ごちゃまぜ
聖徳太子。その名前を俺は指でたどる。厩戸の皇子。
用明天皇の第二皇子。
日本最強の聖人と呼ばれている。
空飛ぶ馬に乗っていたとかそういうありえなさそうな話を取り除けば普通に有能な政治家という感じだ。
「それで、どうなるの」
「この人は別に怨霊になるようなことをしてもされてもいない。それにまあ病気になって死んだだけだ、奥さんの一人がほぼ同時に死んでいるけど伝染性の病気ならありそうなもんだな」
「じゃ、何でそんなやましそうな感じになるんだ?」
太郎は不思議そうに聞く。
「そうだな、膳大郎女は一番格下の妃だったしな。伝染病が危ないって言うのはすでに当時だってわかっていたはずだ。そう考えると押し付けられたんじゃないか?」
「それ、ひどくないか?」
「まあ、誰かがやらなけりゃならないことだし、そういう時一番立場の弱い人間に回ってくるのは歴史の必然ってもんだ」
「やな必然だな」
ここで終わっとけば聖人聖徳太子は誕生しなかった。
「山背大兄皇子は殺された。非業の最期を遂げた相手は祟る。しかし祟り鎮めを行えば自分が犯人だと周囲に知らせることになる、だから、その父親を祀ったんだ」
「それはもう聞いたが」
「うん、最初のほうに行ったな。しかしそれは結構ひどい話だよ、山背大兄皇子は聖人の子として祟るなと間接的に祀り上げられたわけだ、そして聖徳太子は自分たちの子孫を滅亡させた連中に自分たちを守るようにと祀られた」
「そう考えると聖徳太子は怨霊なんじゃねえの、そんな祀られ方したら成仏した霊も怨霊化するわ」
そらそうだ。実際自分の子孫の骨壺を持たされるなんてひどすぎるなどと隠された十字架の作者も言っていた。
「そして、確実に怨霊な方々もそれに混ぜられたと思っている」
「確実な怨霊?」
「入鹿と蝦夷だ」
入鹿は悪人だから殺された、それが嘘八百で単なる怨恨で殺されたとしたら。
「当然怨霊化するよね」
「この場合、聖徳太子にはこの二人が混ぜられていると思う」
「混ぜるって?」
「蝦夷の父親は誰だ?」
「馬子?」
「聖徳太子の名前は?」
「厩戸の皇子」
実際は入鹿のほうが厩戸だったんじゃねえかな。
俺の考えに不思議そうな顔をする。
「もう一つあるぞ、厩戸の皇子の本拠地は斑鳩だ。この音だけ聞いたら入鹿に似てないか?」
「あ、確かに」
「それと、山背大兄皇子の妻子に入鹿の妻子も混ぜてあるんじゃねえの?」
「まあ、いなかったはずないしな」
「聖徳太子と蝦夷はそれなりに親しかったから、蝦夷から守ってというのもあったりしてな」
「多分一緒くたにされているんだろなあ」