇に溶けていく心地がした。

 下手に歩くと、積み上げられた本の山を崩してしまう。月光を頼りに、慎重に足を進めた。部屋の中心までたどり着き、腰を下ろす。


 目を閉じれば、父の事を思い出した。たくさんの城の話を聞いた。いつも仏頂面で、厳しい人だったが、城の話をする時はどこか楽しそうだった。月矢のふりをして、色々な話を聞きだしたものだ。月予である私には、あんまり城の話はしてくれなかった。きっと、女は官人になれないからだろう――紆余曲折あって、なってしまったが。


 ――ふと、心に引っかかっていたものが、ぽろりと取れた気がした。


「……城は厄介だよ、お父様」


 言葉は暗闇に吸い込まれていく。果たして、父は私の生き様を見て、どう思うのだろうか。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ