表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/55

第十六話 痛み


 玉緒はやれやれと言いたげに肩を竦めた後、ふと、真剣な眼をしてこちらを見た。


「……どうした?」


 尋ねると、彼は何か言いあぐねたように口を開け、また閉じた。まぬけに見え、思わず笑ってしまう。


「何か言いたいなら言ってくれよ」

「……いや、どうしてお前は――」玉緒は目を泳がせる。「男のふりなんかしてるのかな、と思って」

「? そりゃ、そうしないと仕官できないし」

「女官じゃ駄目だったのか?」

「駄目だよ。れっきとした官人じゃないと」

「何でだ?」


 玉緒は怪訝そうに眉を寄せながら、床の上で胡坐を掻く。短い黒髪が、開け放たれたままの窓から吹き込んでくる風に揺れた。


「いろいろ考えてみたんだけど、よくわからなくて。明星殿……父上に憧れたとか?」


 あぁ、なるほど、そういう話か、と思った。私は後ろの寝台に背中を預け、足を伸ばしながら答える。視線が自然と天井へ向いた。


「憧れ、というのかな。小さい頃から、城の話を当たり前のように聞いてたからなぁ。父は滅多に家に帰ってこなかったし、私と兄の見分けがはっきりとは付いてなくてね。私たち二人を並べて、城の話をしてくれた――」

「ちょっと待て、兄とお前が見分けがつかないって、明星殿はそんな耄碌もうろくしてないだろう」


 玉緒が焦ったように口を挟む。何を言ってるんだろう?


「たまにしか帰ってこなかったもの。見分けがつかなくて当然だよ。母でさえたまに間違えた」

「そんなに似ているのか?」


 玉緒が大真面目な顔をして、柳眉をぎゅうと寄せた。その不可解そうな顔を見て、あぁ、と合点がいく。


「双子なんだよ」

「……え? ……あぁ、なるほど」


 彼は呆気にとられた顔をして、それからすぐに表情を緩めた。色々と納得したような顔で頷き、先を促すように私を見る。私はその様子に可笑しさを覚えながら続けた。


「当然のように城の話を聞かされるものだから、私も大人になったら官人になって、父みたいに活躍するんだって、ずっと思い描いてたよ。女は官人になれない、なんて誰も教えてくれなかったし――そもそも私が官人になりたがってるなんて、誰も思ってなかったからね。私は本気で勉強してたけど、母は、兄の真似っこをしてるだけだと思ってたみたいだ」


 懐かしい。

 女に道がないことなんて知らなくて、一心不乱に勉強していた。病気がちな月矢に代わって、彼のふりをして学校に何度か顔を出したこともあった。とても楽しい日々だった。


「……官人にはなれない、とはっきりわかったのは、お父様が死んだ時だった」


 ぽろ、と零れた言葉は、思ったより掠れていて、暗かった。


「……明星殿が亡くなったのは、五、六年前じゃないか。それまで誰も教えてくれなかったのか?」

「流石に知ってたよ。知ってたけど、何とかなるんじゃないか、と漠然と思ってた。私が勉強していることを、お父様は止めなかったから。でも」ぽかんと虚ろに穴が開いた瞬間を思い出す。「最期に、お前を男に生んでやりたかった、て言われて、それで、やっと現実を見た……」


 ひたすらに目指していたものが、どこにも繋がらないと気付いてしまった、あの感覚。

 共に歩いていた月矢には、どこまでも広がっていく道があるのに。私より不真面目で、私よりずっと頭が悪かった、努力不足な学友にも、それは用意されているのに。

 私が今まで必死で積み重ねてきたものは、一体何だったんだろう?

 幼いころから積み重ねてきたものの上にしがみつきながら、ぐらりぐらりと揺れていた。崩れ去って絶望に落ちる寸前まで揺れた。

 

「――まぁ、結局、悲しいとか絶望とかよりも、めちゃくちゃ腹が立ってきたんだけど」


 空気が重い。私は笑いながら、努めて明るく言った。腹が立ったのは本当のことだ。うじうじと悩んでいたのは数日の事で、時間が経つにつれ怒りが湧き上がってきた。


「男に出来て、女に出来ないなんて道理はないと思って。どうにかして官人になってやろうと、もっと必死になったよ。結局、病気がちな兄に道を譲ってもらって、今、ここにいるんだ……いや、ここにいちゃいけないけど。城にいないといけないんだけどな」


 はは、と笑い飛ばすと、玉緒が「そうだな」と軽く相槌を打つ。声音から感情が読み取れず、彼に視線を移してみると、彼は意外にも、真剣な眼をしてこちらを見ていた。


 真剣な眼、というよりも、どこか、苦しそうな眼だ。

 その眼を見ると、心臓を鷲掴みにされたように、胸がぎゅうと痛んだ。

 ――どうして玉緒がそんな眼で私を見るんだ。玉緒の方が、ずっと苦しそうにも見える。


「……玉緒?」


 そんな視線を受けて黙ってもいられず、おずおずと名前を呼ぶと、彼はそのままの表情で言った。


「無理に明るく振る舞う必要はない。……苦しかっただろ」

「……え?」

「ちゃんと官人になれて良かったな」


 不思議な声音だった。優しくて、気遣うようで、それでいてその奥底は痛々しく、繊細であるような、軽く聞き流してはいけないような響きがあった。

 私の動揺に気付いていないのか、気付かないふりをしているのか、玉緒はそれきり何も言わないで、不意に立ち上がると、開け放たれた窓の方へ歩いていく。


「……玉緒」ふと気が付いた。「あなたも似たような経験があるの?」

「どうしてそう思う?」


 玉緒はこちらを振り返らない。口調も軽く、真剣な様子が消え失せている。あからさまなわざとらしさを感じた。わざと明るく振る舞っている。


「だって……」


 言葉にしようとしたが、胸がまた苦しくなる。私は息を浅く吸い込みながら、何とか言葉を続けた。


「馬鹿だなって、女のくせにって、笑われて当然だと思ってたのに、あなた――」


 ――私より苦しそうな顔をするんだもの。


 しかし、それを言おうとした瞬間、窓硝子が大きな音を立てて閉められた。振り返った玉緒は、窓硝子越しの月を背中に隠していて、表情が暗くて読み取れない。


「そろそろ部屋に送ろうか。疲れてるだろ、ゆっくり休め」


 彼の声は平坦で、何を考えてるかわからない。

 彼は今、どんな顔をしているんだろう。

今日書いた分が長かったので、二つに分けて連続投稿します。

引き続きお楽しみください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ