表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/181

1-2b 橙色の世界

 人は「忘れる」という能力で、行動の足枷(あしかせ)、ストレスの原因にもなる様な(つら)い記憶を緩和(かんわ)させる事で、自我(じが)崩壊(ほうかい)を防ぐ。

 忘れる事すら出来ない場合は、忘れるフリで自分を(だま)してでもストレスを覚えない様にする。

 これは重要ではないことではない、どうでも良い事。だから、覚えないで良い。そう、心に言い聞かせて記憶から消し去る。


 1か月近く前から、何度も予告もされていた。昨日は、メールまで来ていた。朝、ニュースを見るまで、取るに足らない悪戯(いたずら)としか思っていなかった。

 画面には境界の彼方(かなた)を知っている私が見ても、非現実的としか言い様のないモノが映っている。

 仮想世界の境界の彼方(かなた)でお馴染(なじ)みのモノ(VOA)が、現実の世界で咆哮(ほうこう)をあげ、暴れまわる。モノ(VOA)に応戦する銃声が途切れ途切れに聞こえる。

 漏れ聞こえる逃げ(まど)う人達の悲鳴が、認めたくない事実を、現実として認識しろと迫ってくる。

 煙か、それとも霧か、夜の都市を(おお)うガスが、あちらこちらから立ち上がる炎で橙色に染め上げられている。

 (にじ)む様な明るさの、橙色のガス越しに見え隠れするVOA。奔流(ほんりゅう)の様にVOAに突進する曳光弾(えいこうだん)は、VOAに何のダメージを与えないまま(はじ)かれていく。

 撃った(たま)(はじ)かれる兵達の絶望は、如何(いか)ほどだろうか。

 小銃弾なんてVOA相手には何の役にも立たない。そりゃそうだ。ARIS(アリス)の個人兵装を現実世界にあてはめれば、最低20から30mm口径となる。豆鉄砲(まめでっぽう)も同然の5.56mmのNATO弾で、VOAを倒すのは無理だ。

 映画やアニメじゃあるまいし、普通の人間が20から30mm口径の銃なんて乱射できない。機関砲ならばどうにかなるだろうが、そこら(あたり)にゴロゴロある訳でもない。きっついなぁ……あれは。


 画面の中で、炎を噴きだしながら崩れていく建物、路面で燃え上がっている車。そして倒れている何か。

 夜明けの蒼い世界が見え始めた頃に、唐突にVOAは消え去り、奇妙な静寂(せいじゃく)と、橙色の光の中に(たたず)茫然自失(ぼうぜんじしつ)とした生存者達。

 編集された報道画像が、ハリウッド映画の大規模な宣伝にしか見えない。

 目を(そむ)けるな。()()()()()()と、これを現実として決して認めたくない私に、画面が(せま)ってくる。

 境界の彼方(かなた)でお馴染(なじ)みの大型VOAが、あんなに大きいとは。これを実際に倒せと言われても、出来るのか?2次元と3次元では、大分違うとはいえ、これは一寸(ちょっと)……。


「駄目だよ、あの程度の高さだと」

 ヘリが堕ちた。ビルの谷間に突入する根性と腕があるパイロットが、ビルの屋上の小型VOA(カニ)を無視してビルの間に無理やり突っ込んでいったが、上から落ちてきたアレ(VOA)(たか)られて堕ちていった。

 あの程度の高さだと小型VOA(カニ)は平気で飛び降りて、トップアタックしてくるから、危ないんだよ。

 アレ(VOA)の妨害を()()けつつ取り残された人達を救助しようとするなら、境界の彼方(かなた)の重装甲強襲揚陸艇じゃないと無理だ。

 せめて装甲車くらいを持って来ないと。普通の車を少し頑丈(がんじょう)にした程度のパトカーや、普通のヘリなんて、一撃で撃破されて終わる。


「駄目だな……」

 VOAに包囲された人達は、見捨てるしかないだろう。あっ!画像変わった。そりゃそうだよな。映っていたのは現実の世界の映像、仮想の世界の映像じゃない。

 槍脚(やりあし)を振り上げたVOAに包囲され、(たか)られ、打ち倒された人達を流石(さすが)に最後まで映せる訳がない。


「ああ、畜生」

 目に飛び込んでくる映像は、現実の世界の話だ。信じたくなくても、現実の世界の話だ。分かってはいるが、現実の世界の話だなんて、認めたくない。

 だってそうだろう?!()()()昨日のメールが、現実になる!? そんな事は、有りえないだろう!? 


 みんなはどうしているんだろうか?私みたいに動揺しているんだろうか?それとも茫然自失(ぼうぜんじしつ)になっているんだろうか?それともトリガーハッピー状態になっているんだろうか?

 境界の彼方にログインして聞いてみるしかないか。だがその前に……、バラエティ番組の音は?……。うん、相変わらずバラエティ番組の音がする。

 大丈夫だ、家族は気づいていない。では、接続(Enter)。よいしょっと。

 (♪ ポーン)「Welcome to Beyond of the Boundary~境界の彼方 に」 

 って!(はや)っ! 今日、(はや)っ! 何この、接続速度?!なんじゃぁ?!


 このゲームでは、新規ユーザは頭上のキャラ名の横に若葉(わかば)マークが付く。

 新規の頃、若葉(わかば)マークに気づいていなかった。古参になると若葉(わかば)マークに気づく様になった。そりゃそうだ、古参(こさん)に新規に優しくしてねというマークなのだから。

 何時(いつ)もより早い接続速度に驚きつつ到着したロビーは、大量の若葉(わかば)マークの新規さん達と、彼等(かれら)野放図(のほうず)なボイスチャットに()(つぶ)された混沌(こんとん)の世界だった。


「討伐対象、今日テレビで見た怪獣とそっくりだったよ」

「知り合いが登録してるから、何でも聞いてくれ良いよ」

「レベルから既存ユーザをを探せると思う」

「今からの登録でも、間に合うのかな?」

 ゲームの中で、遅延が発生したラッシュ時の新宿駅のホーム並みの混雑を体験している事よりも、ボイスチャットが(うるさ)さに負けそうだ。

 このゲームは優れたボイスコントロールシステムを持つので、現実世界の様に離れた人の声は、その人が声を張り上げていない限り小さく聞こえる。なのに(うるさ)いのだ。今の状況を表せば、コンサート会場で皆が好きかってに(しゃべ)っている中に突然入り込んだみたいに(うるさ)い。


「見つけた!あの人だ!」

何処(どこ)?誰?キャラ名は何?」

「Azul と思う」

「Azul かと?」

(あお)く光っている」

 今の私がそうであった様に、人は自分が思った以上に呆然(ぼうぜん)と立ち尽くす時がある。そして大抵、(ろく)な結果をもたらさない。

 余りの混雑と騒音に驚いていた私は、既存ユーザを()()(たか)()で探していた欲深(よくぶか)き者達の目から(のが)れられなかった。


「質問があるんですが」

「Azul 星はどうやったら貰えるんですか?」

「金くれよ、Azul!一杯持ってるんだろ?!おい!答えろよっ!何か言えよ、しかとすんなよ!」

 いきなり周囲の若葉マークから、質問()めになったとき私が思った事は、(あお)く光っているという言葉から、()げてないよ!と思ったことと、人は欲に(おぼ)れると、まるでゾンビの様に(たか)って来るんだ。欲という物は(すご)いな、ゲームのキャラからでさえ欲望が(あふ)れる様に見えるものなんだ、だった。

 要するに、人は余りに大勢の人間に()め寄られると現実逃避(げんじつとうひ)をするのだろう、今の私の様に。


「何だよ!無視するなよ!聞いてるのかよ!」

 現実逃避(げんじつとうひ)をしたからといって、現実が改善されることは絶対にない。この良く分からない欲望に(まみ)れた新規さん達が消える訳でもない。

 人にも()るのだろうが、余りに切迫(せっぱく)した状態になると冷静になるというものだ。所謂(いわゆる)()めるという状態になる。だからと言って状況が改善される訳もない。逃げ場所が思いつかないからだ。

 下手な場所だと追いかけられて、The() END(エンド)。ああ、ゾンビ映画の主人公達はこんなことを思いながら、逃げ回っていたのか。

 さて、何処(どこ)に行こうか?何処(どこ)か静かな場所はないものか?


(♪ポーン)Vermelhoからウィスパーコールです。

「ヴァルの部屋に来い!」 

2018/12/15 1-2 人は間違いを起こす生物である

      が手直し後、長くなったため、その1とその2に分割しました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ