表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/56

1.闇の中

短いです。

本日二話投稿します。

 一筋の光もない。城内の喧騒も、虫の音も、何も届かず聞こえない。そこに広がるのは、果ての見えない真っ黒な暗闇だけだ。

 だが、不思議なことに、そこには暗闇にありがちな饐えた臭いも澱んだ空気もなかった。それどころか人の営みが全く感じられず、匂いも何もない。机の引き出しの奥深くにしまったまま忘れられた箱の中みたいだ。

 熱くもなく寒くもないその部屋が快適かといえば、また違う。長くはいられない、その部屋特有の居心地の悪さがある。

 だが、それでいい。この部屋にとっては、それが正しい。


 侵入者は、その真っ暗な闇の中を迷いなく進んでいく。闇に紛れて全く見えない隠し棚を難なく開くと、クスリと笑った。

 人の笑い声なのに、人間臭さが全くない……。異様なまでに無機質な音が、部屋の闇に沈んだ。


 隠し棚の中に手を伸ばした侵入者は、片手に収まる小さな箱を取り出した。

 音だけでなく光も遮断された真っ暗な部屋だ。この中で箱の蓋を開けたところで、中身は見えない。だが、侵入者の手元でカタカタと音が鳴ると、蓋が開いた。何も見えないはずの箱の中を覗き込み、今度は唇を歪めてにやりと笑った。


 蓋の開いた箱の中からは、より深く濃い闇がどろりと漏れ出していた。その闇は、地を這い、壁を這い、侵入者の身体を這い、部屋全体を歪ませながら隙間なく覆っていく。

 部屋の闇が一層濃さを増し、凍てつくような寒さと残忍なまでの支配欲が充満した。普通の人間なら狂ってしまう災厄の香りを、侵入者は恍惚の表情で吸い込んだ。


 満足した侵入者は箱の中から何かを取り出すと、躊躇うことなく自分のポケットに入れた。空っぽになった箱は、ふたを閉めて隠し棚に戻した。

 侵入者は愛おしそうに何度もポケットを撫でると、再び迷いなく扉に向かって歩き出した。来た時よりも、明らかに足取りが軽い。

 侵入者が部屋から出ていくと、音がすることなく扉は閉められた。


 誰もいなくなり何もなくなった部屋は、いつも通りの暗闇と静寂に戻った――。はずだったが、それはもう二度と戻ってこない。もう、元には戻らないのだ。

 部屋の中から絶望が消えたはずなのに、早くも新たな絶望が生まれていた。

 持ち去られた黒い闇は、もう部屋の中にはとどまらない。

 漏れ出た絶望は、光を求めて蠢き出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ